ページ

2011年12月31日土曜日

RemoteDesktopとiTunes

RemoteDesktopを使用して母艦を監視するようにしているのですが、iTunesでCDを取り込もうとするとエラーになってしまいました。何が原因なのでしょうか?RemoteDesktop越しではできないと判断し、仕方なくディスプレイから実行。これは問題なく取り込めました。そういうものなのでしょうか?

2011年12月27日火曜日

NTTドコモのspモード影響受けたユーザー数を発表


 NTTドコモは27日、今月20日に起きた、スマートフォンでのメールのトラブルに関する調査結果を発表した。
 影響を受けた利用者数は1万8698人で、そのうち実際にメール送受信をして実害があった人は1万491人だった。(ITMedia)
1万人を超えていた模様です。恐ろしい。他の会社では聞かないミスですが、実際どうなのか不安になってきました。

WindowsPhoneアプリ一挙紹介

ITProにてWindowsPhoneのアプリケーションを一挙紹介しています。興味のある人はぜひとも一度ご覧あれ。

2011年12月25日日曜日

MacのないWindowsのみの生活

今年から大きく変わったこと。それはMacからWindowsに移行したことです。Windowsは機械的で柔らかい印象がないなど不評も多いですが、それでもMacに比べるとDeveloperに対しては非常に優しく作りやすいプラットフォームを提供してくれています。
<概ね満足できるレベル>
個人的に開発者としてこれからもやっていくつもりなので、Windowsへの移行は必要に迫られた問題でした。Macに比べて起動が遅いなどの問題はありましたが、SSDを導入したことにより、遅いという印象は薄れてきました。Windows7からライブラリが登場したことにより、複数フォルダを一つのフォルダのようにまとめて操作可能になったことも移行の大きな一因です。Macではボリュームがたくさんあって、Finderで探すのが一苦労なんてこともありましたが、現在では複数のドライブをひとつにまとめてより簡単な操作でファイルにアクセスできるようになっています。個人的にはiTunesもライブラリのように複数フォルダを見て欲しいのですが、iTunesのライブラリの特性上そういうわけにはいかないようです。WindowsではiTunesでwmaファイルなどを扱うことができるので非常に重宝しています。この点はMacではできないことなのでありがたいですね。あとはPowershellを使って様々な処理を自動化しました。今後はこうした技術をどこかで活かしていきたいものです。
<課題となっているのは>

概ね満足できるレベルになっているのですが、個人的に足らないなと思っている製品があります。アドレスブックやスケジュール管理ソフト、iPhotoの代替製品です。Windowsではアドレスブックがソフトウェアではなく、ファイル単位で保存されるため管理が面倒です。MacのアドレスブックとiCalは本当に高機能なのだと感心してしまいます。Windows8でこうした面がもう少し管理しやすくなれば良いのですが、あまり注力されているようには見受けられません。あとはiPhotoの代替ソフトが見つからないことです。iPhotoと同じレベルの製品となるとGoogleのPicasaでは程遠くAdobeのLightroomクラスになってしまうため、お金を掛ける必要があります。もう少し安ければ手を出しやすいのですが、やすやすと手が出せる金額でないのが残念なところ。もう少し機能を落としても良いので安価な製品を出してくれることを願っています。

64GBもあるSDカード

高速なデータ通信が可能なSanDisk「モバイルウルトラ」シリーズから、64GBの大容量micro SDXCカード「SDSDQY-064G-U46A」が発売された。(ASCII.jp)
もう既にメモリーカードは64GBもあるんですね。最初は16MBとかでも大きいなと感じていたのに早いものです。でも、64GBもあったらLinux入れたり楽しめそうですね。

Amebaブログへの無差別攻撃

インターネット事業大手のサイバーエージェント(東京)は25日、同社が運営する会員制交流サイト「アメーバ」の一部利用者が、サービスを使えなくなるトラブルが発生したとサイト上で公表した。同社によると、24日午後9時半頃、不正アクセスによって会員がサービスを利用するためのIDが削除され、会員のうち約5万人が退会した状態となり、ブログの投稿などができなくなった。個人情報の流出は確認されていないという。(YOMIURI ONLINE)
クリスマスイブを狙った大規模な攻撃のようですね。サービスが一切使用できなくなっているようです。 IDを削除されてしまっているとどうやって復旧するのでしょうか?本当に退会したのか、不正アクセスによって削除されたのか判断がつきにくいように思います。

2011年12月23日金曜日

ナミビアの地に空から鉄球が落ちてくる

アフリカ南部ナミビアの草原に前月、空から巨大な鉄球が落ちてきて、関係者を悩ませている。ナミビア当局は21日、米航空宇宙局(NASA)と欧州宇宙機関(European Space Agency、ESA)に調査を依頼した。鉄球は直径1.1メートル、重さ6キロで、中は空洞。首都ウィントフーク(Windhoek)から750キロ離れた同国北部の草原に落ちてきたという。(c)AFP
草原に突如落下したという謎の物体。誰が発見したのか。また、誰によって「空から降ってきたものだ」と主張されたのかを明らかにして欲しいものです。別な記事によると3キロ程離れた場所でも聞こえるほどの爆発音だったようです。

Pidginを使わなくなった理由

Pidginという統合IMクライアントを利用していましたが、WindowsPhone採用と共に使用しなくなりました。なぜかというとWindowsPhoneからもWindowsLiveMessengerを使用したいからです。どうやらPidginでログインした状態でWindowsLiveにログインしようとすると弾かれてしまうようです。おそらく仕様なのでどうしようもないのでしょうが、他のIMクライアントでも同様なのでしょうか?

2011年12月22日木曜日

BlackBerryBold9900のテザリングによっては

BlackBerryBold9900では高速な通信をサポートし、テザリングも有効になるという話を小耳にはさみました。WindowsPhoneには大満足といった感じですが、どうしても文字入力が面倒に思えてならずメールを入力する回数が減りがちです。今後のことを考えるとBlackBerryBold9900の性能によっては買い替えも視野に入れたいものです。
 なにより素晴らしいのがTwitterやFaceBookのPush配信ですね。Twitterも投稿回数がWindowsPhoneに変えてから激減しました。ひとえに文字入力のダルさとPush配信されてこないためといっても良いと思います。WindowsPhoneは別にau回線でなければならないわけでもないため、開発用として残して新たにBlackBerryに乗り換えるというのも手かもしれません。
 気になるのはバッテリーが小さくなったことによって何時間程度使うことができるのかというところだと思います。以前は音楽を聞きながらTwitterやメールを返信して一日過ごしてバッテリが半分程度残っている感じでしたが、同等とはいかないように思います。用途に分けて今後も使い分けていこうと思います。
いずれにせよ2月の発売が待ち遠しいです。

2011年12月21日水曜日

めちゃくちゃ早くなったFireFox9リリース

  Mozilla Foundationは12月20日(現地時間)、Webブラウザの最新版となる「Firefox 9」をリリースした。予定通り、前回のアップデートから6週間後になった。JavaScriptエンジンに型推論(Type Inference)と呼ばれる技術を導入し、Firefox 8に比べて最大で45%、Firefox 3.6に比べれば最大10倍高速化したという。型推論とは、プログラムのコード解析と実行時の変数型監視を組み合わせて、JavaScriptプログラムの型情報を得る機能。型推論を利用したコンパイルモードでは、KrakenやV8といった主要なベンチマークでは30%以上高速化され、JavaScript処理の重いWebサイトで大きな高速化が期待されるとしている。  (ITMedia)
 目に見えて早くなったような気がしています。JavaScriptの改良に加えて全体的な読み込み速度も高速になっており、十分にChromeに対抗しうる速度を実現してきました。

DoCoMo、spモードで不具合

NTTドコモは、スマートフォン向けインターネット接続サービス「spモード」において障害が発生していることを明らかにした。一部ユーザーのメールアドレスが他人のメールアドレスになっているケースがある。同社によれば、障害は20日12時22分頃から発生している。事象としては、spモードメールにおいて、一部ユーザーのメールアドレスが他人のメールアドレスに誤って設定されていることがあるというもの。友人へメールを送った場合、本文の内容はそのままだが、メールアドレスだけ見ると、友人には別の人からメールが来たように見えることがある。ここで、この友人(受信者)が返信しようとすると、本来メールを作成した人(作成者)ではなく、誤って設定されている他人のメールアドレスへ返信してしまう。(ケータイWatch)
他人のメールアドレスとして送信されてしまうということなのでしょうか?なんとも恐ろしい現象です。DoCoMoは以下のような操作を促しています。

念のために、お客様のスマートフォンの電源OFF/ONのご協力と、パケット交換機におけるリセットを実施し、事象の完全な解消作業を進めています。 (NTTDoCoMo
個人的にはspモードのメールを使ったことはほとんどなく、gmailやhotmailを利用しているので問題にはならなそうですが、今年は特にDoCoMoの障害が多いように見受けられ、通信会社としての信用を大きく落としているように思います。

2011年12月20日火曜日

IS12Tで便利なソフトウェア

IS12TでTwitterクライアントやFaceBookといったソフトは注目されることも多いですが、その他にも多く使っているなと思うソフトをとりあえずまとめてみました。



WindowsPhoneには残念ながらPassword管理ツールが標準で搭載されていません。BlackBerryユーザーにとっては大きな痛手です。いくつかあるのですが、DropBoxなどに保存したくないため、ローカルに保存できるパスワードメモ帳を使っています。備考欄があるので何かのときに便利です。









残念ながら無料ではなくなってしまったようです。
病院に行く時にフライトモードにする際に便利です。
このソフトを入れておくとネットワークのON/OFFを簡単に切り替えることができるようになります。









天気予報だけ確認するにはちょうど良いアプリケーションです。WeatherNewsなどがあればよかったのでまだありません。それまでのつなぎとして利用しています。










特にサンプル画面もありませんが、フラッシュを利用して懐中電灯として利用できるようにしたものです。もしもの地震の時にはとりあえずこれで凌げそうです。


ジョルダンが提供している乗り換え案内ソフトです。
個人的にはPCでもジョルダンを使用することが多く、WindowsPhoneでも使えるのは便利です。





とりあえずいろんなソフトがあります。TwitterクライアントやFaceBookクライアントもありますので、そうしたソフトも近々紹介したいですね。

IS12Tで面白いと思ったGameソフト

AndroidやiPhoneにはたくさんの無料ソフトウェアがありますが、WindowsPhoneでも最近ゲームをやるようになってきています。
少しだけご紹介したいと思います。
Penguinがスルスルと走ってくれます。可愛らしくて素敵なソフトです。画像はMarketPlaceのサイトから取得しています。






キャラクターを操作してうまく標的にぶつけるという地味なゲームなのですが、操作が思いの外難しくいつまでも楽しめるソフトだと思います。




これもまた難しいゲームです。緑色のブロックを砲弾を使って落とすのですが、思った以上に大変です。砲弾の種類もいくつもあって使いこなすのは大変。どれくらい進められるでしょうか?






言わずと知れたiPhoneでも有名なゲームです。1から25までの数字を順番にタップしていくだけ。単純だけど暇つぶしには持って来いのゲームです。







などなどたくさんのソフトがあります。特にハマっているのはKrashlander。できそうなのにできないのにイラツキながらも、少しずつ進めていっています。暇つぶしにご利用ください。

BlackBerryCurve9300の更新プログラム適用時間が異常

BlackBerry Curve 9300の不具合は、特定環境下で音声発信ボタンを押しても、発信音が聞こえず、発信画面上に「通話失敗」と表示される場合があるというもの。更新にかかる時間は約60分。端末単体でのソフト更新に加え、パソコンを利用して更新することもできる。(ケータイWatch)
60分ってありえないんですけど。NTTDoCoMoの記載ミスではないのでしょうか。こんなに時間かかったことは一度もないのですが・・・。OSのバージョンアップだってこんなにかからないでしょうに。

2011年12月19日月曜日

金正日氏死去について思うこと

金正日氏がなくなったという報道にメディアが騒いでいます。これから北朝鮮自体がこれからどうなっていくのか。どのように権力を維持するのかという問題は、社会学を学んできた私にとっても興味深い問題です。同時に韓国、中国、アメリカがどのような対応をしていくのかが気になります。場合によっては再び戦争になりかねない状態のように思います。
いずれにせよ、人が亡くなったことには変わりなく、朝鮮戦争を知る機会が失われたことを思うと、決して喜ぶべきことではないように思います。万歳三唱したというようなニュースもありますが、それが誰であれ、『死』を喜ぶことがないようにありたいと思います。

Doctor WHOがLalaHDに登場

3期やってます。今週土曜日のTVが待ち遠しいです。TVでワクワクするのは何年ぶりだろう。

Android4.0.3登場、進化の止まらないOS

米Googleは12月16日(現地時間)、Android 4(コードネーム:Ice Cream Sandwich)をバージョン4.0.3にアップデートしたと発表した。Googleブランド端末の「Nexus S」と「GALAXY Nexus」で順次アップデートが適用される見込みだ。ステータスアップデート情報をユーザーの連絡先データと同期させるソーシャルストリームAPI、カレンダーアプリのイベントを色分けできるようにするAPI、ビデオ撮影でのスタビレーションを管理するAPIなど、10以上の新しいAPIが追加された。(ITMedia
進化し続けるAndroidOSといったところでしょうか?進化のスピードが早すぎて誰もついていけない事にならなければよいのですが。

2011年12月17日土曜日

WindowsLiveがオープンに

マイクロソフトが Windows Live メッセンジャーの仕様をオープン化しました。インスタントメッセンジャー(IM)用のオープン・プロトコル XMPP(昔のJabber)を利用すれば、そのまま Windows Live メッセンジャーとやりとりが可能になります。(Engadget)
WindowsLiveを昔から使っている人間としてExcitingな ニュースです。

iDiskの後継としてのSkyDrive

iDiskは使用しにくいことで有名でした。接続が遅くファイル転送に時間がかかりすぎるなど、日本のみならず米国のユーザーからも批判が出ていたほどです。そこで同じような使い方ができるMicrosoftのSkyDriveというサービスが注目を集めています。最近は私もこのサービスを利用しています。DropBoxほど使い勝手が洗練されていませんが、そこそこの速度でファイルの移動ができるため、今後のオンラインストレージのスタンダードになっていく可能性があります。なにより、25GBものストレージが無料というだけあって、なんとかして使いこなしたい。

①WindowsPhoneとの連携
WindowsPhoneのOfficeアプリにはSkyDriveに保存する機能があります。最近各駅にて広告が打たれているOneNoteがWeb上に保存できるように設定されているため、使い勝手が非常に良いです。WindowsからもWindowsPhoneからも利用できるノートという意味では、EverNoteに近い使い方が可能です。IS12TなどのWindowsPhoneはもとより、iPhone版のソフトウェア提供が始まったため、簡単に使えるようになってきました。
WindowsPhoneからは撮影した写真を自動でアップロードするような仕組みも提供されています。こうした部分はWindowsPhoneならではの機能だと思います。

②Windowsでより便利に使う
Windows向けには専用のソフトウェアがMicrosoftから提供されていません。ブラウザからの操作ではちょっとめんどくさいという方は、Gladinet Cloud Desktopなどのツールを使用してみてください。ネットワークドライブとして使用できるようになるため、ファイル操作がやりやすくなります。

③Macでも便利に使いたいけど
 ブラウザから使用できるのはもちろんですが、Finderから使えないとめんどうですね。SMEStorageというサービスがあるにはあります。こんな書き方をしているのは、結局リンクが表示されるだけでダウンロードはブラウザからという仕様のためです。もう少し便利なツールの登場を待ちたいところです。

au one ショッピングモールにて情報漏えいの可能性

KDDIとディー・エヌ・エーは16日、両社が共同で運営する通販サイト「au oneショッピングモール」で、11日から13日にかけて、第三者が正規の利用者になりすます不正ログインが171件あったと発表した。利用者の氏名や住所、連絡先などが見られた可能性があるという。このうち4件で商品購入の手続きが行われたが、利用者からの連絡で停止し金銭被害は出ていない。両社は15日夜からサービスを一部停止して対策を講じている。(YahooNews)
ディー・エヌ・エーも球団問題で叩かれた挙句、情報漏えいで更に信頼を失ってしまったような形です。

2011年12月15日木曜日

EverNoteの代わりにOneNoteを使用する

Evernoteの代わりとしてOfficeに搭載されているOneNoteを使用するようにしています。WindowsPhoneはどちらも利用できるのですが、せっかく25GBものディスクを使用できるSkyDriveを使用しない手はありません。メモとして利用できるため、音声データやテキストデータを保存して使用しています。OneNoteからメモを追加すると、簡単にWindowsPhoneからも使用できるのは便利ですね。Windows側でOneNoteを開くとWindowsLiveにログインしてくれて、自動的に開いてくれたのも便利だと感じています。ただEvernoteよりも編集しにくい部分もあるかもしれません。メモの追加やインデントの追加が若干わかりにくいような気もしています。もう少し改良してほしいですね。

2011年12月14日水曜日

SkyDrive、iPhoneとWindowsPhone向けに提供

日本マイクロソフトは同社のオンラインストレージサービス「SkyDrive」を利用するためのアプリケーションをiPhoneとWindows Phone向けにリリースした。SkyDriveは25GBの容量が無料で使えるとともに、Office 2010で作成したファイルを簡単にオンライン上に保存したり、ウェブアプリ版のOffice Web Appsとの組み合わせも可能であるなど、WindowsやMS Officeとの連携が最大の特長だ。(Ascii.jp
エラーが出て使えないのは私だけ?つながってファイルも見られるけど、PDFファイルを開こうとするとエラーに。

2011年12月13日火曜日

KindleFireのアップデートでユーザーの不満を解決?

米ネット通販大手アマゾン・ドット・コムが発売した電子書籍端末「キンドル・ファイア」に対し、ユーザーからの苦情が相次いでいる。これを受けてアマゾンは、ソフトウェアの更新版を配布して苦情に対応すると表明した。更新版では高速化とタッチスクリーン操作の改善を図るほか、ウェブサイトの閲覧履歴を他人に見られないよう、ユーザーが管理できるようにする予定。米紙ニューヨーク・タイムズは同社広報の話として、更新版は2週間以内に無線で配信されると伝えている。(CNN)
本当に大丈夫なのか不安が残る内容のように思います。少しは改善されるのでしょうが、ブラウザ速度向上なんてそんなに急ピッチに用意できるものではないように思います。価格的にはこんなものかと思うべき内容のように思いますが、いずれにせよ改善の意思を示したアマゾンへの評価は今月末頃を予想されるアップデート後に持ち越されそうです。

バイドゥがSimejiを買収

バイドゥは12月13日、Android端末向けの日本語入力システムアプリ「Simeji」の事業を取得したことを発表した。2011年3月にリリースしたPC版日本語入力システム「Baidu IME」との融合を図り、プラグイン機能の充実したカスタマイズ性の高い、より使いやすい日本語入力システムにしていくという。(誠BizID
これはどうなってしまうのでしょうか?未だにBaiduIMEを使っているユーザを見たことがありません。Simeji自体使用しているユーザも減少傾向にあったと思うのですが、そうでもないのかな?確かにAndroid黎明期、ひどいIMEの代わりとして使用している方は何人かいましたが、その後Androidに注力する企業が増え、使用する人は極端に減ってきたように思います。ここから巻き返せるのでしょうか?

ChuckにStarTrek出演者が複数人出演

最近Chuckというアメリカのドラマを見ています。
内容も非常に面白いのですが、その出演者があまりにもトレッキーすぎる件について書いておこうと思います。

  • 主人公チャックの父親:スコット・バクラ(エンタープライズ(NX-01)の船長:ジョナサン・アーチャー役)
  • Chuc ver.the Lethal Weaponにてペルセウス役:ロバート・ピカード(StarTrek Voyagerのドクター)
  • 主人公とブライス・ラーキンがクリンゴン語で会話するシーンもあったりと目が離せません。制作陣がトレッキーであることは間違いありません。
来週から3期が始まるようなのでこれからも注目です。

AdBlock Plusに例外的に広告を表示させる機能が追加

 FirefoxとGoogle Chrome向けの人気拡張機能「AdBlock Plus」が、一部の広告を例外的に表示させる機能を追加したことが明らかになり、波紋を呼んでいる。AdBlock Plusはウェブサイトで表示される広告をブロックする機能を提供しており、常に拡張機能ランキングの上位に位置している人気の拡張機能だ。 しかし先週公開された開発者向けバージョンには、一部の広告をホワイトリストによって例外的に表示させる機能が組み込まれていた。この機能は隠されていたわけではないが、多くのユーザーはこれに気付かずにいた。ところが昨日になってRedditなどでこのことが取り上げられ、急に話題になり始めたことで問題意識が持たれるようになっている。(InternetWatch)

Lync2010を配布開始

Microsoftは、Lync 2010 for Windows PhoneをMarketPlaceで配信開始しました。
個人の方はあまり恩恵を受けられませんが、Office365やLyncServerを採用している企業にとっては大きな利点です。以下、MarketPlaceからの抜粋です。



Lync 2010 for Windows Phone により、Lync の機能をモバイル デバイスでも活用できるようになります。リッチ プレゼンス、インスタント メッセージング、電話会議、通話の機能を 1 つの使いやすいインターフェイスから利用できます。

2011年12月12日月曜日

ファミマ、am/pmの統合を完了

ファミリーマートは12日、2011年12月10日をもって、日本国内における全am/pm店舗の営業を終了したと発表した。なお、今年12月中には、現在開店準備をすすめている店舗の営業が再開し、ブランド統合がすべて完了する予定。(財経新聞)
ファミリーマートより、am/pmのお弁当がなかなか美味しく学生時代よく利用していました。独自の商品を数多く提供してくれていたam/pmがなくなるのは残念です。少しでもこうした部分は残して欲しいものです。

OperaでのGoogleサイトの閲覧性について

Operaの前バージョンではGoogleのサイト、BloggerやGoogle Calendarといったサイトの一部が対応していない旨のメッセージが表示されることがありましたが、11.60になり、この点の互換性が向上しているようですね。たまにおかしな表示になることもありますが、大半のサイトで利便性が向上したように感じています。ただ、大事なサイトでは未だにIEを使っています。たまに文字化けしてしまうなどの問題もありますので、この点だけは忘れずに行うようにしています。

Chromeの固定タブの扱いについて

たまにChromeブラウザを使用しているのですが、固定タブにしているとなぜかログイン情報がずっと残ったままになっています。再起動後に再び開いてもそのまま。便利といえば便利なのですが、ちょっと怖い気もします。出先では絶対に固定タブにしない、必ず使用後に閲覧履歴等を削除するようにしておきたいものです。

SHARPがDoCoMo携帯販売で一位に

携帯販売ランキングのキャリア総合では、7週連続で続いていた「iPhone 4S」のトップがついに崩れた。今回首位に躍り出たのは、初登場のNTTドコモ端末「AQUOS PHONE SH-01D」だ。同モデルはシャープが開発を担当し、withシリーズの中でも充実した機能・性能を持っている。まずは最高の位置からのスタートとなったが、次回の順位がどうなるかにも注目したい。(Yahoo News)
海外勢に負け越してきた国産端末がようやく一位を奪還したようです。

Microsoft、Sliverlight5を正式リリース

米Microsoftは12月9日(現地時間)、メディア再生プラグイン「Silverlight 5」の正式版を公開したと発表した。Windowsおよび米AppleのMac版を、Silverlightのページからダウンロードできる。WebブラウザのInternet Explorer(IE)、MozillaのFirefox、米GoogleのChrome、AppleのSafariをサポートする。バージョン5で、H.264動画デコードでのGPUアクセラレーション、XNA APIによる3D描画、信頼された(trusted)アプリケーションによるローカルファイルシステムへの無制限のアクセス、テキストレンダリングの強化などが盛り込まれた。(ITMedia)
いよいよ正式にリリースされました。OpenTypeフォントがサポートされ、Postscript Vector Printing APIが提供されることにより、非常に綺麗なテキストや画像を提供できるようになっています。こうした技術は医療関係などの用途にも広がっていくのではないかと期待されます。Silverlight5からは64bit版のIEでも動作可能になるなどHTML5以上に高機能になっているのが特徴です。アウトオブブラウザなどでTwitterクライアントを作ってみると面白いかもしれませんね。
噂ではサポート期間の長さから、最後のメジャリリースとなるのではないかと予測されています。HTML5との関係性からこうした予測は以前からありましたが、本当のところはどうなのでしょうか?名前が変わってASP.NETとかと統合という形で残してもらいたいものです。

2011年12月10日土曜日

WindowsPhone7.5にNFCサポートを発表

winroumersによれば、WindowsPhone7.5にてすでにNFCをサポートしていることを明らかにしたと報じています。来年にはNFC搭載のWindowsPhoneがどんどん登場してくるのではないかと思われます。日本ではまだまだ使い道のないNFCですが、Androidを皮切りに様々な使い道が探られており、注目を浴びています。iPhoneはこうした部分に注力している感じがありませんので、BlackBerryに続くMicrosoftのサポートにより、更に普及していくものと思われます。

※MicrosoftはWindowsPhone7.5ですでにNFCをサポートしていると述べていましたが、誤りであり、次世代からサポートされるようですね。来年には対応機種が出てくるというのは間違ってはいないと思います。(winroumers)

怪しい伝説が撮影中に事故、民家まで巻き込む騒ぎに

事件が起きた時、撮影クルーはアラメダ郡にある不発弾処理場にて水を満たした容器に砲弾を撃ち込むシーンを撮影していたとのこと。直径15cm程だったという砲弾はこの容器を外し、軽量コンクリートブロックの壁を突き破り、更に約640メートル飛んでいき、とある閑静な住宅街の民家の玄関を破り階段を上り寝室にまで到達したという。砲弾の勢いは衰えることなく、そこからさらに壁を突き破って外の道を渡り、停車してあったミニバンに突っ込みやっと止まったという。 サンフランシスコを拠点とするこの番組は7年以上この不発弾処理場で撮影を行ってきたとのことだが、今までこのような大きな事故を起こした事はなかったとのこと。一番の「伝説」はこの一件で幸いにも一人の怪我人も出なかったということかもしれない。(スラッシュドット)
個人的にも大好きな番組なので打ち切りとかにはならないでほしいです。爆発がつきもののこの番組ですが、以前にも車が勢い余って試験場を飛び出し、車道に出てしまうなんてことはありましたが、pここまでの事故は初めてだったのでしょう。安全に楽しい番組を作ってくれるようお願いします。

webOSをオープンソース化

米Hewlett-Packard(HP)は12月9日(現地時間)、モバイル向けOS「webOS」をオープンソース化すると発表した。同社はwebOSのソースコードをオープンソースライセンスの下で開発者コミュニティーに提供する。また、アプリケーションフレームワークの「ENYO」も寄贈する見込みだ。HPはwebOSの開発およびサポートを継続する。(ITMedia)
palmの栄光を再び!!

2011年12月9日金曜日

Office365エラー続出

先日よりOffice365を使用しています。ログインできなくなったため、パスワードをリセットしようとしたところ、エラーが続出してリセットできません。原因がまったく分からない状態です。どうにかしたいけど、どうにもできない。

その後なぜか一髪でログインできるようになったり、よくわかりませんね。もうしばらく様子を見たいと思います。今後、マシンに依存せず電子メール等を管理できるようになるには、このサービスくらいしかないと思っていますので、期待は大きいのです。

東京電力管内に再び危機到来、寒さと節電忘れが原因か?

東京電力管内の電力使用率が9日午後5時台に、4月以降では最高となる94%に達した。供給力4730万キロワットに対し、最大使用電力が4487万キロワットを記録。冬の寒さが厳しくなるにつれ、電力の需給状況も厳しくなっており、東京電力は「無理のない範囲で節電をお願いしたい」(広報担当)と呼びかけている。(asahi.com)
このところ急激に冷え込んできている影響か、電力使用量が増加し、再び90%を超える状態になってしまいました。夏よりも電力を使わないような気がする冬になり、心なしか節電への意識も薄まってきているように感じています。街中を歩いてみても、夏よりも煌々と電気の明かりが目立つようになってきました。クリスマスの影響もあってか、街中を彩る電飾も増えたように思います。青色LEDなどになり、電飾の電力も減っているのかもしれませんが、今年くらいは厳かであっても良いように感じます。今、福島はどのような明かりになっているのでしょうか?最近では衛星写真も見ることがなく、どのくらい日本列島の明かりが増えてきたのか分かりませんが、少しでも協力していきたいものです。

2011年12月8日木曜日

アノマロカリスの目の化石が発見

5億年以上前の先史時代の海で無敵を誇ったとされる捕食動物、アノマロカリスの左右の複眼の化石が、オーストラリア・カンガルー島(Kangaroo Island)の岩の中から見つかったと、豪研究チームが8日の英科学誌「ネイチャー(Nature)」に発表した。巨大な甲殻類のような外観のアノマロカリスは、成長すると体長1メートルにもなり、古代の海の食物連鎖の最上位に君臨した生物。いわばカンブリア紀における「ホオジロザメ」だ。これまでも化石が発見されているが、完全な状態の目の化石が見つかったのは今回が初めて。(AFP)
アノマロカリスは学生の頃にだいぶ騒がれた印象があります。NHKで特集が組まれ、理科の授業で先生が熱く語っていた記憶が今でも残っています。今回発見された左右の複眼は学術的にも非常に貴重なものだと思います。今後研究が進むにつれて、進化の道筋が明らかにされてくるかもしれません。どんな生物に進化していくのか、シーラカンスのように原型をとどめている生物が深海にまだ存在するかもしれないことを思うと、ワクワクしてきます。

WindowsにもEPUBをもたらす一太郎とATOKの最新版、発表

JUST SYSTEMは12月8日、ATOKと一太郎の最新版を発表した。気になる機能は、EPUB3.0に対応している点。電子書籍として出版することも可能なため、もともと作家などの顧客が多い、JUST SYSTEMならではの戦略といえるかもしれません。個人でも簡単にEPUBが作れる環境を作れるのは嬉しいことだ。現状、ワープロソフトとしてEPUBに対応しているのはiWorkのPagesのみであることを考えると、一太郎はワープロソフトの最先端を突き進んでいるといっても過言ではないように思われる。ATOKはしばらく前にGoogleIMEに変えてしまい、使うことがなくなってしまった私であるが、EPUBが作成できる一太郎には少々魅力を感じている。

CNET参加のDownload.comがトロイの木馬付きインストーラを配布

オープンソースのセキュリティ監査ツールとして定評のある「Nmap」の開発者が、米CNETのダウンロードサイトでNmapがトロイの木馬のインストーラー付きで提供されていると苦言を呈している。米セキュリティ機関のSANS Internet Storm Centerも12月6日のブログで、Nmapにマルウェアがバンドルされているとしてユーザーに注意を促した。(ITMedia)
CNET参加のDownload.comは稀に使用していたので気になりました。海外ではメジャーなフリーソフトウェアの配布元だと思って油断してインストールすると、ウィルスチェックに引っかかるソフトがくっついてくるかもしれません。いずれにせよ、インストールするときは要注意ですね。

Opera 11.60公開へ

3ペイン表示
Opera Softwareのブラウザ、Operaがバージョンアップしました。非常に素晴らしい機能改善がなされています。
 なによりも素晴らしいのはメール機能の改善。Mac Mailのような3ペイン表示になり、閲覧性が飛躍的に向上しました。GoogleのGmailもこの表示形式に変わっていますのでお馴染みだと思います。
 Web サイトの互換性も改善され、ページの読み込みがより素早く行えるようになり、ブラウジング時の安定性が全体的に向上しているようです。
 メール機能の改善により、今日のメール、昨日のメールなど境界線を引いてくれるようになったため、見やすくなりました。特にこの昨日はNewsFeedを表示する時に役立つように思います。

2011年12月7日水曜日

MicrosoftのOffice365について

別にMicrosoft押しという訳でもありませんが、Office365について調べてみたので書いておこうと思います。
 Office365は中小企業をターゲットにしたクラウド型Office製品です。クラウド型のアプリケーションのため、使用するユーザーはどのクライアントPCからでもアクセスすることが可能です。わかりやすいサービスで言えば、MicrosoftのHotmailやGoogleのGmailの拡張版だと思っていただければ良いと思います。試用版があるため、試用版(30日間)を導入し、やりたいことが実現可能かどうかを確認することができます。
 SharePointのページからはWebページも参照できるため、もしかするとWebサーバーとしても利用することが可能なのかもしれません。簡単な会社紹介ページなどがデフォルトで用意されています。公開設定などできれば、静的なページであればこのくらいのツールで問題ないかもしれません。

価格について(1 ユーザー ライセンスあたり月額 )

  • Office365          : \600
  • Office Professional Plus  : ¥1,790


Office365導入時に提供される機能の一覧

  • Exchange Online による電子メール、予定表、連絡先、個人用アーカイブ、および 25 MB のファイルを添付できる 25 GB メールボックス記憶域
  • Office Web Apps による、Word、Excel、PowerPoint、および OneNote 用のオンラインでのドキュメント表示機能と基本的な編集機能
  • Office Web Apps によるモバイル デバイスからファイルへの簡単アクセスと表示
  • Office Web Apps による Office のデスクトップ バージョンと Web バージョンでの共通のファイル フォーマット
  • SharePoint Online による、ドキュメントと情報を共有するサイト
  • SharePoint Online による、本格的な外観の公開用 Web サイトの簡単設計とメンテナンス
  • Lync Online によるインスタント メッセージング、プレゼンス、オンライン ミーティング、および PC 間の音声/ビデオ通話
  • Lync Online による、同僚やパートナーとのデスクトップ共有
  • Microsoft Forefront Online Protection for Exchange による高性能のウイルス対策機能と迷惑メール対策機能









Wordなどはどうやって使うのか?
 SharePoint(チームサイト)からファイルを追加し、そのファイルを編集します。正直かなり分かりにくい印象を受けます。クライアントではWordを開いて編集、保存しますが、先にファイル名を決めなければならないなどクライアントとは使い勝手が異なってくることに注意が必要です。

速度はどうか?
 クラウド環境のため、クライアントと比べてかなり遅いのが気になります。クリップアートなどの追加もどこか別のサーバーから追加するのか、非常に遅く追加されるまで時間がかかります。保存にも数秒かかるため、バリバリ使うユーザーにとってはOffice365では厳しいかもしれません。

Outlookの代替としては申し分なし
 OutlookやSharePointを自社サーバーでなく、クラウドにすることは効率的だと思います。Outlookなどの代替以外として使うのであれば、全く問題ないように思われます。今後ユーザー側で移行する必要もありませんし、ユーザー管理も簡単に行えるため、利便性は高いように感じています。

CarrierIQ、auの一部端末にも搭載か?


KDDI株式会社は7日、同社が日本国内で販売しているauのAndroidスマートフォン全端末について、米Carrier IQのソフトがインストールされていないことを確認したと、本誌取材に対して回答した。
 Carrier IQは、米国のスマートフォンに埋め込まれ、ユーザーの許可なしにプライバシー情報を記録・送信しているのではないかとして、問題となっていた。
 KDDIではすでに6日、HTC製のAndroid端末2機種(ISW11HTとISW12HT)について、Carrier IQのソフトはインストールされていないとしていた。今回、auで扱っている他メーカー製のAndroid端末についても、インストールされいないことを確認した。
 なお、インストールされていないとしていたHTC製のau端末からも、Carrier IQのソフトが見つかったとの指摘が一部で挙がっており、本誌にも読者から報告が寄せられている。(InternetWatch)
上記のようにKDDIの端末にもインストールされていることが確認されたが、発見されているものの、動作はしていないのではないかという報告が上がってきている。こうしたソフトウェアの扱いは本当にシビアだ。

WindowsStoreの価格体系が発表

サンフランシスコ発--Microsoftは、「Windows 8」に組み込まれるアプリマーケットプレース、「Windows Store」の価格体系を発表した。Microsoftは、Windows Storeで販売されたプログラムの売り上げの30%を受け取る。これはAppleなどのライバルと同様だ。ただし、アプリの売り上げが2万5000ドルを超えると、Microsoftが受け取るのは20%のみになるという。(CNET
WindowsStoreの価格体系が発表されました。Windows8は未知数である反面、DeveloperPreviewの評価が高いため、このストアもうまく始動していくのではないかと期待しています。私も何か出してみたいと思います。

公衆無線LANは使用するな、情報収集されていた事実が発覚

有名飲食店や商業施設などでインターネットを利用できる公衆無線LANサービスを提供している「コネクトフリー」(東京都品川区)が、利用者に無断で簡易投稿サイト「ツイッター」のIDなどを傍受していたことが分かった。無断で集めていたのはこのほか、会員制交流サイト「フェイスブック」のIDや、端末の識別情報、サイトの閲覧履歴など。(YOMIURI ONLINE)
やはり公衆無線LANは使用しない方がよいのでしょうか?商業施設などでインターネットに接続するための公衆無線LANサービスを提供していた会社が、ツイッターやフェイスブックのIDを無許可で収集していたようです。CarrierIQ問題でセキュリティに更に眼が光るようになってきた昨今、こうした問題は様々なところで出てきそうです。

2011年12月6日火曜日

世界規模の半額セール、ドミノ・ピザを食べよう


 ドミノ・ピザ・ジャパンは、米本社設立51周年を記念し、12月8日にFacebookと連動したピザパーティーイベントを開く。日本や米国など20カ国にまたがるイベントで、国内ではピザ半額クーポンを配布する。
 イベントは日本(午前0時)から始まり、米国で8日の最終オーダーを受け付ける時間(日本時間の9日午後4時)まで続く。参加者の人数はページ上でリアルタイムに表示され、Twitterでは「#GlobalDominosDay」ハッシュタグでツイートしてもらう。(ITMedia)
 ピザ好きにはたまらないイベントかもしれませんね。ドミノ・ピザはWebからも注文できるようにするなど、積極的にITメディアを使用したサービスを展開しており、非常に注目が集まっています。これを機に一度注文してみるのもよいかもしれませんね。

IS12Tバージョンアップ

KDDIは、Windows Phone 7.5を搭載した富士通東芝製のスマートフォン「IS12T」について、OS開発元のマイクロソフトからアップデートプログラムの配布が開始されたことをアナウンスしている。12月6日以降、アップデートが可能になったユーザーに順次通知される。(ケータイWatch)
私もアップデートしました。時間がかかりますが、それほど長いものでもありませんでした。
更新内容は残念ながらユーザーエクスペリエンスを向上させるものではありませんが、 いくつかの不具合を解消しているようです。また、企業ユーザーが使用するExchange 2003サーバーのEメールシステムを利用した際、返信・転送メールに元のメールが引用されないという不具合が解消されるようです。

CarrierIQはキーロガーか?

物議を醸しているCarrier IQのソフトウェアを詳しく分析したLinuxカーネルのハッカーが、このソフトウェアを使ってキーストロークを記録したり、SMSのメッセージや電子メールのやりとりを追跡したりすることはできないと結論付けた。(CNET)
CarrierIQについては様々な議論がなされており、現段階で決定的な証拠は見つかっていませんが、最初の報道ではキーロガーのような振る舞いが確認されたと言われています。
米Appleや米AT&Tなどモバイルデバイスメーカーおよびモバイルキャリアに対する集団訴訟が米デラウエア州連邦地方裁判所に現地時間2011年12月2日、提起された米Appleや米AT&Tなどモバイルデバイスメーカーおよびモバイルキャリアに対する集団訴訟が米デラウエア州連邦地方裁判所に現地時間2011年12月2日、提出されており、まだまだ余念を許さない状態です。

2011年12月5日月曜日

シュレッダーにかけられた文書を解読することが可能に

シュレッダーにかけられた文書を解読する米国防総省高等研究計画局(DARPA)の公開コンテストで、同局は2日、米カリフォルニア州のチームが全文書の復元に成功、賞金5万ドル(約390万円)を獲得したと発表した。(YOMIURI ONLINE)
すごいの一言です。人とコンピュータのコンビネーションによる解読がもっとも効率的だったとか。シュレッダーにかければ安全だと思っていましたが、そうでもないのですね。

2011年12月4日日曜日

Cipher.exeについて

廃棄したいHDDをただ捨てるのは怖いものです。専門業者に持って行ってもデータがどう扱われているかどうかは疑わしいもの。だからといって専用のソフトを買うのももったいない。そこでWindowsに搭載されている専用のツールを使用してみました。
400GBのHDDをフォーマット後、Cipher.exeを実行。数時間かかります。どこまで安全か分かりませんが、何もしないよりはましと思いやっています。Cipher.exeはMicrosoftによれば以下のようにそれなりの機能を持っているようです。Macではディスクユーティリティで簡単にできますが、Windowsの場合は自分でコマンドを叩かなければならない。そのうち、ディスク管理からアクセスできるようになると良いのですが。
Cipher.exe を使用すると、NTFS ファイル システムを使用するドライブ上のデータの暗号化および解読や、ファイルおよびフォルダの暗号化ステータスの表示を、管理者がコマンド プロンプトから実行することができます。Windows 2000 用の Cipher ツールの更新版がリリースされています。この更新版は Windows XP にも含まれています。更新版では、新しいセキュリティ オプションとして、削除済みのデータが復元されてデータにアクセスされないようにデータを上書きする機能が追加されています。

2011年12月3日土曜日

SleipnirがWindowsPhoneに正式対応

GIGAZINEさんの記事が非常にわかりやすい解説を載せてくれています。個人的にもWindowsPhoneを使っているので、こうした記事は大変参考になります。
個人的には最も使っているOperaが早く出てくれないかなと思っています。Operaさん、ぜひ頑張って。

ChromeがFireFoxを抜いて第二位に


ウェブ分析企業StatCounterによると、Google Chromeが11月のブラウザ世界シェアでMozilla Firefoxを抜いて初の2位になった。11月の世界Webブラウザ市場でChromeは25.69%、Firefoxは25.23%のシェアを占めた。米国Microsoftの「Internet Explorer」(IE)が40.63%のシェアで首位を維持している。(COMPUTERWORLD)
ChromeがFireFoxを追い抜いたようですね。最近は私もFireFoxを使うことが少なくなってきました。アドオンが便利だと思っていた時期もありましたが、Chrome拡張性を失わないスピード感にはかなわないものを感じています。

CarrierIQ問題について各社の対応

CarrierIQの問題は、アメリカで大きく取り上げられ、問題視されています。
各社の対応をまとめているページがありましたので、こちらを参照してください。

ざっくりと見てみると
  • Apple・・・当社のほとんどの製品で『iOS 5』によるCarrier IQのサポートを止めており、今後のソフトウェアアップデートで完全に削除する予定である。(以前は搭載していたってことでしょうか?)
  • RIM(BlackBerry)・・・RIMは、BlackBerryスマートフォンにCarrierIQアプリをプレインストールしておらず、キャリアパートナーによる販売および配布前のインストールも認めていない。また、同アプリの試験、宣伝、配布にも関与していない。
  • Microsoft・・・WindowsPhoneには搭載していない。
  • Sprint、AT&T・・・CarrierIQの使用を認める。
  • Verizon Wireless・・・CarrierIQは使用してない。
なぜかGoogleなどのAndroid勢に関する記事が見当たらないのが気にかかる。
また、この件について連邦議会でも取り上げられている。以下はCNETからの引用。
 米上院でプライバシーに関する委員会を率いるAl Franken上院議員(ミネソタ州選出、民主党)は1日、書簡(PDF)をCarrier IQに送付し、どのようなデータを収集および送信しているのか、そして、盗聴を禁止する米連邦プライバシー法に自社ソフトウェアが準拠していると考えるか、などの質問を投げかけた。Franken上院議員は、回答期限を12月14日としている。

IS12T、地震速報を正しく受信

地震速報にたたき起こされた。購入して初めてではないだろうか?きちんと地震速報を受信できたのには安心した。地震自体は嬉しくもなんともないが・・・。

IS12T 二台のPCで同じWindowsPhoneを使う

私の家の環境はノートが一台、デスクトップが一台という構成です。WindowsPhoneにして便利だと感じるところは、この二台どちらからもWindowsPhoneに対して書き込み、読み込みができる点です。iPhoneは基本的に一台のPCとしかファイルのやり取りができません。しかし、WindowsPhoneはやってくれるのだから驚きです。
私の場合はデスクトップを母艦としてリンクしています。この状態でノートPCの方につなぐとゲスト端末として表示され、ファイルのやり取りのみ可能になるようです。誤ってファイルを初期化しない限り大丈夫だと思います。
出先ではノートを使用することが多く、どうしてもノートPCとWindowsPhoneに音楽を入れておきたいというケースがあります。このような時もZuneを起動してPC側のコレクションから「端末と同期」を選択してファイルをWindowsPhoneにコピーしています。
また、私の場合ノートPCには普段音楽ファイルを保有していません。聞きたいときにZuneを起動してWindowsPhone端末側のファイルから「コレクションにコピー」を選択して、ファイルをPC側にコピーして使用しています。余程長時間作業する場合にしかこのような使い方はしませんが、こうした使い方ができるのはWindowsPhoneにしてよかったところと言えるでしょう。

2011年12月2日金曜日

WindowsPhoneにはCarrierIQは入っていない

Android搭載のスマートフォンなどにプリインストールされたソフトウェアがユーザーの情報を無断で記録して携帯電話会社に送信していると指摘された問題で、このソフトウェアが米AppleのiPhoneにも搭載されていたことが分かった。
問題のソフトウェアは、米Carrier IQが米SprintやVerizonなどの携帯電話会社に提供し、Android搭載のスマートフォンやBlackBerryなどの端末に出荷段階でインストールされていたことが判明。Androidアプリ開発者のトレバー・エッカート氏は、同ソフトウェアがユーザーの通話記録やキー入力に関する記録、携帯電話の位置情報などを収集して携帯電話会社に知らせていると指摘した。(ITMedia)
Carrier IQ softwareという今まで明らかにされていなかったスパイ活動するソフトウェアがAndroid、iPhoneなどで相次いで発見され、注目があつまっています。Carrier IQは通信事業者や携帯電話メーカー向けに追跡ツールを提供している会社で「Android」搭載端末をモニタリングしているとして最近非難を浴びている企業のようです今回手におえないのはユーザーが明示的にインストールしたわけではなく、バンドルされた状態で販売されていること。安易にスパイウェアといって良いものかどうか分かりませんが、振る舞いを見ればスパイウェアそのもの。無作為にユーザーの操作を記録し、送信する仕組みのようです。ユーザーエクスペリエンス向上のためという名目が世に通じるとは思えません。
MicrosoftのWindowsPhone7はどうかと確認してみると、入っていないというコメントが帰ってきたようです。大変嬉しいニュースです。(winrumors)
Microsoftは別な形でこういった情報を集めていそうですが、大丈夫でしょうか?

2011年12月1日木曜日

Windows8にはProtogonなるファイルシステムが採用される

Windows8にはProtogonファイルシステムが採用されるという。Windows8上ではReFSというファイルシステム名で表示されるようだ。Vistaに搭載しようとして果たせなかったWinFSの後継にあたるものでデータベース的なトランザクション制御をNTFS上で管理するファイルシステムらしい。実際にどうなっていくのかは今後の発表を待たなくてはならないが、Powershellにもトランザクションを意識した制御が可能な部分が一部あり(Registry操作など)、このような技術によってファイルのMoveなどにもトランザクション制御を可能にしてくれるかもしれないと踏んでいる



ついに来るか、大本命ドコモからiPhone販売

NTTドコモが来年夏、iPhoneとiPadの国内販売に参入することで米Appleとこのほど基本合意したと、日経ビジネスのWebサイトが12月1日付けで報じた。(日経ビジネス
ついに発売になるのでしょうか?ようやくドコモがi-modeを捨てたってことなんでしょうかね。一つの時代の終わりを感じます。記事によると来夏にLTE対応のiPad、秋までにLTE対応のiPhoneを投入するとのこと。今から楽しみです。

ちなみにドコモはこの発表に対して以下のようにコメントしています。
NTTドコモは1日、一部報道で報じられた「NTTドコモが『iPhone』および『iPad』の取り扱いを開始する」旨の報道について、同社とアップルが基本合意した事実はないと否定した。
昔から噂はあるものの、今ひとつ根拠に欠ける報道内容のような気もしています。事前に発売情報が漏れることを嫌うアップル側の要請の可能性もありますから、本当かどうかは来夏を待つ必要がありそうです。

2011年11月30日水曜日

Microsoft, SkyDriveをアップデート


米Microsoftは29日、オンラインストレージサービス「SkyDrive.com」をアップデートしたと発表した。ユーザーインターフェイス面が主要な変更点だ。ファイル管理の改良、HTML5のサポート、右クリックへの対応、PDF/RAWファイルの対応などが行われている。
 ファイル管理機能が改良され、ファイルの削除、コピーや移動、名前の変更、共有、作成など、ほとんどのアクションをインラインで行えるようになった。また、複数のファイルを同時に選択して作業することも可能になった。また、右クリックによって、その場で利用できるアクションが表示され、ネイティブアプリケーションのような操作感を味わえる。(InternetWatch)
だんだんと充実してきましたね。iCloudまであと一歩といったところでしょうか?そろそろ個人的にWindows8をテストマシンとして作成したいと考えています。Windows8でSkyDriveなどがどう変わるのか。今後が本当に楽しみです。

Microsoft、iPad向けOfficeを準備か?


MicrosoftがAppleの「iPad」で動作する「Office」を準備していると、iPad向け刊行物「The Daily」が伝えている。
 情報筋からの話としてThe Dailyが伝えたところによると、このアプリは、2012年後半に発表されることが予想されている「Office for Mac」の次期バージョンより前に登場する可能性があるという。(CNET)
Microsoftからは公表できるコメントはないとのこと。本当だとしたら今までiWorks一択だったOffice製品に選択の幅が広がることになりそうです。

Javaへの攻撃は顕著?

OracleのJavaの脆弱性を突いた攻撃が横行し、アップデートを適用しないまま放置された環境が危険にさらされているとして、米Microsoftが11月28日のセキュリティブログで注意を呼び掛けた。同社が10月に発表したセキュリティインテリジェンスレポート(SIR)第11版によれば、2011年上半期に発生したソフトウェアの脆弱性を突く攻撃の中で最も多かったのは、OracleのJava Runtime Environment(JRE)、Java仮装マシン(JVM)およびJava SEを狙った攻撃だったという。(ITMedia)
 個人的にもJavaで記述されたアプリケーションを使用することがありますが、セキュリティアップデートが分かりにくいような気がしています。どのタイミングでアップデートを呼びかけてくるのか、よく分からないのが現状という気もします。AppleのSoftwareUpdateのようにわかりやすく出てきてくれるとアップデートもしやすいのですが・・・。

HP、レーザープリンタ脆弱性により乗っ取られる恐れも

米コロンビア大学の研究者がHewlett-Packard(HP)のプリンタの脆弱性を発見し、この脆弱性を突いてプリンタが乗っ取られる恐れがあると指摘している。それによると、脆弱性は2009年以前に製造されたHPのレーザジェットプリンタがファームウェアのアップデートをインストールする際に、デジタル署名をチェックしない問題に起因する。この問題を悪用すれば、細工を施したファームウェアをリモートからインストールさせることができてしまう恐れがあるとされる。なお、インクジェットプリンタは影響を受けないという。(ITMedia
こうした問題が出てくるほど、多機能化してきているってことなのでしょうか?

2011年11月29日火曜日

ブリヂストン、非空気タイヤを発表

株式会社ブリヂストン(社長 荒川詔四)は、新たなタイヤ環境技術として、これまでのタイヤとは全く異なるコンセプトの非空気入りタイヤ(エアフリーコンセプト)技術の開発に成功しました。 非空気入りタイヤの技術は、タイヤの観点から、より環境に貢献する技術として、当社が開発を進めているもので、早期実用化を目指しております。(ブリヂストン

これは面白い企画ですね。今後、こうした製品が車のみならず、自転車やバイクなどにも利用されると、パンクの危険性の低い安全な走行が可能になりそうですね。こうした製品だと劣化した場合にどのような事態を引き起こすのかも調べて欲しいものですね。

HP、企業向けSlatePCを販売へ


日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は11月29日、Microsoft Windows 7 Professionalを搭載する法人向けスレートPC「HP Slate 2 Tablet PC」を発表した。Wi-Fi対応モデルを2012年1月上旬に、Wi-Fiおよび3G対応モデルを同年2月上旬にそれぞれ発売する。
 新製品は、8.9インチワイドWSVGA(1024×600ピクセル)のタッチパネル式ディスプレイディスプレイを採用し、業界最軽量(2011年11月現在)となる約690グラムの軽量性を実現した。CPUにはインテル Atom Z670プロセッサを搭載。標準バッテリで約6.7時間の駆動が可能となっている。

残念ながら企業向けに特化したAtom搭載デバイスです。UltraBookの薄さであれだけの性能なので数年中に出てくると期待しています。そこからSlatePCの時代が始まると思っているのですが。

セブンイレブンで公衆無線LANサービス開始へ


セブン&アイ・ホールディングスは12月1日、セブン-イレブンなど同社グループの店舗で使える無料の無線LANサービス「セブンスポット」を12月1日に始める。
ノートPCやスマートフォンなど、無線LAN対応機器で利用できる無料のアクセスポイント。利用には会員登録(無料)が必要で、同社グループのネット通販「セブンネットショッピング」の会員IDでも利用可能だ。(ITMedia)
東京だとかなりの店舗数があるので期待できますね。公衆無線LANにつなぐのは何か怖い印象があるのですが、電波の弱い場所などでは効果を発揮しそうです。

Outlook2010で送信確認するには


マクロを使わないと実現できないようです。Sylpheedなどでは標準で搭載している機能なのですが・・・。
開発タブでVisualBasicEditorに以下を貼付ける。
Private Sub Application_ItemSend(ByVal Item As Object, Cancel As Boolean)
If MsgBox("送信してもいいですか?", vbYesNo) = vbNo Then
Cancel = True
End If
End Sub
 Itemをとっているところを見ると、もっと凝ったこともできそうですね。

2011年11月28日月曜日

車にタッチパネル、次はきっとSiriを搭載してくるに違いない

asahi.comより
クルマがスマートフォンに?――。トヨタ自動車は28日、未来をイメージした3人乗り電気自動車「Fun(ファン)―Vii(ヴィー)」を初公開した。車体の側面はタッチパネル。その日の気分に合わせて、車体の色や模様が変えられるのが特徴。車と通信技術の融合を目指す同社らしいコンセプトカーだ。(asahi.com)








タッチパネルを搭載してくるとは恐れ入る。どんどん車も高機能化してきていますね。でもやっぱ目指すべきは、全自動、話をする車でしょうね。「どうしてSiriを搭載した車を持って来なかったんだ?絶対売れたのに・・・。Appleも車を作ればかなり売れるだろうに・・・。」だなんて思ってしまいました。

イーモバイルのモバイル閉域網サービス開始へ


11月21日、イー・モバイルは法人向けの新サービス「モバイル閉域網サービス」を11月24日より開始すると発表した。
  モバイル閉域網サービスは、インターネットを経由せずに、モバイル端末からのアクセスをユーザー企業の社内LANに接続する閉域型リモートアクセスサービス。認証方式として、ID/パスワードに加え、端末ごとに割り当てる回線固有の識別番号でも認証する「3Key認証」を採用する。(ASCII.jp)
すごいサービスですね。価格が気になるところですが、「法人企業の利用状況に応じて選べる定額、2段階の料金プラン、ならびに下り最大42Mbpsの高速モバイル通信に対応した各種端末をご用意いたします。 」とあるだけで、価格は明らかにされていません。

iPhoneで操作するラジコンヘリ


なんでもコブラというヘリコプターを模したラジコンヘリが先ごろ発売されたらしい。iPhoneで操縦、ミサイル発射も可能というのだから驚きだ。あまりにも本格的な作りに思わず、ポチッとしたくなってしまった。

ノートPCのこれからの形、UltraBookの全貌


Ultrabookは、インテルが提唱した新しいノートパソコンのフォームファクターであり、従来のノートパソコンに比べて薄くて軽いことが特徴である。だが、Ultrabookのコンセプトは単に“薄くて軽いノートパソコン”にとどまらない。パソコンの将来像を見据えたものであり、今後もプラットフォームにあわせて進化していくことになる。本特集では、2011年の年末商戦に向けて各社から出揃った、第1世代のUltrabookを紹介し、さまざまな角度から比較していきたい。
 第1回では、本特集で取り上げるUltrabook 4製品の概要を紹介する。(Ascii.jp
もはやネットブックが懐かしいものになりつつあります。UltraBookはこれからのノートブックの新機軸となっていくと思います。個人的には来年の後半くらいからはWindows8の登場と共にSlatePCに注目が集まっていくように思いますが、 その前に現在のノートPCを置き換える製品がどんどん出てきています。UltraBookは薄さ、性能ともに高機能な端末に仕上がっています。まだまだ第一世代ということで、今後さらなるブラッシュアップが図られていくと思いますが、現状でもその性能に驚嘆する人は多いはず。MacBookAirを見て、「Windowsよりも早いねぇ。どうしてこんなに早いんだ。」という話を量販店で聞くこともありますが、HDDからSSDへの転換も図られ、Macに比べてそれほどWindowsは遅くないことを証明してくれるはずです。

SkyDriveの使い勝手を向上するために

SkyDriveはオンラインストレージとしては珍しく、無料で25GB提供されています。これを使わない手はありません。ところが、残念なことにWebベースのインターフェースしか提供されておらず、DropBoxやiCloudよりも使いにくい印象が拭えません。WindowsPhoneを使っている私にとっては、最も扱いやすいクラウドストレージですので、なんらかの形で利便性アップを図る必要がありました。
そこで、今回GLADINET, INC社が提供しているGladinet Cloud Desktop Starter Editionを導入してみました。窓の杜のレビューを参考にしてインストールしました。軽快とは言えないものの、Explorerにネットワークドライブとして認識してくれるため、非常に便利になりました。ぜひともWindows8では、WindowsLiveをiCloudなみに統合してきて欲しいものです。

セルロイド、危険性高まる?


セルロイド製品が劣化して強い酸性ガスを出し、周囲の収蔵品を傷めていたことが元興寺文化財研究所(奈良市)の調査でわかった。
 近年、人形や映画フィルムなどセルロイド製品が博物館に収められるケースが増えており、同研究所の山田卓司研究員は「収蔵品の素材を見極め、セルロイドは分別して保管を」と注意を呼びかけている。(YOMIURI ONLINE)
日本ではセルロイドは消防法の可燃性の規制対象物(第5類危険物)に指定され製造、貯蔵、取扱方法が厳しく定められているため、個人所有は少ないはずですが、ラジウムだってあちこちから発見されている昨今。本当かどうか疑わしいものです。個人で所有している人もいそうですが、大丈夫でしょうか。人形やら、ピンポン玉など様々な場所で活躍したセルロイドが数十年後に牙を剥き出したのかもしれません。

2011年11月27日日曜日

NOKIA、WindowsPhoneの出荷台数予測を修正

米パシフィック・クレスト証券(Pacific Crest Securities)のアナリスト、ジェームズ・フォウセット(James Faucette)氏は22日にリリースした投資家向けレポートのなかで、「ノキアのWP7搭載スマートフォンの出荷台数が、これまでの予想を下回っている」と述べ、最大で200万台としていた今四半期中の予想出荷台数を「100万台以下」まで引き下げたという。(WirelessWire)
日本市場にもぜひ来て欲しいものです。

2011年11月26日土曜日

WebPのサイズについて

実際にWebPに変換してみると、すごく小さくなります。デジカメで撮影した120MBのファイルが60MB近くまで小さくなりました。これってすごいですね。
それほど有意な差があるようにも思えないので、もう少し使いやすくなったらこのフォーマットにして保存していくようにしても良いかもしれないと思っています。
Picasaフォトビューワーが対応してくれると嬉しいのですが・・・。

画像の保存にはWebPで

画像の保存形式として最近出てきたWebPを検討していたりします。WebPはGoogleが開発したオープンソースの画像フォーマットで、JPEG形式に比べて40%程度小さくなるという新フォーマット。非常に期待が持てます。人間の目で見て差がないため、保存形式として良いのではないかと考えています。WebPへの変換exeが、Googleから出ているので、これを使って何%程度圧縮できるのか。今から楽しみです。

2011年11月25日金曜日

企業用デバイスとして活躍するWindows

コンシューマー向けのスマートデバイス市場を俯瞰してみると、スマートフォンもタブレット端末も、AppleのiPhone、iPadで稼働するiOS、対するGoogleのAndroid陣営という構図になっている。
企業が特定用途のために大量導入する業務用スマートデバイスでは、事情が異なる。最近では、マイクロソフトが端末向け組込みOSの主流としてきたWindows CE系を差し置いて、Windows 7を採用するタブレット端末、スレート端末が急増している。(ITMedia)

企業のシステムはもともとWindows向けに開発されることが多く、こうした用途での活躍の幅は増えていくものと思われます。次期Windows8も、スレートPCを想定した設定やUIを搭載するなど注力しているところです。

2011年11月23日水曜日

NUANCEのeCopy PDF Pro Officeがすごい

先日CanonのImageFORMULA DR-C125を購入しましたが、付属品にeCopy Applicationsがありました。eCopy PDF Pro Officeはかなりすごい製品だと思いましたので感想を書いておこうと思います。

なによりもPDFの編集機能が素晴らしいです。AdobeAcrobatXに引けをとらないのではないでしょうか?セキュリティの設定はもちろん、pdfをOCR解析してくれるのが素晴らしい。しかも昔ほどOCRの精度も悪くないのです。このソフト、単体でも販売して欲しいと思うほどです。正直、操作性は良いとは言えませんが、機能面でカバーしていますね。

永遠に読み出せるメディア登場

一度記録すれば永久に読み出せる」という高耐久性の新しい光学メディア「M-DISC」に対応したBDドライブが登場、LG製「WH12LS39」のバルク品が販売中だ。




M-DISCの構造は、基板にポリカーボネートを用いているところは従来のメディアと同じだが、有機色素による記録層と反射層を持たないのが特徴。
  DVD-Rなどでは記録面の有機色素にレーザーを照射することで記録ピットを作成しているが、M-DISCでは「記録層に物理的な変更を加える事でピットを作成する。従来の光学メディアへの記録時より5倍強力なエネルギーを用いて、恒久的な“彫刻”を施すので、温度や湿度、日光の影響を受けない」(同社)という。(AKIBA PC

すごい記録メディアの登場です。記念品として映像を送りたいときなんかにはもってこいのメディアですね。  
なお、M-DISCへの記録時には対応ドライブが必要だが、記録済みのM-DISCの読み出しについては「一般的なDVD+R/RW対応ドライブで可能。2005年以降に製造されたほとんどのBDドライブやDVDドライブで読み出せる」(同社)としている。
結婚式などの式典などでは需要がありそうなメディアですね。ブルーレイもそれほど普及している感じがしませんし、新しいメディアがどれくらい活躍の場を持てるのか楽しみですね。

2011年11月22日火曜日

Kindle Fire 酷評

New York Timesのテクノロジーコラムニスト、David Pogue氏は製品レビューで、Kindle Fireを酷評している。いわく、「アニメーションはのろくてカクカク」「タップがときどき効かなくなる」「雑誌は縮小されすぎて読みづらい」「動画ではテレビ番組にも映画にも向かない画面サイズ」など散々だ。(CloudWatch)
期待が大きいだけに残念に思っている人も多いのではないかと思います。個人的にも電子書籍を使用するものとして少しでも良い環境を作りたいと思っています。いずれにせよ、選択肢が増えるのは良いことですね。AmazonはWindowsPhoneベースの電子書籍端末を出すのではないかと一部で噂されているようなので、今後も注目していきたいものです。


2011年11月20日日曜日

ドキュメントを整理するために

いろいろなドキュメントがあり、整理するのが大変になってきました。
今時紙ベースでしか存在しないものも多いため、Scannerを導入しました。CanonのImageFORMULA DR-C125がYAMADA電気で安かったので購入。
PDF化して重要なファイルには暗号化して整理するようになりました。非常に便利です。
あとはFileMakerで管理できるようになれば便利なのですが、意外と高いため、どうするか検討中。

2011年11月19日土曜日

IS12T ようやく安定

IS12Tを使い始めてはや数ヵ月。ファームウェアのアップデートが何度も出てくれたおかげか、だいぶ使いやすい端末になってきました。

<<アプリ面での強化>>
 ジョルダンの乗り換え案内がアプリとして登場し、ようやくBlackberry以上の使い勝手を体験することができるようになってきました。検索画面は理解しにくかったのですが、パノラマアプリケーションらしく検索結果は意外なほど見やすい表示で驚いています。当初思っていたほどパノラマアプリケーションは悪くありませんね。青空文庫も試用版を使用していますが、非常に使いやすく他にない特徴を感じています。 これ以外にも純正Twitterがやってくるなどだんだんとアプリケーションの数、質ともに向上してきたように感じています。今後のブラッシュアップが楽しみです。

<<バッテリーは大丈夫か>>
 使い始めて1月経過したころからバッテリーが急に減るようになっていました。どうやら原因はEmailだったようです。EmailはGmailとiCloudを使用していましたが、どうやらiCloudが原因の様子。Gmailだけ、新着アイテムの受信時に設定することで帰宅時間にも半分くらいバッテリーがもつようになってきました。Android使用時には夜には数%になっていることがしばしばありましたので、だいぶ進化したのかなと思っています。

<<再起動問題は解決へ>>
 いきなり再起動するような挙動が購入当初から数ヵ月続きましたが、ここ一月の間、見た記憶がありません。最近は安心して使えています。

2011年11月18日金曜日

REGZA PHONE大丈夫ですか

NTTドコモは18日午後、同日発売したスマートフォン(高機能携帯電話)「REGZA Phone(レグザフォン)T-01D」が通話やデータ通信ができないため、販売を停止した。数千台がすでに販売されたもようで、販売直後からドコモに「通話ができない」など苦情の電話が相次いだ。午後3時45分時点で原因は不明。

Powershell で bracketsのついたフォルダへの移動

Set-Locationを使用してディレクトリの移動を行いますが、brackets"[]"のついたフォルダへの移動ができないことを確認しました。
そういったフォルダには-LiteralPathで移動するみたいです。特殊とはいえ、エラーメッセージがわかりづらい・・・。

2011年11月17日木曜日

WindowsでのPDF化

WindowsではPDFを扱う方法が非常に難しいようだ。
MacのようにOSレベルでサポートされていないため、PDFを作成するにはAcrobat一択のようだ。もちろんサードパーティーもたくさんあるにはあるがやりたいことをやろうとするとどうしてもAcrobatを購入するしかないらしい。凝ったことをする時にはWindowsよりMacの方が安くすむような気がする。
 AcrobatXは4万近くする高価なソフトなので安易に導入することは難しい。MacではAutomatorは使用したりプレビューを用いれば簡単に作成することができるので、こうした部分での使い分けが望ましいのかもしれない。
追記:11/18
ImageMagick を使ってどうにかできそうです。これは簡単で使い勝手の良いものですね。cmd.exeやPowershellからまとめてPDFにするような使い方もできるのでかなり使えそうです。

2011年11月15日火曜日

Lion での全画面表示アプリ

Lionからは全画面表示を利用することができるようになりました。WindowsではPowerPointのプレゼン時くらいにしか使うことがありませんでした。それ以外には、あまり見かけることがありませんでした。実際に利用してみると、まったく必要のある機能とは思えません。今までにあったSpacesの画面一杯に表示しただけなんですね。正直あまり使う機会はなさそうです。正直Spacesがなくなったことの方が不便に感じています。まったくなくなったわけでもないのです。MissionControlを表示して、右側に出てくる+ボタンを使用することでデスクトップ2を作ることができます。もう少しわかりやすいジェスチャーなりあっても良いと思うのですが。私が知らないだけかもしれませんが。
レビューサイトを見ていると、全画面表示に対する評価はあまり芳しいものではありません。これは単純にデスクトップ製品・ノートブック製品では必要のない機能であるということだと思っています。来るべき、タブレットMacによって、この評価はガラリと変わるのではないかと思っています。WindowsのMetroUIも、既存のデスクトップ製品では必要のないものでしょう。UbuntuのUnityも正直評判は宜しくありません。タブレットも視野に入れたOS戦略が、昨今一般的になってきていることの表れだと思います。

2011年11月11日金曜日

Oracle SQL Developer の凄さに触れる

OracleにはSQLServerのような統合開発環境がなく、osqleditくらいしかありませんでした。
かなり前からEnterpriseManagerなど管理・開発を意識した製品を投入してきましたが、最近SQL Developerなるソフトを提供していることに気づき、私も使ってみました。

わかりにくいインターフェースに感じているものの、その機能の豊富さから、最近は大分慣れ親しんでいます。特にDataPumpなどの冗長なコードを書かずに簡単にExport、Inportができるようになったので楽に感じています。今後はこれが主流になっていくのでしょうか?ヘルプすら日本語化されていませんし、Javaベースのためか非常に遅く、フリーズ頻度が高いような気がしていますが、その機能性や編集機能の多様さを見ると、Oracleの本気具合が伝わってきます。

2011年11月10日木曜日

Powershellでbracketが入ったフォルダを削除する

bracket"[ ]"を入れることなんてめったにありませんが、わかりやすいように使う場合もあります。こういったフォルダやファイルが存在する場合、PowershellのRemove-ItemコマンドやGet-Contentコマンドなどに指定してもエラーが出てうまくいかないことがあります。

'C:\temp\`[test`].txt' 

こういう独特な書き方をしなければうまく渡せないようです。ディレクトリの変更などでもこのように記述する必要があります。そのため、以下のような記述の仕方が便利です。

[IO.DirectoryInfo]"C:\temp\[test].txt"

こちらのほうがシンプルで使いやすいですね。[io.directoryinfo]は、get-childitemコマンドで取得するとこの型になっているようなので、特に考えることなく使用することができるようです。
ファイル削除が行いたい場合は、get-childitemコマンドで取得し、$item.Delete()などで削除することをよく行なっています。

2011年11月9日水曜日

Adobe モバイル向けFlash開発終了へ


アドビがモバイルブラウザ向け Flash の開発を終えるようです。これは米ZDNetが、明日発表予定とされる情報をリークとして報じたもの。現在、アドビはモバイルブラウザ向け Flash を Android と RIM の PlayBook 向けに提供していますが、報道によるとこれらの開発は終了となり、今後はサポートのみに留まるとのこと。これから同社はモバイル方面では Flash のコードをネイティブアプリに変換するパッケージ機能に注力することになります。Windows / Mac / Linux のデスクトップ向け Flash はもちろん継続。あわせて、HTML5 ベースの開発環境整備も進んでいく見込みです。(Engadget)
Flashを搭載しないiOSはどうかしていると言われていた時代もあったような気もしますが、結局はAppleの流れにGoogle、Microsoftが乗っかり、Flashは衰退していくものと思われます。WindowsPhone7でもFlashは対応しておらず、ついにこの時が来たかという感じです。Microsoftの次期OSに搭載されるIE10 Metro版でもFlashはサポートされないことが表明されているようなので、モバイルのみならずDesktopにも波及していくことでしょう。
余談ですが、RIMのPlayBookは、Adobe AIRを導入することで開発者を囲い込もうと必死だったように思います。何らかの方向転換が必要になりそうですね。

Mozilla FireFox Thunderbirdともに・・・

こないだ7になったと思ったらもう8に。

高速化が実現し、メモリも少しは小さくなったのだろうか。
個人的に面白いと思ったのはThunderbirdにLightning1.0搭載かと。
前から使っていますが便利ですね。MailerとしてはThunderbirdよりSylpheedのほうが使い勝手が良いですが、少しずつでも進化していこうとしているMozillaの取り組みは見習うべきところがあります。
これからもさらなる進化に期待しています。

2011年11月6日日曜日

Growl終わった

Growl終わった感があるな。フリーからシェアウェアになってた。これからは使わないようにしたい。Windowsのバルーンチップ以上に使い勝手が良かったのに、これを有償にしてしまうのは残念だ。

Mac OS X LionにみるタブレットOSへの可能性

 Lionを触って感じることは諸所の動きがタブレットOSを意識している点です。以前からタブレットOSが出てくるのではないかと噂されていましたが、これは実際に販売してほしいなと思うほどの完成度です。非常に軽快に動くOSで、かつ、ユーザビリティに優れたOSでタブレットが出てきたらMicrosoftは太刀打ちできるのでしょうか?
 現在、TabletとしてはAndroidOSが主流ですが、ほそぼそとWindowsも出ています。あまり売れている感じはありませんが、次期OSがおそらく載せられることもあり、これからどんどん出てくるのではないかと思われます。MicrosoftのWindows8はこういうユーザービリティをどうやって改善してくれるのか。いずれにせよ、2012年頃はTablet元年になるかもしれません。

2011年11月5日土曜日

Lionのその後

Lionの評価が低い理由がなんとなく分かって来ました。
Launchpadは使おうとも思えないし、iphotoやimovieがOSバンドルがなくなったのが非常に残念です。やはりAppStoreから購入しろということなのでしょうか?Automatorもアクションが増えたようにも見えず、正直残念観満載です。MailやiCal、アドレスブックも大した進化をせず、使い方が若干変わって退化した感があります。Rosettaがなくなったことによって動かなくなったアプリケーションがあることを考えるとSnowLeopardの方が優秀だった気もします。
最悪なことにAciveDirectoryを改悪した関係で様々な不具合が出ているような話を聞いています。企業で使用している者としては、非常に怖い噂です。現に、ネットワークログインすらできない現象に見舞われており、金返せと言いたいほどです。
唯一進化したように思えるMIssionControlは便利に感じています。それ以外は正直改悪されたOSのように思えます。とてもユーザーさんに進められるレベルのOSではなくなってきました。
次期OSではもう少し華々しい進化を遂げてもらいたいものです。

Mac OS X Lionデビュー

長々とソフトウェアの対応を待ってきましたが、ここに来てLion環境が必要になりインストールしました。はじめはマウスのスクロール操作がiPad仕様になっていて愕然としました。普通のユーザーさん泣くレベルの問題だと思います。マウスから設定が変更できたので速攻で変更しました。
.Mac時代から長々と使っていたmobilemeもiCloudへ移行しろと言われ、言われるがままにOKしてきましたが、レベルが下がった感じがするのは私だけでしょうか?
今回はServerをついでにインストールしてファイルサーバーとOpenDirectoryの試験を行う予定。かなり軽快に動いてくれているので、非常にラッキーです。
今日は取り合えず簡単にインストールできるソフトの導入を行う予定。明日以降もう少しいじってみるつもりです。

2011年11月3日木曜日

PowershellでMusic Propertyを設定する

ファイル名からタイトルとトラック名くらいは割り当てたい。
そんな思いからPowershellでスクリプトを作成してみた。
$wmp = New-Object -Com WMPlayer.OCX
$ItemInfo = $wmp.mediaCollection.add($item)
こんな形でオブジェクトを作成し、Get-Itemで取得したファイルをコレクションにAddすることでタイトル情報の取得や設定が行えるようになります。どんなメンバーがあるのかについてはget-memberを使用して確認してみてください。
$ItemInfo.getItemInfo('Title')
$ItemInfo.getItemInfo('WM/TrackNumber')
取得は非常に簡単です。タイトルとトラックNoは上記のように取得するようです。
設定も非常に簡単。
$ItemInfo.setItemInfo('Title', $title)
$ItemInfo.setItemInfo('WM/TrackNumber', $trackNumber)
簡単に作れたのは良いのですが、タグが書き換わらないケースもあり、原因がよくわかりません。待機させたりいろいろやってみましたが、よく分からないというのが正直なところです。自動化することができるというのは非常に嬉しいことです。Macと違いAutomatorのようなものはないので、作業が大変と思うこともありますが、理解しやすいPowershellがあるのは嬉しいことです。マクロの記録みたいな機能があると更に楽なのですが・・・。


2011年11月2日水曜日

OS X Lionそろそろ導入すべきか

OS X Lionをそろそろ導入しようかと考え始めています。Snow Leopardと違い、LionではRosettaがないため、PowerPC向けのソフトが動かなくなる恐れがあり、今回は見送るべきかと考えていました。
しかし、ユーザーさんの企業にも導入され始めるとそうも言っていられません。そろそろ導入に踏み切るべきかと検討を始めました。せっかくなので値段がそう変わらないLion Serverにしようかとも考えています。どうやらLion ServerはLionのライセンスにモジュールを追加する形のようなのでお得感があります。値段もあわせて7,000円程度であれば購入しても問題なさそうです。とりあえず別なHDDにインストールして試しに使ってみるというのが、ベストな解決方法なように思っています。Server版も以前導入したことのある10.4の頃とはだいぶ変わったようで、今から楽しみでもあります。Rosettaで動作しているアプリがどれくらいあるのか、気になるところですが一度導入して実際に動かしてみようと思います。

IS12T バッテリーの持ちが・・・

IS12T使用しはじめの頃は一日使っていてもバッテリーに余裕がありましたが、3ヶ月近く使ってきて帰ってくるころにはバッテリーがないような状態になって来ました。何かしら対策があるのか。アプリはすぐに閉じたりするようにしていましたが、効果は薄いようです。予備のバッテリーを持ち歩くはめになるのか、何かしらの対策を考える必要が出てきそうです。

2011年10月31日月曜日

Powershell3.0はすごい

Windows7以降、Powershellを頻繁に使用するようになりました。コマンドラインを使用するのは非常に不便でなんども検証を重ねてようやくといった感じでしたが、PowershellはISEの登場によりデバッグも簡単になり、さくっとかけてしまうところが素晴らしいところです。
そんなPowershellもWindows8では3.0というバージョンアップを果たします。Powershellのコマンドレットは飛躍的に増加し、ISEはインテリセンスが聞くようになるなど、開発環境としても申し分ないものになってくるようです。一日も早いXP、7版が出てくれることを願っています。

ポルシェのBlackBerry端末


基本性能は1.2GHzプロセッサ、HDビデオ対応カメラ、タッチパネル式ディスプレイ、QWERTYキーボード、8GBストレージ、microSDカードスロットなど、日本でも発売予定のハイエンド機 BlackBerry Bold 9900 と似たスペック。NFCにも対応しています。発売は年内の予定。RIMのTodd Wood SVPに言わせれば、「時代を超えたポルシェデザインのスタイルと、BlackBerryによる比類なきモバイル体験が出会った、真のモダン・ラグジュアリー・スマートフォン」ということですので、お値段もラグジュアリーに2000ドルほどの見込みです。続きには動画とプレスリリースを掲載しています。
引用元: ポルシェデザインのBlackBerry、P’9981 発表 — Engadget Japanese.

最近BlackBerryもようやく様々な機種を投入しょうという気になってきたようですね。 BlackBerryFanSiteさんの記事で知りました。
画面のイメージからは使いにくそうな印象を受けますが、実際入力するとどうなのでしょうね。ポルシェらしく高速なCPUを積んできましたね。ポルシェ好きにとってはたまらない一品になること間違いなさそうです。個人的にはBB9900のブラウザ仕様を見てから購入を考えたいところですが、日本向けにもこうした製品は出てくるのでしょうか?

WindowsPhone7、使っていて気づくこと

WindowsPhone7を使い始めて二ヶ月、一つ困った現象を発見しました。
それは電話が繋がらないことが圧倒的に増えたこと。Docomoほど電波状況が安定していないのはわかるのですが、アンテナ二本立っていて繋がらない。電話をかけて2秒で自動的に切れるなどの現象に見舞われています。これは大変困ったものです。やはりDocomoに戻すべきか。もう少し様子を見る必要がありそうです。

WindowsUpdate失敗後、Javaの動作が不安定に

先日WindowsUpdateを行った時、適用に失敗。使用していないWindowsDefender関連のアップデートだったのにもかかわらず、Javaの動作が不安定に。これって入れなおせばどうにかなるものなのだろうか?

2011年10月27日木曜日

UltraBook 安価で高性能なPC ZENBOOK

Engadget)Asusが 同社初のウルトラブック ZENBOOK シリーズを国内向けに正式発表しました。インテルが提唱する新カテゴリ " Ultrabook " のAsus版にあたり、Core i7 プロセッサなど高い基本性能を備えつつ、11.6型で最厚部17mm・重さ約1.1kg と薄型軽量な点が特徴です。国内版のキャッチフレーズは「美しさと強さの完全なる調和」。なかなか大きくでました。ラインナップは11.6型のUX21E、13.3型を採用した UX31E の2機種。SSD容量によりUX21Eで64GBまたは128GB、UX31Eで128GB または 256GB の計4モデルが用意されます。
価格と発売日は、UX21E が 64GB 8万4800円 (11月下旬以降)、128GB 9万9800円 (11月3日)。 UX31Eは 128GB 10万9800円 (11月3日)、256GB 12万9800円(11月下旬以降)。
価格をみてびっくりしました。私たちはこれくらいの価格を望んできました。これは思わず乗り換えてしまうかも・・・。ASUSの製品は初代EeePCを使っていました。未だに現役で、さすがにXPを使うのが難しくなってきたため、Linuxを入れて使っています。ディスク容量がなくとも、いつまでも使えるPCというのは素晴らしいものです。この薄さであれば、使用用途も変わってきそうですね。このデザインが出てきたってことは、そろそろTablet版もCore-i5くらい載せてきてくれるかもと別な期待も膨らんできています。SSDを使っていない人にはわからないことだと思いますが、Windows7はSSD上でかなり高速に動作してくれます。OS起動速度の向上、ソフトウェアもたいていOnMemoryで動作してくれるため、VisualStudioなどの重たいソフトを使用する場合にはぜひとも導入したいところです。Tabletで新たな未来を築こうとしているMicrosoftもようやく攻勢に出るチャンスが到来したということかもしれません。

MacでActiveDirectory

 MacをActiveDirectoryに参加させるのは非常に簡単です。ディレクトリユーティリティからドメインを追加するだけ。言ってしまえばこれだけなのですが、問題は山積みでした。ユーザー間のファイルコピーを行おうとするとWindowsと違ってかなり大変です。さらに、同一のユーザー名がローカルに存在した場合、挙動が不安定というか、ActiveDirectoryのユーザーからログインすることができませんでした。たまに、ユーザー選択画面が出てきてくれることもあるような気がするのですが・・・。うまくできませんでした。そのまま移行できれば非常に簡単なのですが・・・。もし出来なかった場合は、MailやSafariの構成ファイルのコピーを行う必要がでてきます。(これは、一度起動したあとにコピーする必要がありそうです)
MacのFinderからはカット&ペーストができないため、ディスク容量を確認しながらの作業になり大変です。やはりシェルを作るしかないのか。
数十台の設定を容易に行う方法があれば、ぜひとも教えてもらいたいものです。

 

IS12T 携帯キャリアのメールアドレスが使用可能に


 KDDIと沖縄セルラーは、27日よりauのスマートフォン「Windows Phone IS12T」向けにEメールアプリを「Marketplace」で提供する。「@ezweb.ne.jp」というメールアドレスが利用できるようになる。
 今回提供されるメールアプリでは、「Windows Phone IS12T」で、これまでのauの携帯電話で利用できた「@ezweb.ne.jp」というメールアドレスが使えるようになる。送受信ともに最大5000文字(全角)のメールが利用でき、最大5つ(最大2MB)の画像を添付できる。デコレーションメールは送信できないが、受信して表示することはできる。またauの絵文字もサポートされる。

ようやくかと待ち望んでいた方も多いのではないかと思います。個人的に携帯キャリアのメールアドレスは使用しないようにしているため、特に嬉しいことでもありませんが、たまに届かないケースもあるため、もしもの時に便利です。11月には更に機能がアップデートされるとのことなので、まだまだ楽しめそうです。

2011年10月23日日曜日

Powershellを使ってMusicファイルのTitleを設定する


$MediaPlayer = New-Object -Com WMPlayer.OCX
$MediaPlayer.mediaCollection.add($item)

$Itemにファイルパスを指定すればタイトル情報などの取得が行える。
これを変数に受けて、setItemInfo('Title', $Title)などと記述すればタイトル情報を設定することができる。使い方によっては便利そうだ。自動化しないと大変な部分もあるので、どこかで使っていきたいものだ。

マカフィー、Intelとの戦略的パートナーシップ初の成果を示す

マカフィー株式会社は20日、次世代エンドポイントセキュリティ製品となる「McAfee Deep Defender」を発表した。OSより下の階層を保護することにより、カーネルモードで動作するほぼすべてのマルウェアを検出できるという。2011年2月に完了したIntelによるMcAfeeの買収以降、両社の戦略的パートナーシップとしては初の成果となる。(InternetWatch

2011年10月21日金曜日

CitrixのXenAppに悩む

XenReceiverをMacに導入してMacからWindowsアプリケーションを操作できるようにセッティングした。起動して実行するも結構サクサク動いているように感じた。これなら結構大丈夫かなと思い、使い始めると様々なところで問題点が見つかる。
一つにはアプリケーションを実行しているViewerの表示色を変更することができないこと。今時256色では心もとない。環境設定周りのドキュメントにひと通り目を通したが、解決策は見つからない。
さらに問題なのは、文字入力の部分だ。英字・数字を入力している場合には問題なかったのが、日本語入力を行おうとするとなぜかIMEがサーバー側で開かず、Mac側で立ち上がってしまうのだ。変なWindow上で文字を入力し確定するとサーバー側に送られ、表示されるという仕組みらしい。漢字・かなはまだいいが、半角カタカナはRemapしてくれないようで、文字化けしてしまう。これにはさすがにお手上げだ。Citrixのサイトはリンク切れも多く、ドキュメントを探すのに一苦労。とりあえず明日以降もう少し探してみるつもりだ。


2011年10月20日木曜日

キャノン、ドキュメントスキャナの性能はいかに

キヤノンマーケティングジャパン株式会社は、ADF(自動原稿送り装置)を搭載したドキュメントスキャナー「imageFORMULA DR-P215」を10月27日に発売する。オープンプライス。
ADFに対応しているのは嬉しいところ。正直、うちのでかい複合機もそれほど活躍していないのが現状。こういうコンパクトな製品は自宅で使う上でも非常に便利で魅力的に感じます。

2011年10月19日水曜日

BBX来る、次世代BlackBerryOS発表

RIM主催の開発者向けカンファレンスBlackBerry DevConで、BBXはRIMの従来のBlackBerry OSと「QNX」プラットフォームが備えるそれぞれの最高の品質を組み合わせている次世代OS「BlackBerry BBX」を発表した。
Development environments supported by the BBX platform include HTML5 with BlackBerry® WebWorks™, Adobe® AIR®, Native C/C++, and the BlackBerry® Runtime for Android™ Apps.
このように記述されているのでHTML5や、Adobe® AIR®、C言語にも対応しているようなので開発する側としても選択肢が増え、非常に楽しみなOSになってきそうです。

2011年10月18日火曜日

BlackBerryBold9900颯爽と登場

本日のドコモの冬春モデル発表会にてBlackBerryBold9900が発表されました。発売は2月~3月くらいとのこと。できるだけ早い登場に期待しています。BlackBerryBoldもいいですが、個人的にはPlayBookも登場してほしいとことです。この連携に勝るものはないように思うのですが、私だけでしょうか?

Research In Motion(RIM)は、先週発生した「BlackBerry」のサービス障害を受けて、BlackBerryユーザーとの関係回復のため、100ドル以上に相当する「プレミアム」アプリケーションを2011年末まで無料でダウンロード提供すると発表した。提供されるアプリケーションには、「The Sims 3」「iSpeech Translator Pro」「Shazam Encore」などが含まれる。また、企業ユーザーの場合、RIMから1カ月の無料技術サポートも受けられる。
こんな形でサービス体制も万全にみえるRIM。これからの躍進に大きく期待したいところです。

2011年10月17日月曜日

ビッグ・ベン、少しずつ傾いていることが明らかに

ロンドンにある英国国会議事堂の建物保全当局は16日までに、「ビッグ・ベン」の愛称で観光名所ともなっている議事堂付属の時計台の建物が北西へ「0.26度」傾いていることを明らかにした。(CNN)
ピサの斜塔のように傾くのは4000年以上かかるそうですが、地震がまったくないわけでもないので対策を考えるべきのように思います。ハリー・ポッターシリーズでもお馴染みのイギリスの顔ともいうべき象徴的建造物なので、これからも長く存在していくれることを願います。
 

2011年10月16日日曜日

タイの洪水

 タイを襲っている大規模洪水の影響は、タイ国民のみならず、日本にも少なからず影響しています。日本へ輸出されている様々な商品が日本に届かなくなり、一部の企業では商品確保に追われているようです。先日メガネを修理に出したのですが、レンズの手配ができなくなり、期日を伸ばして欲しいという話がありました。話を聞くとどうやら調達先がタイであり、工場が稼働できず、商品確保できず、他の調達先に再手配する関係で遅れるとのことでした。
 調べてみると日本は、タイから様々な商品を輸入しています。PCなどで使う集積回路や、食料品、自動車の部品など本当に様々です。日本の商品への影響も懸念されます。今後も大潮や今後も大雨が降ることが予想されており、首都バンコクでも厳戒態勢を敷いているようです。今後も注意深く見守りたいものです。そして一日も早い復旧を心より願っています。

Windows7でのZuneの使用(SSD環境を整える)

 昔からiTunesを使用してきましたが、Zuneの登場以降それほど使用しなくなってきました。昔からiTunesのライブラリ管理は面倒だと感じていました。もちろん検索もしやすいし、管理するのには最高のツールなのですが、いちいち聞きたいファイルをiTunesに入れていくのには手間がかかりすぎると思っていました。またiTunesライブラリが大きくなるにつれて、ファイルサイズが大きくなり、ライブラリを配置するディスクをどうするかにいつも煩わされてきました。さらに最近のノートにはSSDを搭載したもの多く、ディスクに入り切らない場合も出てきていました。
 Windows7のライブラリ機能とZuneがこの問題を解消してくれました。現在実ファイルとしては私のノートPC上から音楽ファイルを削除しています。iTunesフォルダをそのままShared Server上に配置し、ライブラリにShared Server(ネットワークドライブ)を指定しました。ファイル追加も簡単です。Tunesなどで変換かけたファイルをPowershellを使用して最新ファイルをShared Serverにコピーするように設定しています。Zuneは結局ファイルのタイトルやトラック、アーティスト情報を参照しますので、Zuneのライブラリに随時追加されていきます。あとはWindowsPhone7を端末に接続してファイル同期をするだけです。今まで容量に怯えながらディスクを使用してきましたが、これにより管理が簡単になりました。もしiTunesに追加する場合も、コピーしたファイルだけをドラッグ&ドロップすれば追加できますので安心です。

2011年10月15日土曜日

Google Music Storeがやってくる?

ひとり2万曲まで保存できるクラウドストレージを備え、ストリーミング再生に対応する Google の音楽サービス Music Beta ですが、アップルの iTunes / iCloud やアマゾンの Cloud Player / Cloud Driveに比べると、確実に不足している部分があります。それは、音楽ストアの存在です。そもそも音楽ストアからクラウドサービスへ展開をはじめたアップルやアマゾンに比べ、クラウドサービスからストア事業にも手を伸ばそうとしている Google は、音楽業界からのライセンス獲得に苦戦中と言われています。しかし、もちろん Google はこの分野を諦めたわけではない様子。NYTimesは多数の音楽業界幹部から得た情報として、Googleが数週間以内にも MP3 ストアを開店する計画であると報じています。
やはりAndroid向けということなのでしょうか?個人的にはiTunesで困ったことはありませんが、Googleが展開するとこう違うという部分を見せて欲しいものです。

IS12Tアップデート後に

13日に公開されたアップデート後に再び再起動やフリーズの悪夢が蘇って来ました。
明らかに一回目のアップデート後よりも動作が不安定な気がする・・・。
大丈夫なんでしょうか?

2011年10月14日金曜日

Ubuntu11.10公開へ

ディストリビューションのアップデートを実行中。どんな機能が追加されるのか今から楽しみです。

2011年10月12日水曜日

BlackBerryにさらなる追い打ち

欧州などに多数のユーザーを持つスマートフォン(多機能携帯端末)「ブラックベリー」で10日、インターネット接続やメッセージ送受信ができなくなるトラブルが発生した。製造元の加リサーチ・イン・モーション(RIM)は同日の時点で原因調査中としている。RIMはミニブログ「ツイッター」などで、「欧州と中東、アフリカのユーザーに迷惑をかけていることをおわびします。新たなことが分かり次第お伝えします」と述べた。(CNN
近年iPhoneやAndroidに追いやられているBlackBerryにさらなる悲劇が訪れました。世界各地のユーザーが突然インターネットに接続できなくなってしまったというのです。企業ユーザーも多いため、こうした状態が続けば更に追い込まれることになりそうです。

2011年10月11日火曜日

ChromeでRemoteDesktopを実現

Googleは米国時間10月7日、「Google Chrome」の新しい拡張機能である「Chrome Remote Desktop」のベータ版をリリースした。この機能を使用すると、ネットワーク上の別のコンピュータをリモート制御できる。リリースノートによると、「『Chrome Remote Desktop BETA』は完全にクロスプラットフォームであり、Windows、Linux、Mac、Chromebookを含め、Chromeブラウザのあるコンピュータなら、どの2つのコンピュータでも接続できる」という。
Chromeは本当に何でもできるブラウザになってきたなと感じています。いよいよRemoteDesktopまでとは予想していませんでした。どこまで進化していくのでしょうか。これからはChromeがあれば、PCはいらないなんてことにもなりそうですね。

2011年10月10日月曜日

XBOX360でテレビ視聴可能に・・・

Microsoftは、Xbox 360でテレビ番組を視聴できるXbox LIVEの新サービスを発表した(プレスリリースINTERNET Watchの記事ITmediaの記事本家/.)。

米HBOや英BBC、独ZDFなど欧米を中心に約40社のテレビ局やケーブルテレビ企業と提携し、11月下旬から始まるホリデーシーズンに合わせて世界 20カ国以上でサービスを開始する。Kinectでの操作や音声による操作も可能だという。なお、プレスリリースに掲載された世界地図では日本も着色され ており、日本向けにサービスを行っている企業もリストアップされているが、日本でのサービスが同時に開始されるかどうかは不明だ。
う~ん、最近はMicrosoftも頑張っていますね。こういうサービスが日本でも展開されることを期待しています。WindowsPhone7との連携もあったりするとなお良いのですが、どうなんでしょうか?

IS12Tで日常生活を変える

IS12Tを使っていてそれほど困ったことはありません。
 音楽ファイルをPCと同期してどこへ行くにも手放せない端末になりつつあります。電車にのっていて、見かけることのない端末NO1ではありますが、個人的に便利に感じています。もともと音楽ファイルはiTunesで管理していましたが、Zuneを使い出してからほとんど使わなくなってきました。Windowsのライブラリ機能に任せた方が効率が良いからです。エンコードだけでは未だにiTunesを使用していますが、聞きたいファイルを自宅の共有サーバーに配置し、ライブラリで共有サーバーを参照し、ファイルを同期するようにしています。ライブラリがこんなに便利なものだとは思っておらず、非常に便利に感じています。iTunesもWindowsのライブラリを読み込めるようにならないものかと考えています。音楽ファイルのみならず、動画ファイルなどもライブラリを使って管理するようになり、ファイルをこう言うサーバーに配置するだけで認識してくれるZuneはよくできた管理ソフトと言えそうです。
 音楽のみならず写真をよく撮るようになりました。音楽を聞きながら綺麗な花を見かけるとついつい写真に納めてしまいます。ロック画面からも写真を撮ることができて、本当に便利です。Foursquareも使えて非常に便利です。どこに行ったという目印にもなるので、その日の記録を取るのに便利です。 iPhone4Sの登場により、忘れ去られようとしている端末ではありますが、決して出来の悪いOSではないと思います。これからのバージョンアップでさらに使いやすいものになっていくと期待しています。

雪男、実在の可能性は95%

雪男:西シベリアでの生息可能性は95% 国際会議で採択

世界各地の雪男に関する情報を交換しようとロシア西シベリアのケメロボ州で開かれた国際会議は10日までに、「これまでに見つかったさまざまな証拠から、ケメロボ州で雪男が生息している可能性は95%」との内容を盛り込んだ総括宣言を採択し、閉幕した。
とても本当とは思えないのですが、どうなんでしょうか。

2011年10月9日日曜日

久しぶりにPCのメンテナンスを実施

PCのメンテナンスと部分的な換装を行いました。まず汚れを落とし、そのあとにメモリを追加。12GBにアップしました。これでバーチャル環境もサクサク動くようになればと思っています。あとは調子の悪かったDVDドライブをBlue-rayドライブに換装しました。すでに壊れて使わなくなったPCについていたドライブをメインPCにつけ、これで視聴環境が整いそうです。問題はソフトがないこと。Amazonで買ってみようかなと思っています。安く出ているとよいのですが。

2011年10月5日水曜日

iPhone4S登場は10月14日

iPad 2に採用されたデュアルコアCPU「A5」を搭載し、GPUもデュアルコアに。iPhone 4と比較して最大7倍速いモデルとなって帰って来ました。バッテリーに関しては3Gでの通話時間は8時間、2Gであれば14時間、3Gでのブラウジングなら6時間、無線LANを使ったブラウジングなら9時間、ビデオ再生だけなら10時間、音楽再生だけなら40時間と他を圧倒してきました。すごすぎるスペックのため、一体何をすれば良いのかと悩んでしまいます。その他、音声認識やリマインダの登場によって、更なる進化をとげてきました。
進化した部分もあれば、問題となっていた薄さが期待したほど変わっていないようで少し残念です。
メモリ512MBって本当なんでしょうか?本当だとしたらかなり残念です。 おとなしくiPad3とiPhone5を待ちたいと思います。

2011年10月3日月曜日

auでiPhoneは確定か?

最新版「au総合カタログ 2011 10」は、「PHOTON」「HTC EVO 3D」など、この秋登場予定の最新機種やサービスを紹介するものとなっている。その最終ページ(表4)では、「関東おススメ!」(sp.55aukanto.com)というサービスを紹介しているのだが、最下部に「iPhoneご利用の方は2011年10月21日(金)からお楽しみいただけます」という一文が記載されているのだ。(RBBTODAY)
さて、上記のような記事が出てきて更にauでiPhoneが現実味を帯びてきました。本当に待ち遠しいですね。

ウォール街デモ、さらなる広がりを見せるか

米ニューヨークのウォール街で格差是正などを求めて先月から続くデモは1日午後、ニューヨーク市内のブルックリン橋に広がり、市警は橋の車の通行を妨げたとして、デモ参加者700人以上を逮捕した。AP通信などが伝えた。(毎日jp)

2011年10月2日日曜日

今週はいよいよ

先週はKindleの新機種が発表され、盛り上がりました。今週はいよいよiPhoneの新機種が発表されるのではないかと期待されています。どんな製品に仕上がってくるのか、薄さはどうか、どんなスペックなのか、今から非常に気になっています。最近はWindowsPhoneを使っていますが、それほど悪くないものの、iPhoneのような洗練されたアプリもなく、少々物足りないと思う面も出てきています。iPhoneがKDDIからも発表されるのかどうかには注目が集まりそうですね。

どうしてこうなった、おかしなデザインのコインランドリー



こんなデザインのコインランドリーがあったら面白いかもしれない。大学のデザイン専攻の方が作成したようですが、ちょっとどうかと思うシロモノに。ゲームのスコアと洗濯機が連動していて、うまくスコアが伸びないと、さらにコインが必要みたいですね。ゲーマーが集まったら面白いかもしれませんね。

FireFox7.1早くも登場

Mozillaは29日(米国時間)、ウェブブラウザー「Firefox 7」で発生していたアドオンが消える問題を修正したバージョン「7.0.1」を公開した。
 この問題は、Firefox 7にアップデートすると、インストールしていたアドオンの一部がアドオンマネージャから消えてしまうというもの。Firefox 7は28日に正式版が公開されたばかりだが、この問題を受けて翌29日、自動更新による配布を停止。修正版の開発を行っていた。
ireFoxを最近になってメインとして使い始めています。個人的にはOperaを使いたいのですが、時代の波か、Amazonですら注文が途中で止まってしまうようになり、仕方なく使い始めています。昔からセカンドブラウザとして利用していたため、それほど使い勝手が悪いとは感じていません。FireFox7は確かに高速化が実現されていますね。起動時間が非常に早く感じています。ただ気になっていたメモリ使用量はそれほど改善されていない気がします。Operaでは250~300MBでしたが、FireFox単体で250MB、さらにThunderbirdを使うと2つ合わせて400MBを超えてしまっています。
 メモリが安価になったとはいえ、どうにかならないものかと考えています。Linuxなみにメモリを食わないソフトがあると助かるのですが、それほどないのが現状のようです。

2011年9月30日金曜日

IS12T アップデート後の調子はどうか

IS12Tアップデート後は電源が勝手に落ちるようなことはなくなり、ようやく携帯電話としても優秀な端末になってくれそうです。アプリも徐々に充実してきていますし、改善されてきているのかなと感じています。今後どのような進化を見せるのか、期待したいものです。

追記:10/3
その後使用していて一度不自然な再起動を確認しました。他にも問題があるのか、私の端末に問題があるのか。悩みどころです。

2011年9月28日水曜日

IS12T アップデート来たる、電源周り改善か

IS12T向けのアップデートが提供されています。朝端末の画面を見たら、「更新プログラムがあります」というお知らせが表示されていました。PCに接続し、Zuneを立ち上げると、Zune側でも更新プログラムを適用するか確認してきます。自動的なのが嬉しいところ。更新の詳細内容を確認したかったのですが、ページのどこに記載があるのかよくわかりません。仕方なくインストールを実行してみることにしました。
更新プログラムのインストールには15~20分程度かかります。急いでいる方は時間のあるときに実行することをお勧めします。途中USBデバイスドライバを再インストールするなど予期せぬ動きを見せ不安になりましたが、ひたすら待ち続けます。
更新された内容はなんだかよくわかりません。nanaphoによれば、発売当初より突然電源が落ちたり、勝手に再起動するといった現象が改善されているとのこと。大変嬉しいことです。個人的にはZuneの使い勝手や画面のロックなどが行えるようになることを期待したのですが、それはないようです。着信音も設定できるようになると更に良いのですが・・・。

GALAPAGOS壊滅

GALAPAGOSは壊滅した模様です。SHARPのGARAPAGOS事業がうまくいっていない話は知られていましたが、TSUYATAで有名なCCCがTSUTAYA GARAPASOGから撤退するようです。さらに、DOCOMOの最上位機種からGARAPAGOS携帯として知られていた従来型の携帯電話がなくなってしまうようです。スマートフォンだけになってしまうとは残念でなりません。
実際に利用しているユーザーとしてはどうなのでしょうか?次に乗り換えたい機種は、やはりスマートフォンが多いのでしょうか?すべてがすべてAndroidになっていくのはユーザーとして非常に残念です。様々なOSがあって良いと思います。

2011年9月27日火曜日

AcerのAspire S3は国内11月発売

UltraBookの先駆けとして登場するAcerのAspireS3。11月に登場する予定のようです。個人的にNECのLavieTouchも気になっていて、これから年末まで本当に楽しみな製品が多数登場しそうです。UltraBookはMacBookAirと同じくらい薄型で興味深い製品に仕上がっています。
国内版の仕様は、上位モデルが Core i7–2637M プロセッサ(1.7GHz)、4GB RAM、240GB SSD、約7時間駆動。下位モデルは1.4GHzの Core i3-2367M 、4GB RAM、320GB HDD、約6時間駆動。HDDモデルでもフラッシュメモリへの退避で高速応答を実現します。共通の仕様は13.3型 1366 x 768 液晶画面、背面にUSB 2.0 x 2、HDMI、側面にSDスロット、130万画素ウェブカメラ、Dolby Home Theater v4 準拠、3D Sonic ステレオスピーカーなど。無線は Bluetooth 4.0、802.11b/g/n WiFi。本体重量は約1.4kg。ただの薄型ではない点は、スリーブから約1.5秒(一般的なノートPCは約2秒)、ハイバネーションから約6秒 (同25秒)で復帰する Acer Instant On、復帰からネット接続までが2.5秒(同約10秒)と高速なAcer Instant Connect 、スタンバイで約50日間放置しても復帰できる電源管理など。括弧内の「一般的なノートPCで〜」数字はエイサー調べです。国内での発売は11月中旬から、価格は9万円〜約15万円前後。
高い気もしますが、いい加減HDDのクラッシュの多さに辟易してきたので、そろそろ本格的にSSDへの移行を検討している私としては、魅力的な製品に映っています。Lion登場以降、あまりMacを使わなくなってしまいましたが、MacBookAirが今後のリニューアルでどうなっていくのか楽しみです。 ジェスチャーとか考えるとMacの方が、明らかに優れているんですよね。欲を言えばUSB3.0も搭載してくれていれば言うこともありませんでした。

2011年9月21日水曜日

Windows8のメニュー

Windows8ではスタートメニューが存在しないようです。すべて検索や一覧からの起動が標準的な動きになるようです。これは非常に効率が悪いアクセスになりそうです。JumpListやMetroUIからの起動などでアクセスできそうですが、非常に使い勝手が悪そう。これはランチャーが必須になりそうですね。個人的に気になっているのはWindows8時代のWindowsServerはどうなってくるのかという点です。Metroを搭載してくるのかどうなのか。今後のTechEdなどで話題になりそうです。

2011年9月15日木曜日

PS SuiteでC#採用

PS SuiteでC#が開発言語として採用されたらしい。.NET Frameworkを使えるってことなんだろうか?そんなことはないよね?
AndroidとPS Vitaで動く仮想マシンのようで期待が高まっています。個人的にも一番馴染み深い開発言語なので、これには触手を伸ばしてしまいそう。

2011年9月14日水曜日

Windows8でNFCサポート

 Windows8でNFCがサポートされるということが注目されています。個人的にはPCの近くに置くだけでデータ転送してファイルを同期するなんてことが実現されるのではと期待したのですが、NFCのデータ転送速度は1MB/sにも満たないんですよね。どういった使い方がなされるのか注目したいものです。

Windows8ファーストインプレッション

 Windows8のファーストインプレッションとしてはすごいタブレットっぽいって感じです。残念ながらOracleVM上では早さを実感できませんが、非常に素晴らしいものになると思います。
タブレットの実機を持っていたらぜひとも入れてみたいですね。タブレットではかなりMetroUIがすごいことになりそうです。起動するとWindowsPhone同様、スクリーンロック画面が表示されます。なぜかスライドして入力するようになっているのがDesktopとして使うのには手間かもしれません。
スタートボタンを押すと、今のWindows7のUIが表示されていつものように使えるようです。アプリケーションをいくつか見てみました。Journalって何なんだろう。どうもWordpadの進化版のように感じます。なぜかリボンUIを搭載していない数少ないアプリケーションです。見た目がかっこ良いためぜひ使ってみたいです。日本語化、ぜひしてほしいものですね。
今までと大きく違うのは、Windowsキーを押すとMetroUIが表示される点です。これって設定でどうにかなるのかもしれませんが、既存の動きに慣れている人には厳しいかもしれませんね。
Metroからコントロールパネルを呼び出せるのもすごいですね。WindowsPhoneの設定パネルのような感じで簡単に設定ができます。もちろん既存のコントロールパネルも存在しています。
心配していたExplorerも良い感じです。リボンついても邪魔なだけではと思っていましたが、これはこれでかなり便利そうです。 共有などへのアクセスが非常に簡単に設定できるようになっているのも良いですね。
色々と見てきましたが、まだ完成版ではないし、日本語版でもないため、Beta版の登場を待ちたいところです。Virtualな環境のせいかたくさん並んでいるアプリケーションのほとんどが反応してくれませんでした。 今後開発が進み、2012年の早い時期に登場してくれることを期待します。

Windows8 Developer Previewをインストール中

Windows8のDeveloperPreviewが出ていたのでOracleVM上にインストール中。
当然英語版ですがなんとかなりそうです。MetroUIなどがどうなっているか楽しみ。アプリもどんな形で動くようになるんだろう。

2011年9月12日月曜日

Microsoft、複数PCでマウス・キーボードをLAN共有する「Mouse Without Borders」

米Microsoft Corporationは9日(現地時間)、手元にあるPCのマウス・キーボードでネットワーク上の複数PCを操作可能にするソフト「Mouse Without Borders」を公開した。Windowsに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows 7で動作を確認した。現在、同社の次世代技術を紹介する公式ブログ“Next at Microsoft”からダウンロードできる。「Mouse Without Borders」は、ローカルネットワークを介して複数PCのマウスとキーボードを共有可能にするソフトで、同社のラボ“Office Labs”のQuinn Hawkins氏が主導する“The Garage”プロジェクトの成果物。
これって何気にすごくないですか?昔から代用するソフトはいくつかあったような気がするのですが、Microsoftが提供しているところがすごいですね。ダウンロードはこちらから。昔2台のPCを使って開発をしていたときにこういったものがあればかなり楽になるだろうなと思っていました。こうしたソフトを全世界に向けて数多く出してきてほしいものです。
しかし、日本ではGARAGEなんて持っている人が稀なので、あまり親しみのあるものではありませんが、アメリカでは一般的で様々なアイディアが生まれるところとして認識されているんですね。

実際に少し使ってみました。ノートからPCを操作、画面をキャプチャなども簡単に行えました。もう少しわかりやすいといいのですが・・・。ノートは残念ながら無線LANでの接続だったため、突然接続が切れてしまうこともありました。もう少し使い方や設定を勉強して望みたいと思います。

Apple,DigiNotar問題を解決するセキュリティアップデートを公開

Appleが「Mac OS X 10.6 Snow Leopard」および「Mac OS X 10.7 Lion」のセキュリティアップデートを公開した。不正な証明書を利用して、ネット接続したユーザーから認証情報や個人情報を盗み出そうとする問題に対応する。この問題は、DigiNotarを信頼ある認証局として扱うことに端を発しており、今回のアップデートはDigiNotarを除外している。
それにしてもうちの環境はいつLionになれるんだろうか。ソフトが一向に対応してくれない・・・。

2011年9月10日土曜日

Windows8への期待高まる

 Windows 8 の新機能を紹介する公式 Blog " Building Windows 8 " より。Windows 8では、システムの起動時間を大幅に短縮する「ファストブートモード」が新設されます。威力は上のデモ動画のとおり。まずバッテリーを引っこ抜いたノートでスリープ復帰ではないことを示しつつ、POST後のメーカーロゴからWindows 8のスタート画面までわずか数秒という速さです。マイクロソフトによれば、さまざまな構成のPC 30台でWindows 7 のコールドブートと Windows 8 のファストブートを比較したところ、30%から70%の高速化が認められたとのこと。
Mac以上に高速起動している様子を見て、Windows8への期待が徐々に高まっています。最近はWindowsで作業することが多く、非常に楽しみにしています。
ファイルコピーの強化や起動時間の高速化という、WindowsなどのデスクトップOSが抱えていた多くの問題に目を向けて取り組んでいる様子を見てとても安心しています。
とくにWindowsPhone7はあくまでも携帯向け、タブレットにはWindows8を推進していく構えを見せていましたので、こうした諸所の問題を解決していくのは、当たり前のようにも思います。起動時間がとにかくネックでした。Windowsは起動までの時間が比較的長く、この改善策が取られなければタブレットに誰も目を向けなかったことでしょう。
個人的にはLinuxレベルまで高速化してほしいと思いますが、既存より30〜70%高速化されることで十分使用に耐えられるものになりそうです。
BuildingWindows8は私も楽しみに見ています。今後も様々な取り組みを紹介してほしいものです。

Mac Security Update、古いOSバージョンはいつまでサポートされるか

SnowLeopardとLion向けにセキュリティアップデートが出ています。最近Leopard向けのアップデートが出ていないような気がするのですが、必要ないのか、サポートライフサイクルから外されたのかよくわかりません。Macは素晴らしいOSですが、この辺りの情報が少なく困惑することもしばしば。
調べてみたところ、どうやら最新OSのひとつ前のOSまでしかセキュリティアップデートを出さないようです。ユーザーは速やかに最新のOSを当てたいところですが、PPCからの移行はかなりの費用がかかります。アプリケーションも対応していませんし。
企業の中にはLeopardユーザーもまだまだ多いはず。企業での採用が増えていくにつれて、こうしたサポートライフサイクルの問題も表面化していくことでしょう。

Kaspersky2012へのアップグレード

Kaspersky2012をインストールしました。Kaspersky2011を使用してきましたが、アップグレード版が出ていることを知り、サイトからダウンロードしました。
インストール後、しばらくサービスが起動してこないのが怖かったですが、しばらくしたら起動してくれました。ひとまず無事に動いているようです。
非常に良いなと思ったのはインターフェースの改良です。 ネットワーク通信などの監視が非常に見やすく大変気に入っています。前からこうなら良かったのにと思うくらいです。 見やすく操作しやすい形に変更されていました。今後も頑張って守ってもらおうと思います。

2011年9月8日木曜日

IS12Tを使ってみて・・・二週間耐えてみた

 二週間程度使っていますが、今のところ大きな問題は発生していません。
あくまでもバグだと思っている強制リセットやスリープから復帰しない現象などは起きているものの、音楽聞きながら仕事に出かけて、メールと電話をして、音楽とブラウジングしながら帰ってきて。これだけ使っても電池がなくならないのには驚いています。昨年Androidでこの使い方をして、帰りには電池がないってことが大半でした。いや~、電池が進化したのか、それともWindowsPhone7の電源管理機能が優秀なのか判断つきませんが、なかなかどうしてすごいものです。
音楽について言えば、それほど悪くありません。一番音質・機能ともに良かったのはBlackBerryでしたが、これに負けじと頑張ってくれています。PCにつないだりするとBlackBerryの場合、曲をどこまで聞いたのか記憶してくれませんが、WindowsPhone7はしっかりと記憶してくれています。こういうところもいいなと感じています。音楽管理ソフトのZuneは一覧性には優れないものの、WindowsPhone7との連携は素晴らしいもので、管理が大変簡単になったと思います。ただ一つ残念なのは、音楽を聞いていて曲と曲の間に、ミシっというような雑音が入るところ。結構、気になります。レコードに針を載せたような音なので  レコード聞いていると思えばいいじゃないかと割りきっています。
ブラウジングもIEのおかげで私が巡回しているほとんどのサイトを閲覧することができています。これはIE向けにASP.NETで何か作ろうかなと思わせるレベル。企業でもこうした部分をフィーチャーして採用するところも出てくるんじゃないでしょうか。出先ではFlashVideoなどを使うとパケットが大変なので使えないというのも一つの選択肢かなと思います。外でもバリバリYouTubeとかって人には向かないと思いますが、私個人の使い方には合っているように思います。
ダメなところもたくさんありますが、結構イケてる携帯のように思っています。少しくらいダメな所があっても、それを補い得る使いやすさがあるように思っています。

さらばVMWare、Windows8にはHyper-Vが入ってくる

リークした「Windows 8」のビルドを調べた人が数カ月前に発見していたように、Windows 8では、サーバだけでなく、クライアントにもMicrosoftのハイパーバイザーが入っている。米国時間9月7日、Microsoftは「Building Windows 8」ブログにて、この事実を正式に認めた。
ついに来たかという感じです。期待薄かなと思っていた機能がクライアントWindowsにも登場するようです。Windows7上に展開していたXPModeも悪くありませんでしたが、これはさらなる高速化が実現しそうです。今から登場が楽しみです。

2011年9月7日水曜日

UFJを装ったメールに注意喚起

大手銀行の「三菱東京UFJ銀行」を装ったメールが不特定多数の人に送られ、メールの指示にそって返信した人の預金が引き出される被害が相次いでおり、銀行では注意を呼びかけています。
オンラインで様々な処理が可能なので非常に便利だと思っていたのですが、ついに悪用されてしまったとのこと。UFJからの電子メールには電子署名が入っていたように思うのですが、そこまで偽装されていたのでしょうか? 通常メールを使っている人にはわかりにくいかもしれませんが、電子署名はなりすましを防ぐ上で重要なものだと認識しています。こうしたセキュリティ知識を見につけて騙されないようにしたいものです。

2011年9月6日火曜日

Google Desktop終了

秋の大掃除ということでGoogle Desktopを始め10ものサービスが終了することに。一世を風靡したGoogle Desktopが終了するとは・・・。近年、MacではSpotlight、WindowsではWindows Searchが登場したため、目立たなくなっていました。移り変わりは非常に早いようですね。

2011年9月4日日曜日

Google ChatがIS12Tでも可能に

GoogleChatというかgTalkというべきか、Googleが提供しているChat機能をWindowsPhone7でも利用することが可能です。その名もGchat。MarketPlaceから早速導入してみました。最初コンタクトを取得できずにまだ使えないのかと思いましたが、何度か更新しているうちに取得に成功しました。
これでgTalkユーザーとのコミュニケーションもとれそうです。
詳細を読んでいくとPush notifications for messagesとあるので、瞬時にデータが更新されてきそうです。今後に期待大のアプリですね。

2011年9月3日土曜日

IS12T WindowsPhoneでPCを操作してしまおう

 PCRemoteというアプリをインストールしてみました。WindowsPCを操作することができる素晴らしいアプリだと思います。WindowsPhoneがPCのキーボードになったり、マウスになったり、VLCやZune、iTunesといったアプリケーションの操作が行えるようになるなど非常に素晴らしいアプリケーションだと思います。
ただ設定が若干難しいように思います。PC側に接続するためのサーバーをインストールしておく必要があります。ダウンロードはこちらから。インストール完了後は、PCのIPアドレスをメモしておき、WindowsPhone側からPCRemoteの設定を行います。マシン名とIPアドレスを指定すれば、あら不思議。接続完了です。本当はサーバーを自動サーチしてくれると嬉しいのですが、そこまではやってくれないようなので、敷居が若干高いような気がします。
家の環境で試してみました。iTunesやZuneを全面に表示した状態で操作すると綺麗に再生や次の曲へといった一般的なコントロールが可能でした。マウス操作も可能です。正直使いづらいと思いますが、「おお、すごい」と人に思われたい人にはおすすめのアプリです。一番残念なのはPowerPoint2010がうまく操作できなかったことです。これができればかなり使い勝手も良さそうなのに残念です。

2011年9月2日金曜日

IS12T 変換効率の良さに驚く

 Windows搭載のIMEは非常に使いにくいことで有名です。私は日常的にATOKやGoogleIMEを入れて使用しています。それくらい扱いにくいと感じているIMEですが、WindowsPhoneの場合はそれほど悪く感じていません。メールやMessengerを使っていてしばしば変換効率の良さに圧倒されました。こうしたことがなぜWindowsのIMEで実現できないのか不思議なほどです。ぜひ次期IMEには、WindowsPhone搭載のIMEを使用してもらいたいものです。
搭載されているブラウザのおかげで苦労なくブラウザを活用できるのもWindowsPhoneならではです。AndroidやiPhoneには負けていないと思います。フラッシュ非搭載のため、ここはiPhone同様割り切った使い方が必要ですが、それでも軽くシンプルな設計のおかげか、非常にスムーズに確認できるのは嬉しいことです。
Bing検索しか使えないのが残念でなりません。個人的にGoogleを日常的に使っているため違和感はありますが、それほど悪くない印象です。
また、PeopleでのTwitterの取得の速さはぴか一です。rowi[lite]を使っていますが、こちらの更新は遅いため、自分のタイムラインを確認する上ではなくてはならないものになっています。
あとはIS12T固有のバグである「突然シャットダウン」「スリープから画面が復旧しない」といったダメダメな部分を改善してくれれば文句はありません。早く何とかしてくれないものか。KDDIさんの頑張りに期待したいところです。

東芝のUltraBook登場予定

IFA 2011では東芝も Ultrabook を発表しています。欧州向けブランドの Portégé Z830は、13.3インチ画面で厚さ15.9mm、重さ1.12kg の薄型・軽量ノート。従来モデルのPortege R380 (国内では「スリムコンパクトノートPC」dynabook R731相当)との比較では40%の薄型化・20%の軽量化とされています。各社から続々と薄型ノートが発表されるこの時期ではいずれにしろ暫定称号のような気もしますが、東芝では「世界最薄・最軽量のノートPC」を謳っています。参考までに、13.3型 MacBook Air は厚さ17mm (最薄部3mm)、重さ1.35kg。基本仕様は13.3インチ1366 x 768 LEDバックライト液晶、Core i7も選択可能なプロセッサ、最大6GB DDR3 RAM、128GB SSD。インターフェース類は 1.3MPウェブカメラ、USB 3.0 x 1、USB 2.0 x 2 (USBスリープアンドチャージ対応)、イーサネット、HDMI とVGA出力、SDスロットなど。無線は802.11b/g/n WiFi、インテルWireless Displayにも対応。ボディは dynabook でもおなじみハニカムリブ構造のマグネシウム合金製。またキーボードはバックライトつき、かつ水をこぼしても耐えるスピルレジスタンス。
非常に素晴らしいスペックです。これならWindows7も高速に動いてくれそうです。USB3.0の搭載や高機能なウェブカメラ、防水仕様などMacBookAirを凌駕するスペックを誇ります。あとは如何に低価格で売れるかというところ。ネットブックに限りなく近くなったら、爆発的に売れるでしょう。

2011年8月31日水曜日

WindowsPhone7のファイル同期ができないことによる問題点

WindowsPhone7ではOffice関連ファイルのやり取りは、SkyDriveを経由しないといけないのが残念です。個人的に購入したPDFファイルなどを同期するのにクラウド環境を利用するのは非常に抵抗があります。
仕方なくIISを使用してWebサービスを作成し、ファイルをダウンロードしてみました。見事閲覧することができました。このためにIIS Webサーバーを起動するのは少々大変です。QNAPが使えれば良いのですが、QNAPのWebFileManagerは残念ながらFlashが入っていないと使用できないようで、非常に残念です。
仕事でもIISを使用した開発を行っているため、ファイルダウンロード用のアプリケーションは簡単に作成することができます。この方法はファイルやり取りに有効ですが、何かしらやりようがないものでしょうか。
ちなみにWindowsPhone7でzipファイルはどのように扱われるのか興味があり、調査してみました。ブラウザからリンクをクリックすると、自動的にダウンロードが開始されます。ダウンロードが完了すると、勝手にzipファイルを展開して内容を表示してくれます。 pdfファイルだけのものとjpgファイルだけのzipファイルを二種類作成しました。 jpgはそのまま開くことができましたが、pdfはなぜか開けませんでした。何が原因なんだろう。少し残念です。

リモートデスクトップを介して広がるワーム登場

F-Secureは28日、リモートデスクトップ接続を介して感染を広げるワーム「Morto」を発見したとして、注意を喚起した。 「Morto」に感染したマシンは、ローカルネットワークをスキャンし、リモートデスクトップ接続が可能になっているマシンを探す。これにより、リモートデスクトップ接続のポートであるTCP 3389番ポートで多くのトラフィックが発生する。マシンが見つかると、管理者としてログインしようとし、「admin」「password」「server」など一連のパスワードを試みる。接続が成功すると、Morto自身を対象のマシンにコピーする。また、「\windows\system32\sens32.dll」「\windows\offline web pages\cache.txt」など、いくつかの新しいファイルが作成される。また、Mortoは外部からのコントロールサーバーからの制御も可能になっているという。
リモートデスクトップは、企業では必須のリモートアクセス接続だといっても過言ではありません。VNCよりも早くパワフルに動いてくれるリモートデスクトップは使い始めると本当に便利なものです。
最近ではCitrixなどで積極的に利用され、クラウドを支えるバックグラウンドとしても機能しています。このような素晴らしい技術が悪用されてしまうのは非常に残念です。Virusパターンが最新になっていることをこまめにチェックしていくつもりです。

2011年8月30日火曜日

AcerのUltraPC、9月登場か

AcerのUltraPCが9月に発売されるかもしれないという噂が舞い込んできました。

Acer の13.3インチ薄型ノート Aspire 3951 とおぼしきギャラリーをイタリア HDblog.it がフライング掲載しています。Aspire 3951はインテルが提唱する薄型&高性能ノート " Ultrabook " のひとつとして、これまで名称やCG製品画像がリークされていた製品。ギャラリーはすでに取り下げられており、どうやら9月からのIFAにあわせて掲載する予定だった正式な写真をフライングしてしまったようです。一部の写真は下にリンクした Notebook Italia にサルベージされています。 
AppleのMac Book Airに圧倒され続けてきたPC業界ですが、ようやく同レベルの製品が登場し、PC業界に第二のネットブックになるかもしれません。
うちのノートPCも別段古くはないのですが、小型化したい欲求は強く、こうした製品の登場を待ち望んでいました。できれば、HP製品がほしいです。今年末から爆発的に登場していく予定だという話も聞いているため、今後の登場が待ち遠しいです。

Windows8に実装されるエクスプローラ

Ribbonコントロールが実装されているようです。これは興味深い。
操作性が今まで以上に効率化されることに期待します。

IS12Tの不満点

IS12Tをしばらく使っていると不満に思う点が見つかってきました。

Criticalな現象 としては以下の2点です。
・電源が入らない
→電源入れてWindowsキーのカラーが点灯するも画面が真っ暗。仕方なくバッテリーを外してハードリセットすることで回避しているが、大丈夫なのだろうか?初期不良の可能性あり。


・唐突に落ちる
→唐突にリセットされます。 iPhoneでは2,3回しか見たことなかったが、結構頻繁に発生します。

こういった現象が散見されます。初期不良の疑いもありますが、どうなのやら。アップデートが出ても直らないようならauショップに持ち込んで見ようと思います。

操作性や機能的な面でも改善の余地があると思います。
・ 着信音などのサウンドの設定が特殊すぎる
→着信音は設定できますが、それ以外はまったくカスタマイズできず。なぜmp3を選択できるようにしないのか甚だ疑問です。

・ 音量設定が電源ONの時にしか行えない
→このへんはRIMを見習って欲しかった。

・音楽再生時の早送り・巻き戻し
→未だによくわかりません。一時停止してボタン長押しするとなることもありますが、判定がシビアすぎて次の曲になることもしばしば。何か設定できないもんでしょうか?画面これだけでかいのだから、もったいぶらずにスライダー操作を可能にしてほしい。

 ・電話・連絡先機能
→電話機能もあまり充実していません。 連絡先がGoogleやWindowsLiveと選択できるのは良いのですが、電話履歴から登録できないのはひどい。今後どうにかなることを期待します。

 ・画面の自動ローテーション機能制御ができない
→自動ローテーションをオフにできないため、ベッドで横になって操作するときなどに不便を感じます。アメリカで販売されているWindowsPhone7端末ではできるようなので、いずれできるようになると信じています。

2011年8月28日日曜日

IS12T バッテリーセーバー

やはりバッテリーセーバーは念の為、ONにすべきか。
自動受信しなくなってしまうので、使いどころが難しい。
残量が少なくなったらONに設定しました。

IS12T メール環境をなんとかする

IS12Tのメール環境を見なおしてみました。gmailとWindowsLiveMailを使用しています。
非常に簡単にメールアドレスの追加ができるのは良いのですが、同期が30分おきになっているため、メールのやり取りをしていて困ることもしばしばあるのではないでしょうか。
Mail右下から「setting:設定」→「sync setting:同期設定」にて同期のタイミングを指定することができます。「as items arrive:新着アイテムの受信時」にしておくと、新規メールがきた瞬間に同期されます。gmailを主に使っているため、こちらを瞬時に同期するように設定し、WindowsLiveMailは「hourly:一時間ごと」に設定しています。
なぜ英語で書いているかというと、環境自体を英語設定にしているためです。英語の方が正直Zuneの画面やロック画面の見た目がかっこ良いためです。日本語も入力できるため、特に困ることもありません。

2011年8月27日土曜日

ニューヨークに避難命令、ハリケーン「アイリーン」の脅威

 アイリーンと聞いて何を思い浮かべるだろうか。私はシャーロック・ホームズを翻弄したアイリーン・アドラーを思い浮かべた。天才を欺く悪役という描写はその当時珍しいもので、彼女の登場に非常に驚いた記憶がある。
さて、今回のハリケーンには奇しくも「Irene」と冠されている。ノースカロライナ州の南東沖役200キロを北上しており、最大風速45mとのこと。カテゴリーは5レベルあるうちのカテゴリー2に相当する。場合によってはカテゴリー3に発達する見込みで、注意喚起されていた。先日までメキシコ方面に向かっていたのに、急速に進路を変更。このまま進むとアメリカ東海岸の各州に大規模な災害を引き起こす可能性が出てきた。まさにアイリーンのような狡猾さだ。

そのため、上陸が予想されるノースカロライナ州とマサチューセッツ州ではハリケーン警報が発令された。ノースカロライナ州沿岸部では地滑りや高潮も予想されている。オバマ米大統領は「(アイリーンは)歴史的規模のハリケーン」になりうると警告した。
世界最大級の都市、ニューヨークも例外ではない。ニューヨーク市のブルームバーグ市長は、同市では初という強制避難命令を出した。対象はマンハッタンなど同市5区の低地で、約25万人に影響が及ぶ。また当局は、広範囲かつ長時間に及ぶ停電、さらに鉄砲水や高潮とそれらに伴う海抜の低い地域や地下鉄網の浸水について警告した。ニューヨーク州都市交通局(MTA)は27日正午に同局が管理する交通網を遮断する。
旅行やビジネスでアメリカを訪れている方はくれぐれも注意してほしい。アメリカ日本大使館も『ハリケーン「アイリーン」(Hurricane IRENE)に対する注意喚起』と題したページを掲載しており、注意を促している。

WindowsPhone7での自動ローテイトは切れないのか

切りたいのに切ることができないのが現状です。
設定→システムにあるはずの「モーションセンサー」という項目が見つからないためです。
これは一体なぜなのか?今後のアップデートで対応されるのか。
Microsoftの対応に期待したいところです。

IS12T SkyDrive上のPDFを閲覧する

AdobeReaderを入れたのでSkyDriveに適当なPDFファイルをアップロードして使えるかどうか検証してみました。Word文書も入れてみましたが、結構綺麗に再現されています。これなら使えそう。
開発ドキュメントなどを閲覧するのには持って来いだと思います。
ただ、ファイルによっては開けませんでした。PCだと開けるけど、WindowsPhoneだと開かない。そういったファイルも中にはありそうです。SkyDrive自体の使い勝手があまりよくないため、DropBoxやZumoDriveといったアプリが早々に出てくれると嬉しいですね。

IS12T WindowsLiveでFindMyPhoneを試す

WindowsLiveの画面にログインすると端末が追加された旨を伝えるメッセージとともにFind My Phoneというサービスが追加されていました。これはiPhoneが提供している「iPhoneを探す」と同じサービスですね。
Map Itというマップ上に表示してくれる機能とRing Itという一分間だけ特別な着信音を出してくれる機能を試してみました。どうやらまだ日本語化されておらず、英語表示のようです。
結果、動かない。
こんなメッセージがでてきます。
「We can't ring your phone right now, but we'll keep trying.」
本当に大丈夫なんですよね?ものすごく不安になります。Wifiを切るなどやってみましたが、現象は変わらず。
番号も国番号ともに合っているように思うのですが、うまく機能してくれません。使えれば家の中でどこかにいってしまった端末を探したりと使い勝手がよさそうなのですが。

追記:その後試したところ、無事探すことができました。設定→システム→電話を探す で項目をいじったところ無事探すことができました。1分程度音が鳴り響きました。非常時には有効ですね。

IS12T 使用2日目レビュー

 Zune側でワイアレス同期の設定を行っておくと、充電器にセットしたデバイスを勝手に認識してくれます。この機能は非常に便利です。ActiveSyncの時も昔はあったように思いますが、セキュリティ上の懸念から外されたように記憶しています。最近はそんなこともなくなったのでしょうか?とにかく、これは非常に便利な機能を搭載してくれました。iOSの上を行っているなと初めて感じられた部分です。
BingMapが明らかに使用に適さないため、仕方なく導入したgMapは非常に優秀です。これのおかげでまた色々なところを歩いていけそうです。
カレンダはかなり使い勝手悪いですが閲覧には適しており、タイル上にも表示してくれるのは大変結構なことです。これで忘れてしまうこともなさそうです。
 Twitterクライアントとして導入したrowi[lite]で問題なく閲覧・投稿できています。読み込みに時間がかかるのは通信のせいなのか分かりませんが、とりあえず新しい情報を瞬時に確認できるのは嬉しいことです。
ただ、問題点も多いです。今日は二回ほどハングアップしました。1度目は気づかないうちに再起動。2度目は固まったように動かず仕方なく電池を外してリセットしました。早くソフトウェアアップデートで何とかしてほしいものです。
あとは画面が勝手に自動回転してしまうのが使い物になりません。物によっては横向き固定とかでも問題ないのですが、端末の向きによっていちいち変えられていたのでは、見る方も疲れてしまいます。この点はいち早くどうにかしてほしいところです。

2011年8月26日金曜日

IS12Tの問題点

使っていていくつかの場面で困る点が見つかりましたのでとりあえず書いておこうと思います。
・勝手に画面が回転する
他のAndroid端末同様内部センサにより画面の傾きを検知し、横向き、縦向きと回転してくれます。ただ、ソフトによっては縦向きだけの方が楽なのに、といった時もあるはず。問答無用で傾いてしまいます。これは、やっかいだ。
・着信音、アラート音の音楽ファイルの指定ができない
日本の携帯の多くはカスタマイズできて当たり前の機能だと思っていました。WindowsPhone7から言われていたことですが、カスタマイズするのは用意なことではありません。昨日もPOSTしましたが、苦労すれば着信音のカスタマイズはできそうです。
・日本語キーボードの問題点
今までBlackBerryを使っていたためか、キーボードにはかなり苦戦中。それほどフリック入力は嫌いではないのですが、今回の端末の売りであるカーブフリックは邪魔にしか思えません。慣れればそんなこともないのか? 
・マニュアルにあるau app なんてないじゃないか?
MarketPlaceにau app という単語が見えましたが、昨日確認したときには存在しませんでした。今朝au appが表示され、既存のau app が更新可能になっています。次第に良くなっていくのでしょう、きっと。 
・MeからのTwitter投稿
なぜか投稿できません。何れにせよ、Twitterクライアントの正式版の登場を待ち望んでいます。 
・メール送信履歴の確認方法
なぜか標準では送信済みアイテムを表示してくれません。私はgmailとmobilemeのメールを使用していますが、設定方法がよく分からず苦心しました。スタートからメールを開いて、右下のメニューを開いて、「フォルダ」から「送信履歴」を選択します。見る方法はわかりましたが、メールを開いた初期画面には表示されてくれないため、毎回フォルダを選択して確認するか、スタート画面に登録するなど一手間いりそうです。そのうち何とかなるのでしょうか?
・メールの後送信
書き途中のメールを保存する方法が見つかりません。これは非常に厄介です。時間のないときなど後で書きなおして送信という処理を行いたいものですが、その機能はもしかするとないのかもしれません。
 以上のように問題は山積みです。Zuneは意外に使いやすいため、この点は助かっています。BlackBerryの時はメディアの同期に悩みましたが、これからは苦労しなくてよさそうです。ワイヤレスシンクも近々試してみたい。

2011年8月25日木曜日

IS12T 着信音のカスタマイズ

着信音のカスタマイズは可能なようだ。
以下のようにしておく必要があるらしい。
・MP3 または WMA
・ 40秒以内
・ DRMで保護されていない
・ 1MB以内
・ ジャンルがRINGOTONEに設定されている
個人的にはメールの着信音を設定したいのだが、どうすればよいのか分からない。
こんなに困る端末も珍しい。

IS12T 購入しました

 期待のWindowsPhone7.5端末IS12-Tを購入してしまいました。色を迷いましたが、シトラスにしました。この派手な色が今までの携帯と違う部分を押し出しているような気がします。
店員にIS12Tをお願いしたところ、本気ですかというような顔をされてしまいました。あくまでもau担当の方は、Android押しなようです。
Googleアカウントを登録したところ、カレンダも勝手に同期されていて非常に使い勝手が良い印象を受けました。勝手なのが怖いですが、店員に聞いた限りでは「できません」と言われていた部分だったので安心しました。
まだマニュアルさえ読んでいませんが、Zuneがインストールされているマシンにつないだところ、あっという間にシンクが行われました。曲をドロップするだけシンクするという今までにない操作は新鮮で面白く感じています。
ところどころにMicrosoftの罠が仕掛けられているのもわかりました。Microsoftとしては性能向上を目的に様々なところで「データ送信しますか」と聞いてくるようになっています。あとで設定することも可能ですが、極力パケット送信を抑える目的でカットしました。
気になったのはキーボードです。日本語環境では日本語キーボードONLYになっていて、非常に英単語が入力しにくくなっています。設定で追加することでどうにかなりそうです。みんな入力しないものなんだろうか?

Apple スティーブ・ジョブズCEOが辞任

本当に残念です。PowerPC時代から応援してきた自分としては感慨深いものがあります。いつかは来ると思っていたことですが、こんなに早く着てしまうとは本当に残念です。
当時のジョブズの発表会での話し方は斬新で非常に注目していました。学生時代から彼を参考にして様々なアピールをしてきました。当時のスティーブ・ジョブズは非常にふっくらしていて、元気がありました。PowerPC G5の発表など様々なテクノロジーの登場に期待していて聞いていた記憶があります。
IntelCPUの登場、iPhone、iPadの登場と波に乗り始めたMacはWindowsに対して優位性をアピールするようになり、もはや世界一のOS、世界一の端末を発表するようになりました。今や世界一の企業となったアップル、これはスティーブ・ジョブズが創り上げてきたものと言って過言ではないでしょう。
個人的には正直PowerPCを搭載していたMacの方が可愛らしさやユニークさが存在していて好きでした。今のようなスタイリッシュなイメージでなくても、 あの頃のデザイン性が戻ってくることに期待していたりもします。これからも頑張ってほしいものです。
なお、やめた後も取締役には残留するとのこと。これには投資家たちの急速なApple離れを倦厭したためのような気がしてなりません。これからどうなっていくのか。今後も目が離せません。

2011年8月24日水曜日

M5.8 アメリカ東部を襲う 原発も停止

米東海岸で現地時間の23日午後1時50分ごろ、首都ワシントンに近いバージニア州を震源とするマグニチュード(M)5.8の地震が発生した。この影響で同州の原子力発電所が運転を停止したほか、ワシントンやニューヨークでは建物から人々が避難したり観光地への立ち入りが一時禁止されたりするなどの影響が出た。死者や重傷者、建物の大きな損壊などは確認されていない。震源地は首都ワシントンから約141キロ南西のバージニア州ミネラル付近で、震源の深さは約5.9キロ。米地質調査所(USGS)によると、東海岸で起きた地震としては1944年のM5.8の地震、1897年のM5.9の地震と並び過去最大級だという。続いてマグニチュード2.8と2.2の余震も発生した。
震源に近いノースアナ原子力発電所は、地震で電力の供給が止まり運転を停止したが、放射性物質の流出はなかったようです。とりあえず良かった。アメリカも今後のエネルギー政策をどうしていくのか、気になるところです。

WindowsPhoneはMS-DOS Phone




 
  MS-DOSって何?っていう人も多そうです。左の画面だけ見ているとなんとなくMS-DOSを思い浮かべます。背景が黒いと余計にそのように感じてしまいます。Gizmodeにこんな投稿がされていたので懐かしくなってしまったので、ここにも投稿しておきます。噂によると、だいぶ操作スピードが早く、快適との話を聞いています。スペックも現状最速のようです。個人的には音楽・動画再生機として使用する予定です。Zuneの出来もよく、長く楽しめそうな端末です。

Zune Software日本語版が登場、準備はOK?

WindowsPhone7.5 Mangoの登場を目前に控えた24日午前、ついに最新版のZune Softwareが日本語に対応した。英語版をインストールしていた私も、「setting」→「general」→「check update」で簡単にアップデートできた。アップデート途中からEnglishから日本語に勝手に切り替わった。新規ダウンロードはこちらから。
英語版を使っていたときよりメニューが追加されている。quickplay, collectionだけだったのに、market placeが追加され、ここから映像やアプリなどの購入が可能になっている。最初からコンテンツが多いのは魅力的に見えるが、映像はレンタルOnlyに見えるため、購入できないのであれば、それほど使うこともなさそうだ。 iTunesなどより軽いのは素晴らしいのだが、たぶん使わない・・・。 WindowsMediaPlayerよりはるかに軽いため、普段動画再生ソフトとして利用することもできる。かなりメモリを使用することになるので、メモリが少ない場合には注意が必要だ。

Zuneは既存のiTunesと連携することもでき、非常に簡単にコピーを行うことができる。ただ、英語版に比べてかっこ良くない・・・。Helpがヘルプと表示されることにより、カッコ悪さに拍車がかかったように感じる。ところどころみられる英語の文字「XBOX」などがなぜか押しつぶされたようにフォントサイズが異なり、かなりカッコ悪い。英語表記に戻したいものの、戻す設定は見当たらない。このへんは切り替えられるようにしてほしいものだ。