ページ

2011年10月31日月曜日

Powershell3.0はすごい

Windows7以降、Powershellを頻繁に使用するようになりました。コマンドラインを使用するのは非常に不便でなんども検証を重ねてようやくといった感じでしたが、PowershellはISEの登場によりデバッグも簡単になり、さくっとかけてしまうところが素晴らしいところです。
そんなPowershellもWindows8では3.0というバージョンアップを果たします。Powershellのコマンドレットは飛躍的に増加し、ISEはインテリセンスが聞くようになるなど、開発環境としても申し分ないものになってくるようです。一日も早いXP、7版が出てくれることを願っています。

ポルシェのBlackBerry端末


基本性能は1.2GHzプロセッサ、HDビデオ対応カメラ、タッチパネル式ディスプレイ、QWERTYキーボード、8GBストレージ、microSDカードスロットなど、日本でも発売予定のハイエンド機 BlackBerry Bold 9900 と似たスペック。NFCにも対応しています。発売は年内の予定。RIMのTodd Wood SVPに言わせれば、「時代を超えたポルシェデザインのスタイルと、BlackBerryによる比類なきモバイル体験が出会った、真のモダン・ラグジュアリー・スマートフォン」ということですので、お値段もラグジュアリーに2000ドルほどの見込みです。続きには動画とプレスリリースを掲載しています。
引用元: ポルシェデザインのBlackBerry、P’9981 発表 — Engadget Japanese.

最近BlackBerryもようやく様々な機種を投入しょうという気になってきたようですね。 BlackBerryFanSiteさんの記事で知りました。
画面のイメージからは使いにくそうな印象を受けますが、実際入力するとどうなのでしょうね。ポルシェらしく高速なCPUを積んできましたね。ポルシェ好きにとってはたまらない一品になること間違いなさそうです。個人的にはBB9900のブラウザ仕様を見てから購入を考えたいところですが、日本向けにもこうした製品は出てくるのでしょうか?

WindowsPhone7、使っていて気づくこと

WindowsPhone7を使い始めて二ヶ月、一つ困った現象を発見しました。
それは電話が繋がらないことが圧倒的に増えたこと。Docomoほど電波状況が安定していないのはわかるのですが、アンテナ二本立っていて繋がらない。電話をかけて2秒で自動的に切れるなどの現象に見舞われています。これは大変困ったものです。やはりDocomoに戻すべきか。もう少し様子を見る必要がありそうです。

WindowsUpdate失敗後、Javaの動作が不安定に

先日WindowsUpdateを行った時、適用に失敗。使用していないWindowsDefender関連のアップデートだったのにもかかわらず、Javaの動作が不安定に。これって入れなおせばどうにかなるものなのだろうか?

2011年10月27日木曜日

UltraBook 安価で高性能なPC ZENBOOK

Engadget)Asusが 同社初のウルトラブック ZENBOOK シリーズを国内向けに正式発表しました。インテルが提唱する新カテゴリ " Ultrabook " のAsus版にあたり、Core i7 プロセッサなど高い基本性能を備えつつ、11.6型で最厚部17mm・重さ約1.1kg と薄型軽量な点が特徴です。国内版のキャッチフレーズは「美しさと強さの完全なる調和」。なかなか大きくでました。ラインナップは11.6型のUX21E、13.3型を採用した UX31E の2機種。SSD容量によりUX21Eで64GBまたは128GB、UX31Eで128GB または 256GB の計4モデルが用意されます。
価格と発売日は、UX21E が 64GB 8万4800円 (11月下旬以降)、128GB 9万9800円 (11月3日)。 UX31Eは 128GB 10万9800円 (11月3日)、256GB 12万9800円(11月下旬以降)。
価格をみてびっくりしました。私たちはこれくらいの価格を望んできました。これは思わず乗り換えてしまうかも・・・。ASUSの製品は初代EeePCを使っていました。未だに現役で、さすがにXPを使うのが難しくなってきたため、Linuxを入れて使っています。ディスク容量がなくとも、いつまでも使えるPCというのは素晴らしいものです。この薄さであれば、使用用途も変わってきそうですね。このデザインが出てきたってことは、そろそろTablet版もCore-i5くらい載せてきてくれるかもと別な期待も膨らんできています。SSDを使っていない人にはわからないことだと思いますが、Windows7はSSD上でかなり高速に動作してくれます。OS起動速度の向上、ソフトウェアもたいていOnMemoryで動作してくれるため、VisualStudioなどの重たいソフトを使用する場合にはぜひとも導入したいところです。Tabletで新たな未来を築こうとしているMicrosoftもようやく攻勢に出るチャンスが到来したということかもしれません。

MacでActiveDirectory

 MacをActiveDirectoryに参加させるのは非常に簡単です。ディレクトリユーティリティからドメインを追加するだけ。言ってしまえばこれだけなのですが、問題は山積みでした。ユーザー間のファイルコピーを行おうとするとWindowsと違ってかなり大変です。さらに、同一のユーザー名がローカルに存在した場合、挙動が不安定というか、ActiveDirectoryのユーザーからログインすることができませんでした。たまに、ユーザー選択画面が出てきてくれることもあるような気がするのですが・・・。うまくできませんでした。そのまま移行できれば非常に簡単なのですが・・・。もし出来なかった場合は、MailやSafariの構成ファイルのコピーを行う必要がでてきます。(これは、一度起動したあとにコピーする必要がありそうです)
MacのFinderからはカット&ペーストができないため、ディスク容量を確認しながらの作業になり大変です。やはりシェルを作るしかないのか。
数十台の設定を容易に行う方法があれば、ぜひとも教えてもらいたいものです。

 

IS12T 携帯キャリアのメールアドレスが使用可能に


 KDDIと沖縄セルラーは、27日よりauのスマートフォン「Windows Phone IS12T」向けにEメールアプリを「Marketplace」で提供する。「@ezweb.ne.jp」というメールアドレスが利用できるようになる。
 今回提供されるメールアプリでは、「Windows Phone IS12T」で、これまでのauの携帯電話で利用できた「@ezweb.ne.jp」というメールアドレスが使えるようになる。送受信ともに最大5000文字(全角)のメールが利用でき、最大5つ(最大2MB)の画像を添付できる。デコレーションメールは送信できないが、受信して表示することはできる。またauの絵文字もサポートされる。

ようやくかと待ち望んでいた方も多いのではないかと思います。個人的に携帯キャリアのメールアドレスは使用しないようにしているため、特に嬉しいことでもありませんが、たまに届かないケースもあるため、もしもの時に便利です。11月には更に機能がアップデートされるとのことなので、まだまだ楽しめそうです。

2011年10月23日日曜日

Powershellを使ってMusicファイルのTitleを設定する


$MediaPlayer = New-Object -Com WMPlayer.OCX
$MediaPlayer.mediaCollection.add($item)

$Itemにファイルパスを指定すればタイトル情報などの取得が行える。
これを変数に受けて、setItemInfo('Title', $Title)などと記述すればタイトル情報を設定することができる。使い方によっては便利そうだ。自動化しないと大変な部分もあるので、どこかで使っていきたいものだ。

マカフィー、Intelとの戦略的パートナーシップ初の成果を示す

マカフィー株式会社は20日、次世代エンドポイントセキュリティ製品となる「McAfee Deep Defender」を発表した。OSより下の階層を保護することにより、カーネルモードで動作するほぼすべてのマルウェアを検出できるという。2011年2月に完了したIntelによるMcAfeeの買収以降、両社の戦略的パートナーシップとしては初の成果となる。(InternetWatch

2011年10月21日金曜日

CitrixのXenAppに悩む

XenReceiverをMacに導入してMacからWindowsアプリケーションを操作できるようにセッティングした。起動して実行するも結構サクサク動いているように感じた。これなら結構大丈夫かなと思い、使い始めると様々なところで問題点が見つかる。
一つにはアプリケーションを実行しているViewerの表示色を変更することができないこと。今時256色では心もとない。環境設定周りのドキュメントにひと通り目を通したが、解決策は見つからない。
さらに問題なのは、文字入力の部分だ。英字・数字を入力している場合には問題なかったのが、日本語入力を行おうとするとなぜかIMEがサーバー側で開かず、Mac側で立ち上がってしまうのだ。変なWindow上で文字を入力し確定するとサーバー側に送られ、表示されるという仕組みらしい。漢字・かなはまだいいが、半角カタカナはRemapしてくれないようで、文字化けしてしまう。これにはさすがにお手上げだ。Citrixのサイトはリンク切れも多く、ドキュメントを探すのに一苦労。とりあえず明日以降もう少し探してみるつもりだ。


2011年10月20日木曜日

キャノン、ドキュメントスキャナの性能はいかに

キヤノンマーケティングジャパン株式会社は、ADF(自動原稿送り装置)を搭載したドキュメントスキャナー「imageFORMULA DR-P215」を10月27日に発売する。オープンプライス。
ADFに対応しているのは嬉しいところ。正直、うちのでかい複合機もそれほど活躍していないのが現状。こういうコンパクトな製品は自宅で使う上でも非常に便利で魅力的に感じます。

2011年10月19日水曜日

BBX来る、次世代BlackBerryOS発表

RIM主催の開発者向けカンファレンスBlackBerry DevConで、BBXはRIMの従来のBlackBerry OSと「QNX」プラットフォームが備えるそれぞれの最高の品質を組み合わせている次世代OS「BlackBerry BBX」を発表した。
Development environments supported by the BBX platform include HTML5 with BlackBerry® WebWorks™, Adobe® AIR®, Native C/C++, and the BlackBerry® Runtime for Android™ Apps.
このように記述されているのでHTML5や、Adobe® AIR®、C言語にも対応しているようなので開発する側としても選択肢が増え、非常に楽しみなOSになってきそうです。

2011年10月18日火曜日

BlackBerryBold9900颯爽と登場

本日のドコモの冬春モデル発表会にてBlackBerryBold9900が発表されました。発売は2月~3月くらいとのこと。できるだけ早い登場に期待しています。BlackBerryBoldもいいですが、個人的にはPlayBookも登場してほしいとことです。この連携に勝るものはないように思うのですが、私だけでしょうか?

Research In Motion(RIM)は、先週発生した「BlackBerry」のサービス障害を受けて、BlackBerryユーザーとの関係回復のため、100ドル以上に相当する「プレミアム」アプリケーションを2011年末まで無料でダウンロード提供すると発表した。提供されるアプリケーションには、「The Sims 3」「iSpeech Translator Pro」「Shazam Encore」などが含まれる。また、企業ユーザーの場合、RIMから1カ月の無料技術サポートも受けられる。
こんな形でサービス体制も万全にみえるRIM。これからの躍進に大きく期待したいところです。

2011年10月17日月曜日

ビッグ・ベン、少しずつ傾いていることが明らかに

ロンドンにある英国国会議事堂の建物保全当局は16日までに、「ビッグ・ベン」の愛称で観光名所ともなっている議事堂付属の時計台の建物が北西へ「0.26度」傾いていることを明らかにした。(CNN)
ピサの斜塔のように傾くのは4000年以上かかるそうですが、地震がまったくないわけでもないので対策を考えるべきのように思います。ハリー・ポッターシリーズでもお馴染みのイギリスの顔ともいうべき象徴的建造物なので、これからも長く存在していくれることを願います。
 

2011年10月16日日曜日

タイの洪水

 タイを襲っている大規模洪水の影響は、タイ国民のみならず、日本にも少なからず影響しています。日本へ輸出されている様々な商品が日本に届かなくなり、一部の企業では商品確保に追われているようです。先日メガネを修理に出したのですが、レンズの手配ができなくなり、期日を伸ばして欲しいという話がありました。話を聞くとどうやら調達先がタイであり、工場が稼働できず、商品確保できず、他の調達先に再手配する関係で遅れるとのことでした。
 調べてみると日本は、タイから様々な商品を輸入しています。PCなどで使う集積回路や、食料品、自動車の部品など本当に様々です。日本の商品への影響も懸念されます。今後も大潮や今後も大雨が降ることが予想されており、首都バンコクでも厳戒態勢を敷いているようです。今後も注意深く見守りたいものです。そして一日も早い復旧を心より願っています。

Windows7でのZuneの使用(SSD環境を整える)

 昔からiTunesを使用してきましたが、Zuneの登場以降それほど使用しなくなってきました。昔からiTunesのライブラリ管理は面倒だと感じていました。もちろん検索もしやすいし、管理するのには最高のツールなのですが、いちいち聞きたいファイルをiTunesに入れていくのには手間がかかりすぎると思っていました。またiTunesライブラリが大きくなるにつれて、ファイルサイズが大きくなり、ライブラリを配置するディスクをどうするかにいつも煩わされてきました。さらに最近のノートにはSSDを搭載したもの多く、ディスクに入り切らない場合も出てきていました。
 Windows7のライブラリ機能とZuneがこの問題を解消してくれました。現在実ファイルとしては私のノートPC上から音楽ファイルを削除しています。iTunesフォルダをそのままShared Server上に配置し、ライブラリにShared Server(ネットワークドライブ)を指定しました。ファイル追加も簡単です。Tunesなどで変換かけたファイルをPowershellを使用して最新ファイルをShared Serverにコピーするように設定しています。Zuneは結局ファイルのタイトルやトラック、アーティスト情報を参照しますので、Zuneのライブラリに随時追加されていきます。あとはWindowsPhone7を端末に接続してファイル同期をするだけです。今まで容量に怯えながらディスクを使用してきましたが、これにより管理が簡単になりました。もしiTunesに追加する場合も、コピーしたファイルだけをドラッグ&ドロップすれば追加できますので安心です。

2011年10月15日土曜日

Google Music Storeがやってくる?

ひとり2万曲まで保存できるクラウドストレージを備え、ストリーミング再生に対応する Google の音楽サービス Music Beta ですが、アップルの iTunes / iCloud やアマゾンの Cloud Player / Cloud Driveに比べると、確実に不足している部分があります。それは、音楽ストアの存在です。そもそも音楽ストアからクラウドサービスへ展開をはじめたアップルやアマゾンに比べ、クラウドサービスからストア事業にも手を伸ばそうとしている Google は、音楽業界からのライセンス獲得に苦戦中と言われています。しかし、もちろん Google はこの分野を諦めたわけではない様子。NYTimesは多数の音楽業界幹部から得た情報として、Googleが数週間以内にも MP3 ストアを開店する計画であると報じています。
やはりAndroid向けということなのでしょうか?個人的にはiTunesで困ったことはありませんが、Googleが展開するとこう違うという部分を見せて欲しいものです。

IS12Tアップデート後に

13日に公開されたアップデート後に再び再起動やフリーズの悪夢が蘇って来ました。
明らかに一回目のアップデート後よりも動作が不安定な気がする・・・。
大丈夫なんでしょうか?

2011年10月14日金曜日

Ubuntu11.10公開へ

ディストリビューションのアップデートを実行中。どんな機能が追加されるのか今から楽しみです。

2011年10月12日水曜日

BlackBerryにさらなる追い打ち

欧州などに多数のユーザーを持つスマートフォン(多機能携帯端末)「ブラックベリー」で10日、インターネット接続やメッセージ送受信ができなくなるトラブルが発生した。製造元の加リサーチ・イン・モーション(RIM)は同日の時点で原因調査中としている。RIMはミニブログ「ツイッター」などで、「欧州と中東、アフリカのユーザーに迷惑をかけていることをおわびします。新たなことが分かり次第お伝えします」と述べた。(CNN
近年iPhoneやAndroidに追いやられているBlackBerryにさらなる悲劇が訪れました。世界各地のユーザーが突然インターネットに接続できなくなってしまったというのです。企業ユーザーも多いため、こうした状態が続けば更に追い込まれることになりそうです。

2011年10月11日火曜日

ChromeでRemoteDesktopを実現

Googleは米国時間10月7日、「Google Chrome」の新しい拡張機能である「Chrome Remote Desktop」のベータ版をリリースした。この機能を使用すると、ネットワーク上の別のコンピュータをリモート制御できる。リリースノートによると、「『Chrome Remote Desktop BETA』は完全にクロスプラットフォームであり、Windows、Linux、Mac、Chromebookを含め、Chromeブラウザのあるコンピュータなら、どの2つのコンピュータでも接続できる」という。
Chromeは本当に何でもできるブラウザになってきたなと感じています。いよいよRemoteDesktopまでとは予想していませんでした。どこまで進化していくのでしょうか。これからはChromeがあれば、PCはいらないなんてことにもなりそうですね。

2011年10月10日月曜日

XBOX360でテレビ視聴可能に・・・

Microsoftは、Xbox 360でテレビ番組を視聴できるXbox LIVEの新サービスを発表した(プレスリリースINTERNET Watchの記事ITmediaの記事本家/.)。

米HBOや英BBC、独ZDFなど欧米を中心に約40社のテレビ局やケーブルテレビ企業と提携し、11月下旬から始まるホリデーシーズンに合わせて世界 20カ国以上でサービスを開始する。Kinectでの操作や音声による操作も可能だという。なお、プレスリリースに掲載された世界地図では日本も着色され ており、日本向けにサービスを行っている企業もリストアップされているが、日本でのサービスが同時に開始されるかどうかは不明だ。
う~ん、最近はMicrosoftも頑張っていますね。こういうサービスが日本でも展開されることを期待しています。WindowsPhone7との連携もあったりするとなお良いのですが、どうなんでしょうか?

IS12Tで日常生活を変える

IS12Tを使っていてそれほど困ったことはありません。
 音楽ファイルをPCと同期してどこへ行くにも手放せない端末になりつつあります。電車にのっていて、見かけることのない端末NO1ではありますが、個人的に便利に感じています。もともと音楽ファイルはiTunesで管理していましたが、Zuneを使い出してからほとんど使わなくなってきました。Windowsのライブラリ機能に任せた方が効率が良いからです。エンコードだけでは未だにiTunesを使用していますが、聞きたいファイルを自宅の共有サーバーに配置し、ライブラリで共有サーバーを参照し、ファイルを同期するようにしています。ライブラリがこんなに便利なものだとは思っておらず、非常に便利に感じています。iTunesもWindowsのライブラリを読み込めるようにならないものかと考えています。音楽ファイルのみならず、動画ファイルなどもライブラリを使って管理するようになり、ファイルをこう言うサーバーに配置するだけで認識してくれるZuneはよくできた管理ソフトと言えそうです。
 音楽のみならず写真をよく撮るようになりました。音楽を聞きながら綺麗な花を見かけるとついつい写真に納めてしまいます。ロック画面からも写真を撮ることができて、本当に便利です。Foursquareも使えて非常に便利です。どこに行ったという目印にもなるので、その日の記録を取るのに便利です。 iPhone4Sの登場により、忘れ去られようとしている端末ではありますが、決して出来の悪いOSではないと思います。これからのバージョンアップでさらに使いやすいものになっていくと期待しています。

雪男、実在の可能性は95%

雪男:西シベリアでの生息可能性は95% 国際会議で採択

世界各地の雪男に関する情報を交換しようとロシア西シベリアのケメロボ州で開かれた国際会議は10日までに、「これまでに見つかったさまざまな証拠から、ケメロボ州で雪男が生息している可能性は95%」との内容を盛り込んだ総括宣言を採択し、閉幕した。
とても本当とは思えないのですが、どうなんでしょうか。

2011年10月9日日曜日

久しぶりにPCのメンテナンスを実施

PCのメンテナンスと部分的な換装を行いました。まず汚れを落とし、そのあとにメモリを追加。12GBにアップしました。これでバーチャル環境もサクサク動くようになればと思っています。あとは調子の悪かったDVDドライブをBlue-rayドライブに換装しました。すでに壊れて使わなくなったPCについていたドライブをメインPCにつけ、これで視聴環境が整いそうです。問題はソフトがないこと。Amazonで買ってみようかなと思っています。安く出ているとよいのですが。

2011年10月5日水曜日

iPhone4S登場は10月14日

iPad 2に採用されたデュアルコアCPU「A5」を搭載し、GPUもデュアルコアに。iPhone 4と比較して最大7倍速いモデルとなって帰って来ました。バッテリーに関しては3Gでの通話時間は8時間、2Gであれば14時間、3Gでのブラウジングなら6時間、無線LANを使ったブラウジングなら9時間、ビデオ再生だけなら10時間、音楽再生だけなら40時間と他を圧倒してきました。すごすぎるスペックのため、一体何をすれば良いのかと悩んでしまいます。その他、音声認識やリマインダの登場によって、更なる進化をとげてきました。
進化した部分もあれば、問題となっていた薄さが期待したほど変わっていないようで少し残念です。
メモリ512MBって本当なんでしょうか?本当だとしたらかなり残念です。 おとなしくiPad3とiPhone5を待ちたいと思います。

2011年10月3日月曜日

auでiPhoneは確定か?

最新版「au総合カタログ 2011 10」は、「PHOTON」「HTC EVO 3D」など、この秋登場予定の最新機種やサービスを紹介するものとなっている。その最終ページ(表4)では、「関東おススメ!」(sp.55aukanto.com)というサービスを紹介しているのだが、最下部に「iPhoneご利用の方は2011年10月21日(金)からお楽しみいただけます」という一文が記載されているのだ。(RBBTODAY)
さて、上記のような記事が出てきて更にauでiPhoneが現実味を帯びてきました。本当に待ち遠しいですね。

ウォール街デモ、さらなる広がりを見せるか

米ニューヨークのウォール街で格差是正などを求めて先月から続くデモは1日午後、ニューヨーク市内のブルックリン橋に広がり、市警は橋の車の通行を妨げたとして、デモ参加者700人以上を逮捕した。AP通信などが伝えた。(毎日jp)

2011年10月2日日曜日

今週はいよいよ

先週はKindleの新機種が発表され、盛り上がりました。今週はいよいよiPhoneの新機種が発表されるのではないかと期待されています。どんな製品に仕上がってくるのか、薄さはどうか、どんなスペックなのか、今から非常に気になっています。最近はWindowsPhoneを使っていますが、それほど悪くないものの、iPhoneのような洗練されたアプリもなく、少々物足りないと思う面も出てきています。iPhoneがKDDIからも発表されるのかどうかには注目が集まりそうですね。

どうしてこうなった、おかしなデザインのコインランドリー



こんなデザインのコインランドリーがあったら面白いかもしれない。大学のデザイン専攻の方が作成したようですが、ちょっとどうかと思うシロモノに。ゲームのスコアと洗濯機が連動していて、うまくスコアが伸びないと、さらにコインが必要みたいですね。ゲーマーが集まったら面白いかもしれませんね。

FireFox7.1早くも登場

Mozillaは29日(米国時間)、ウェブブラウザー「Firefox 7」で発生していたアドオンが消える問題を修正したバージョン「7.0.1」を公開した。
 この問題は、Firefox 7にアップデートすると、インストールしていたアドオンの一部がアドオンマネージャから消えてしまうというもの。Firefox 7は28日に正式版が公開されたばかりだが、この問題を受けて翌29日、自動更新による配布を停止。修正版の開発を行っていた。
ireFoxを最近になってメインとして使い始めています。個人的にはOperaを使いたいのですが、時代の波か、Amazonですら注文が途中で止まってしまうようになり、仕方なく使い始めています。昔からセカンドブラウザとして利用していたため、それほど使い勝手が悪いとは感じていません。FireFox7は確かに高速化が実現されていますね。起動時間が非常に早く感じています。ただ気になっていたメモリ使用量はそれほど改善されていない気がします。Operaでは250~300MBでしたが、FireFox単体で250MB、さらにThunderbirdを使うと2つ合わせて400MBを超えてしまっています。
 メモリが安価になったとはいえ、どうにかならないものかと考えています。Linuxなみにメモリを食わないソフトがあると助かるのですが、それほどないのが現状のようです。