ページ

2010年12月31日金曜日

UnixのShellが強力すぎる件

Macを基本的に使用していますが、最近シェルで自動化したい作業がいくつも出てきました。例えば、フォルダの中に入っているフォルダをすべてzip化するなど一つ一つ作業するには時間が掛かり過ぎるケースは多いと思います。
WindowsではコマンドやPowershellで自動化した経験がありましたが、shellは難しいという感覚が強くできるかどうか不安でした。
unixにはfindコマンドがあり、ディレクトリの検索が簡単に行えて、かつ、その後の後続処理をexecオプションで指定できるため、まったく困ることがありませんでした。私はフォルダアクションに指定したかったため、書いたコマンドをshファイルとして保存し、Automaterで指定しました。unixの強力なコマンドとAutomaterの設定の容易さのおかげで、もうWindowsのコマンドには戻れない感じです。

2010年12月28日火曜日

QNAPのNAS(続)

QNAPのNASを導入し、しばらく使っていて異常なほど低速であることに気づきました。
家の中はすべてAirMacExtremeを使ってネットワークを構築していましたが、1000MB/Sで接続されているはずなのに、なぜか10MB/Sくらいしか出ていないのです。これは困りました。
HDDもWesternDigitalの安いHDDを使っていたからそのせいかとも考えたのですが、調べたところそうでもない。そうするとネットワークしか原因が思いつきません。そこで思い切ってネットワークにスイッチングHUBを配置し、組み直してみました。すると、書き込み100MB/Sという超高速が実現できました。これは早い。たしかにLanDiskとかと比べると雲泥の差です。移行元のファイルがほとんど外付けHDDにあるので、転送速度は30MB/Sくらいですが、それでも三倍程度高速になりました。これでようやく本格的に使用できそうです。

2010年12月25日土曜日

Windowsブルースクリーンの怪

WindowsVistaからWindows7になってブルースクリーンを見なくなったという人は多いようですが、私の環境では頻繁に発生しています。原因は未だに不明。Windows7のUltimatete64bitを使用しています。スリープからの復帰や、マウントしているディスクに他のマシンから接続すると発生することが多いような気がしています。腐るほどアップデートが出るくせにこういうところが治らないのは不思議なことです。正直Linuxの方が安定して使えるような気がしています。使用用途としてはWindows対応のTMPGENC、数年前に数万円かけて購入したので捨てるに捨てれない・・・。早くMac版を出す気ないでしょうか、Pegasysさん。

いつのまにかiTunesが・・・

MacでもWindowsでも、mp3ファイルの管理にはiTunesを使用しています。Appleのアップデートプログラムからアップデートを実行していましたが、ふと気付くとWindowsのiTunesが英語表示になっていました。普段どおり日本語は表示できるのでそれほど困っている訳ではないのですが、ちょっと困りもの。なぜこんなことが起きたのか少し調べてみようと思います。

・・・PreferenceにLanguageを設定できるのですが、試しにドイツ語にするときちんとメニューもドイツ語表示になりました。では、Japaneseにするとどうなるのか。全く変わりませんでした。なぜだ・・・。

2010年12月24日金曜日

日本の報道規制の現状

明確に報道規制が入っているという話は耳にしませんが、そうとしか思えないような状況が生活する上で起きているにも関わらず一切報道されない現状に不安を抱いています。取るに足らない芸能ニュースは頻繁に流れているのに。昨日は池袋駅で右翼団体と思しき人達を警官数十人が取り囲んでいるのを目撃しました。
先日の中国との尖閣諸島を巡る一件の時も、渋谷ではデモ活動が活発化し、数千人規模にまで発展していたことをCNNはレポートしましたが、日本の報道機関はまるでなかったことのように事実が報道されませんでした。これは報道機関側が流してもメリットがないと踏んだのか、それともどこからか圧力を受け報道しなかったのか。いい加減、どこかでメスを入れていく必要のある部分です。日本の構造は戦後大きく歪み、歪みを正として捉え、ここまで歩んできてしまったからなのでしょうか。現状を疑う視線を大事にしたいものです。

2010年12月23日木曜日

QNAPのNASについて

QNAPの扱っているNASが高機能過ぎて怖い。
なんでもできてしまうのではないかと錯覚するほど、その機能の多さに驚かされる。
CPUもメモリも貧弱ですが、Linuxの特性をFULLに活かして様々な機能を盛り込み、かつ低価格で提供しているようですね。
最近HDDの空き容量が10GBを切ってしまい、iTunesサーバーとして利用できるNASを購入しようと検討している時に目につきました。当初はHP社のWindowsHomeServerを搭載しているマシンを購入しようかと思っていたのですが、次期WindowsHomeServer(Vail)をサポートせず、販売も年内のみという発表が目につき、やめることにしました。WindowsHomeServerは、WindowsServer2003R2をベースにしているので安定しているとは踏んでいたのですが、あと数年でサポートも切れるし、Windows特有のウィルスの影響を考えたくはないため、別な製品を探していました。TeraStationに代表されるBUFFALOが有名だとは思うのですが、製品価格が10万を軽く超えてしまうため、安価で高機能なNASを探していて、見つけました。
QNAPは本当にすごい製品です。iTunesサーバーとしての機能に加え、PS3などのメディアサーバーとしての利用も可能。WakeOnLanやスタンバイ機能などの電源管理もバッチリ。SMB、AFP、FTPなどの各種プロトコルに対応していることで使用範囲がWindowsだけでなく、MacOSXやiPhone、Androidにも対応しているようです。WindowsとMacのデータのやりとりも今まで以上に楽になりそうです。Amazonでも人気らしく品薄なようですね。仕方が無いので近々秋葉原でHDDと一緒に買ってこようと思っています。

2010年12月22日水曜日

Operaブラウザの進化

近年ブラウザがたくさんありますが、MacではSafariを、WindowsではOperaを愛用してきました。WindowsではChromeやFireFoxなど他にもたくさんあるのですが、Operaは使いやすく、スペックの低いマシンでも快適に使用できたことに強みがありました。最近ではアドオンで便利なものが多くあり、WindowsではFireFoxを使用していましたが、メーラーとしてのOperaを切り捨てることができず、使い続けてきました。
Operaのメーラーは非常に使いやすく、Apple Mailに近いインターフェースを持っており、Windowsの中では非常に使い勝手が良く、切るに切れないソフトの一つです。
Operaもバージョンが11になり、Extentionが導入され、AdBlockなど出てきた事から本格的にWindows環境ではOperaで一本化できるようになってきました。使用するメモリの量が200M超えと半端ないですが、最近はマシンに積まれているメモリ量も多くなっており、それほど気にすることではなくなってきました。

2010年12月15日水曜日

MacBookAirの使い勝手

使えば使うほどよいところが見えてきました。
メモリが2GBだったので不安に感じていましたが、メール、iTunes、Safari、iChat、Wordなどを同時に立ち上げて作業しても遅さを感じません。
外出しているときはもちろん、家の中でもメインPCとして活躍しています。
周知されていたようにAirにはフラッシュプレイヤーがインストールされていませんでした。インストールすれば何も問題ないのですが、若干不便ですね。

個人的にインストールしたのは以下のとおり
・Microsoft Office 2011
・iWork09
・Bento3
・mi(テキストエディター)
・Delicious Library2(書籍管理ツール)
・DropBox
・Evernote
まあ他にもインストールしたものはたくさんありますが、代表的なところではこんなところです。昔からMacではテキストエディターに悩んでいますが、有料版を使う気にもなれず、少しデザインが残念なmiを使用しています。

2010年12月13日月曜日

WWFを使ってみる

WWF は文書保存フォーマットの一つで、PDFの印刷できないバージョンです。WWFという名前からわかるとおり、パンダのマークでおなじみ世界自然保護基金 WWFが発表したフォーマットみたいですね。個人的には今後の使用ケースが拡大すると面白いと思っています。
キャッチコピーは「SAVE AS WWF、SAVE A TREE」。現状、Mac版しか公開されていませんが、XPSとかよりは使い勝手がよさそうです。きちんとWindows上でも閲覧可能で、たしかにプリントができないようですね。拡張子は当然認識されませんのでファイルを開くから開くと閲覧可能です。文書を配布する際には重宝するかもしれません。

菅政権に一言

仮免で路上を走られては困ります。
きちんと免許取得してから路上を走ってください。
無免許運転で、しょっぴかれることを願います。
その方が世界のためです。

AirMacを購入する

AirMacを購入しました。
かなり使い勝手がよく、大変重宝しています。
今までMacBookProを使用していましたが、その重量感の違いに驚き、正直素晴らしいと感じています。
重量感について語ってきましたが、なにもそれだけがセールスポイントではありません。
重量感で機動性能を落とさなかった点にあります。正直CPUスペックの低さからWord2011やExcel2011を起動できるのか不安でした。でも、SSDがすべてを解決してくれたようです。まったく遜色ありません。まるでデスクトップPCで起動しているかのようにきびきび動いてくれます。メールや予定管理などの主要な機能は母艦からこちらに移して作業しています。
アプリの起動がこれだけ早いと何をするにも便利です。VAIOとかはもう使う気さえ起きません。進化したトラックパッドもこれほど使い勝手が上がるとは思っていませんでした。
次期製品も楽しみですね。