ページ

2010年12月31日金曜日

UnixのShellが強力すぎる件

Macを基本的に使用していますが、最近シェルで自動化したい作業がいくつも出てきました。例えば、フォルダの中に入っているフォルダをすべてzip化するなど一つ一つ作業するには時間が掛かり過ぎるケースは多いと思います。
WindowsではコマンドやPowershellで自動化した経験がありましたが、shellは難しいという感覚が強くできるかどうか不安でした。
unixにはfindコマンドがあり、ディレクトリの検索が簡単に行えて、かつ、その後の後続処理をexecオプションで指定できるため、まったく困ることがありませんでした。私はフォルダアクションに指定したかったため、書いたコマンドをshファイルとして保存し、Automaterで指定しました。unixの強力なコマンドとAutomaterの設定の容易さのおかげで、もうWindowsのコマンドには戻れない感じです。

2010年12月28日火曜日

QNAPのNAS(続)

QNAPのNASを導入し、しばらく使っていて異常なほど低速であることに気づきました。
家の中はすべてAirMacExtremeを使ってネットワークを構築していましたが、1000MB/Sで接続されているはずなのに、なぜか10MB/Sくらいしか出ていないのです。これは困りました。
HDDもWesternDigitalの安いHDDを使っていたからそのせいかとも考えたのですが、調べたところそうでもない。そうするとネットワークしか原因が思いつきません。そこで思い切ってネットワークにスイッチングHUBを配置し、組み直してみました。すると、書き込み100MB/Sという超高速が実現できました。これは早い。たしかにLanDiskとかと比べると雲泥の差です。移行元のファイルがほとんど外付けHDDにあるので、転送速度は30MB/Sくらいですが、それでも三倍程度高速になりました。これでようやく本格的に使用できそうです。

2010年12月25日土曜日

Windowsブルースクリーンの怪

WindowsVistaからWindows7になってブルースクリーンを見なくなったという人は多いようですが、私の環境では頻繁に発生しています。原因は未だに不明。Windows7のUltimatete64bitを使用しています。スリープからの復帰や、マウントしているディスクに他のマシンから接続すると発生することが多いような気がしています。腐るほどアップデートが出るくせにこういうところが治らないのは不思議なことです。正直Linuxの方が安定して使えるような気がしています。使用用途としてはWindows対応のTMPGENC、数年前に数万円かけて購入したので捨てるに捨てれない・・・。早くMac版を出す気ないでしょうか、Pegasysさん。

いつのまにかiTunesが・・・

MacでもWindowsでも、mp3ファイルの管理にはiTunesを使用しています。Appleのアップデートプログラムからアップデートを実行していましたが、ふと気付くとWindowsのiTunesが英語表示になっていました。普段どおり日本語は表示できるのでそれほど困っている訳ではないのですが、ちょっと困りもの。なぜこんなことが起きたのか少し調べてみようと思います。

・・・PreferenceにLanguageを設定できるのですが、試しにドイツ語にするときちんとメニューもドイツ語表示になりました。では、Japaneseにするとどうなるのか。全く変わりませんでした。なぜだ・・・。

2010年12月24日金曜日

日本の報道規制の現状

明確に報道規制が入っているという話は耳にしませんが、そうとしか思えないような状況が生活する上で起きているにも関わらず一切報道されない現状に不安を抱いています。取るに足らない芸能ニュースは頻繁に流れているのに。昨日は池袋駅で右翼団体と思しき人達を警官数十人が取り囲んでいるのを目撃しました。
先日の中国との尖閣諸島を巡る一件の時も、渋谷ではデモ活動が活発化し、数千人規模にまで発展していたことをCNNはレポートしましたが、日本の報道機関はまるでなかったことのように事実が報道されませんでした。これは報道機関側が流してもメリットがないと踏んだのか、それともどこからか圧力を受け報道しなかったのか。いい加減、どこかでメスを入れていく必要のある部分です。日本の構造は戦後大きく歪み、歪みを正として捉え、ここまで歩んできてしまったからなのでしょうか。現状を疑う視線を大事にしたいものです。

2010年12月23日木曜日

QNAPのNASについて

QNAPの扱っているNASが高機能過ぎて怖い。
なんでもできてしまうのではないかと錯覚するほど、その機能の多さに驚かされる。
CPUもメモリも貧弱ですが、Linuxの特性をFULLに活かして様々な機能を盛り込み、かつ低価格で提供しているようですね。
最近HDDの空き容量が10GBを切ってしまい、iTunesサーバーとして利用できるNASを購入しようと検討している時に目につきました。当初はHP社のWindowsHomeServerを搭載しているマシンを購入しようかと思っていたのですが、次期WindowsHomeServer(Vail)をサポートせず、販売も年内のみという発表が目につき、やめることにしました。WindowsHomeServerは、WindowsServer2003R2をベースにしているので安定しているとは踏んでいたのですが、あと数年でサポートも切れるし、Windows特有のウィルスの影響を考えたくはないため、別な製品を探していました。TeraStationに代表されるBUFFALOが有名だとは思うのですが、製品価格が10万を軽く超えてしまうため、安価で高機能なNASを探していて、見つけました。
QNAPは本当にすごい製品です。iTunesサーバーとしての機能に加え、PS3などのメディアサーバーとしての利用も可能。WakeOnLanやスタンバイ機能などの電源管理もバッチリ。SMB、AFP、FTPなどの各種プロトコルに対応していることで使用範囲がWindowsだけでなく、MacOSXやiPhone、Androidにも対応しているようです。WindowsとMacのデータのやりとりも今まで以上に楽になりそうです。Amazonでも人気らしく品薄なようですね。仕方が無いので近々秋葉原でHDDと一緒に買ってこようと思っています。

2010年12月22日水曜日

Operaブラウザの進化

近年ブラウザがたくさんありますが、MacではSafariを、WindowsではOperaを愛用してきました。WindowsではChromeやFireFoxなど他にもたくさんあるのですが、Operaは使いやすく、スペックの低いマシンでも快適に使用できたことに強みがありました。最近ではアドオンで便利なものが多くあり、WindowsではFireFoxを使用していましたが、メーラーとしてのOperaを切り捨てることができず、使い続けてきました。
Operaのメーラーは非常に使いやすく、Apple Mailに近いインターフェースを持っており、Windowsの中では非常に使い勝手が良く、切るに切れないソフトの一つです。
Operaもバージョンが11になり、Extentionが導入され、AdBlockなど出てきた事から本格的にWindows環境ではOperaで一本化できるようになってきました。使用するメモリの量が200M超えと半端ないですが、最近はマシンに積まれているメモリ量も多くなっており、それほど気にすることではなくなってきました。

2010年12月15日水曜日

MacBookAirの使い勝手

使えば使うほどよいところが見えてきました。
メモリが2GBだったので不安に感じていましたが、メール、iTunes、Safari、iChat、Wordなどを同時に立ち上げて作業しても遅さを感じません。
外出しているときはもちろん、家の中でもメインPCとして活躍しています。
周知されていたようにAirにはフラッシュプレイヤーがインストールされていませんでした。インストールすれば何も問題ないのですが、若干不便ですね。

個人的にインストールしたのは以下のとおり
・Microsoft Office 2011
・iWork09
・Bento3
・mi(テキストエディター)
・Delicious Library2(書籍管理ツール)
・DropBox
・Evernote
まあ他にもインストールしたものはたくさんありますが、代表的なところではこんなところです。昔からMacではテキストエディターに悩んでいますが、有料版を使う気にもなれず、少しデザインが残念なmiを使用しています。

2010年12月13日月曜日

WWFを使ってみる

WWF は文書保存フォーマットの一つで、PDFの印刷できないバージョンです。WWFという名前からわかるとおり、パンダのマークでおなじみ世界自然保護基金 WWFが発表したフォーマットみたいですね。個人的には今後の使用ケースが拡大すると面白いと思っています。
キャッチコピーは「SAVE AS WWF、SAVE A TREE」。現状、Mac版しか公開されていませんが、XPSとかよりは使い勝手がよさそうです。きちんとWindows上でも閲覧可能で、たしかにプリントができないようですね。拡張子は当然認識されませんのでファイルを開くから開くと閲覧可能です。文書を配布する際には重宝するかもしれません。

菅政権に一言

仮免で路上を走られては困ります。
きちんと免許取得してから路上を走ってください。
無免許運転で、しょっぴかれることを願います。
その方が世界のためです。

AirMacを購入する

AirMacを購入しました。
かなり使い勝手がよく、大変重宝しています。
今までMacBookProを使用していましたが、その重量感の違いに驚き、正直素晴らしいと感じています。
重量感について語ってきましたが、なにもそれだけがセールスポイントではありません。
重量感で機動性能を落とさなかった点にあります。正直CPUスペックの低さからWord2011やExcel2011を起動できるのか不安でした。でも、SSDがすべてを解決してくれたようです。まったく遜色ありません。まるでデスクトップPCで起動しているかのようにきびきび動いてくれます。メールや予定管理などの主要な機能は母艦からこちらに移して作業しています。
アプリの起動がこれだけ早いと何をするにも便利です。VAIOとかはもう使う気さえ起きません。進化したトラックパッドもこれほど使い勝手が上がるとは思っていませんでした。
次期製品も楽しみですね。

2010年11月15日月曜日

AppleTV雑感

ストリーミングであることに若干の不安があったのですが、良い感じで使えています。
AppleTVは8,800円という低価格で購入でき、これだけ安定して使えれば十分な買い物だったと評価しています。
DVDを見ることはできませんが、母艦のMacのiTunesに登録している音楽を聞いたり、Movieを見たりするには十分です。途切れることなく、Movieが見れたときは正直驚きました。
それ以外には写真も見れるところもポイント高いです。家族に撮影したビデオやピクチャを見せたい時には、やはり大画面のTVが望ましいのです。これはそうした今までPCが抱えていた欠点をカバーしてくれる製品だと思います。
残念なところといえば、iTunesを常時起動していないといけない点でしょうか?

2010年11月13日土曜日

iTunesで映画を購入してみる

iTunesで映画が購入できるようになったので試してみた。
手順は曲を購入するのと変わらない。ダウンロードファイルはm4v形式だった。
ダウンロード後、認証されているMac上で見ることが可能になった。
思っていたほど使い勝手は悪くないが、Apple製品以外のモバイル端末での視聴はできないようだ。
AppleTVがあれば、テレビの大画面で視聴することができるようで、楽しみだ。DVDでは3,000円近くするものが、1,000〜2,000円で購入できるとは良い時代だと思う。
ただ気になるのはバックアップの方法がどこにも書いていないことだ。
おそらく曲と同様なバックアップ手順になるのだが、この方法だけはなんとかならないものかと思う。

2010年11月9日火曜日

Amazon MP3 ダウンロード開始

2010年11月9日、AmazonのMP3ダウンロードが突然開始された。
早速使ってみた。
無料ダウンロードがいくつかあったので試してみたが、購入までの流れはAmazonの通常商品を購入する流れと変わらない。あまり困る人もいないだろう。 
ダウンロードのツールがWindows/Mac/Linux向けに配布されている。
これはダウンロード&iTunes登録サービスのようなものでダウンロードしたファイルを自動的にiTunesまたはWMPに自動的に登録するものだ。これだけのためにインストールさせられるのは納得いかない。あまり意味がないのではと感じたのは私だけではないだろう。また、サイトも自身で、まだ魅力的な曲も少なく、購入には至らなかった。iTunesのようなルック&フィールが感じられないのには残念だ。
 さらに残念なのは、Amazonの購入履歴がつかないことだ。通常、商品を購入すると「いついつに購入されました」みたいな文言が出てくるが、MP3ダウンロードのサイト上では表示されなかった。自分が購入した履歴は表示されてしかるべきだと思う。この点はサービスが開始されてしばらくするとサポートされるかもしれない。
 iTunesと違って、期待できるところはDRMフリーであるという点だろう。ニュースサイトなどでは大々的にうたっていたので、この点には期待したい。

 現状、iTunesには届いていない点は多いものの、Amazonの企画力・開発力には期待している。次第に改善していき、Appleを抜く日も近いかもしれない。

2010年10月31日日曜日

Office2011雑感

MacのOffice2011をインストールしたので雑感を書いておく。
全体的に・・・少し重たい印象があったが、使ってみるとそれほど気にならなかった。
リボンインターフェースもWIndowsで慣れてきたので、それほど困ることなく使用できている。Windowsよりも幅が広く取られているのか、分かりやすいような印象を受けた。
面白いと思ったのは、配置機能だ。埋め込んだオブジェクトなどを階層ごとに表示・置換できる。Mac版のみのMacらしい機能だと感じた。
また、WindowsにもあるクイックメニューがMacの方が多く実装されていて、非常に使い勝手が良い。
ExcelもようやくVBAに対応し、仕事でも使用に耐えうるものになってきたと感じた。スパークラインなども実装され、ほとんどWIndowsと遜色ない。PowerPointなどWindowsでも便利だなと思ったSmartArtも同じように実装されていて、本当に便利だ。
PowerPointの完成度はKeyNote以上の完成度を持っていると思う。今後はMacでようやくビジネス文書の作成ができそうだ。

2010年10月28日木曜日

Technet SubscriptionでMac版Office公開される

以前はMicrosoftのTechnet Subscriptionに公開されていなかったMac版OfficeのOffice2011が公開されていました。今後は公開されるようになったのか。早速ダウンロードしてみます。

2010年10月26日火曜日

Android Marketで突然ダウンロードできなくなる

私はXperiaを使っていますが、10月12日ごろからAndroid Marketからダウンロードに失敗するようになってしまいました。最初はサーバーエラーかと思っていましたが、長期で続いていることからもどうやら私の端末に問題があるようでした。
調べたところ、Android Marketのヘルプフォーラムによれば、この問題は多くの人に発生しているようです。どうやらAndroid Marketは自動でアップデートされているようで、これが問題の一因と見ている人が多いようです。こんな不良品をアップデートしてくるなんて、Googleも何を考えているのやら。バグにしてはひどい出来です。何かしらのメッセージが来ても良いと思うのですが、そんなこともない。信頼していたのに、残念です。
とりあえず当座の解決方法としては、「設定」→「アプリケーション」→「アプリケーションの管理」→「マーケット 」からアップデートを削除することで対応しました。XperiaがAndroidOS1.6なのも一因なのでしょうか?それにしてもXperiaのアップデートもいつ出るのやら。早くしてくれないとユーザーが離れていってしまうのでは・・・。不安になります。

2010年10月23日土曜日

MacAppStoreは、WindowsAppStoreより期待できる

Windows8ではApplicationStoreが展開されると2010年6月にリークされたが、一足早くMacAppStoreが公開されるようだ。Windowsはフリーソフトが多く公開されているため、あまりソフトを購入しなくても良いのだが、Macの場合は期待の大きいシェアウェアがたくさんあるため、この早期展開は期待できる。
使ってみたいと思うアプリケーションは多いが、手を出しにくいというシェアウェアの欠点をMacAppStoreが解決してくれることを期待したい。

Windows7のエクスプローラ

Windows7になり、エクスプローラの表示が異常に遅くなったように感じていました。
ダウンロードフォルダには数百近いファイルがあり、このフォルダの表示に1分以上かかっています。
原因は、標準的なプロパティ以外が表示されていると遅くなるようです。
普段は更新日時、ファイル名、種類、サイズだけあれば問題ないので、それ以外を表示しないように設定しました。

2010年10月13日水曜日

J3雑感

J3は韓国COWON社の軽量なMP3プレイヤーです。
雑感を書いていこうと思います。

素晴らしい点
1.対応ファイル形式が多い
再生可能なフォーマットはMP3だけでなく、OGG、WMA、WAV、APE、FLACです。
これは他社ではありえないフォーマット数です。特に音に拘りたい方は、FLACを使用していることが多いと思いますので、こうしたプロ意識のある人向けの製品と言えるのかもしれません。
また、動画についてもAVIやWMVが使用できるため、簡単に変換できます。mp4がないのは残念ですが、Windowsを使用している人にとっては馴染みのある動画形式が対応されているため、問題ないと思います。WMVはMP4などに比べて圧縮率が高く、ストレージ的にもメリットがあります。 AnyVideoConverterなどで変換しておけばファイルのコピーだけで使用できます。

2.Effectのプリセット数
JazzやPOPなど様々なEffectがプリセットされています。
曲によって簡単に変更できるので、非常に便利です。
3.バッテリーの持ち時間
MP3プレイヤーとして使用(4時間程度)してみましたが、バッテリーが減ることはありませんでした。これだけ持てば、数日に一回の充電で問題なさそうです。
4.スピーカー内蔵
大したことではありませんが、スピーカーがあるというのは重宝します。
自宅で動画を見る際や、何かをしながら置きっぱなしで聞きたい場合など、個人的には非常にアピールできるポイントです。

欠点
1.起動に時間がかかる。
起動までの時間はまちまちですが、他のMP3プレイヤーと比べて起動にかかる時間が圧倒的に長いです。
2.バッテリー表示
バッテリーの表示があいまいです。25%ごとにしか表示してくれないように思います。
3.操作が分かりにくい
これだけはなんとかならないかと思うくらいなれるまで、この記号が何を意味しているのかわからないことが多かったです。UI設計がひどいのは否めません。
4.付属のjetAudioが・・・
このソフトの使い方を分かりやすく解説してくれるサイトがあれば教えてください。
私は諦めてiTunesとMediaGoを使用してデバイス管理するようにしました。

Media Goについて

MediaGoはSONY製のメディアプレーヤーです。
以前のSonicStageを超える使い勝手の良さに好感を持って接しています。
使うようになった理由は、Windows版のiTunesのフリーズ頻度があまりにも高く、代替製品を探していました。 また、iTunesでは最近購入したCOWON社のJ3などの外部デバイスへの曲転送ができないためです。
MediaGoの特徴は軽量なメディア管理が可能で、Windows7x64でもフリーズすることなく使用することが出来ています。だからといってiTunesのライブラリを捨てるわけにもいかず、私はiTunesのライブラリをインポートして使用するようにしています。こうしておくと、iTunesに取り込んだファイルが、そのままMediaGoにも表示してくれます。iTunesの変換機能やファイルインポート機能は現状まま使用し、デバイスへの移動などをこのMediaGoを使用するようになりました。
デバイス管理ツールとしては非常に使い勝手が良いです。こういった限定的な使い方ではありますが、MediaGoを使用する機会が最近増えてきています。

2010年10月12日火曜日

COWON J3購入

COWON社のJ3というMP3プレイヤーを購入しました。
値段は2万円程度で購入。
音楽管理用のツールは最悪のヒトコトですが、再生できるMediaの多さはピカイチです。
SONY製のMP3プレイヤーの方が使い勝手が良いのは間違いないのですが、それでもファイルのDrag&Dropに対応しているため、結構使い勝手は良い。
残念ながら音楽管理用のjetAudioは使いにくいため、SONY製のMediaGOを使用することで管理面もバッチリです。それにしてもMediaGOはよく出来ているなと感心させられます。

2010年10月4日月曜日

WebP規格は広まるか

jpegに変わるフォーマットとしてGoogleが新しく提唱しているWebPに注目が集まっている。jpegよりも圧縮率が高く、平均容量が39%小さくなるという。これは驚きの圧縮率だ。
Windows版はまだ公開されていないが、Linux版は公開されているので使用することが可能だ。ここからソースをダウンロードすることができる。ぜひ試しておきたい。

Androidの欠点

誰でもアプリケーションを開発でき、それを開示することができるため、セキュリティ上の欠点が存在してしまう。
ユーザーの多くが意識しないで使っているアプリでも、そのアプリに裏切られているケースがある。ユーザーの操作や 通信先などをバックグラウンドで送信されているケースが多発している。アップルのiPhoneは認証がしっかりしているため、こういったケースが起きにくいようになっているのだが、この点Androidは自己責任で回避するしかない。セキュリティ用のアプリを常駐するにも、バッテリーをくってしまい不愉快極まりない。なんとかならないものか。

Androidの改良点

スマートフォンにとって電話機能は非常に重要だ。ところが、Xperiaには重大な欠陥がある。
電話をかけた先の電話番号が複数のアドレスに登録されている場合、どうやらトップに登録されているユーザーへの電話と勘違いされてしまうようだ。Aさんにかけているのに、履歴にはBさんと表示されてしまい、非常に迷惑だ。なんとかならないものか。

2010年9月29日水曜日

板橋散策

リハビリがてら板橋を探して散策してみた。板橋という地名はその名の通り板橋という橋が掛かっていることにあるらしい。
板橋駅から歩くこと数分、急に古くさい木張りのに見える橋が見えてきた。残念なことに橋の上に車が止まっていて、歴史ある風景が壊されているような気がした。
旧中仙道のであるため、結構道幅があり、江戸の昔を思い、人や人力車が行き交う姿が目の前にあるかのような気がした。
Published with Blogger-droid v1.6.0

2010年9月23日木曜日

ServersManを使ってみる

先日から噂になっていたServersManというクラウドサービスを利用してみた。
ServersManはクラウド型のアプリケーションでファイル共有することができるようにするサービスだ。DropBoxのようなストレージ型のサービスではなく、自分の普段使用しているマシンをストレージとして利用することができる。登録は非常に簡単でメールアドレスを登録し、送信されてきたサインアップキーを登録するだけで利用可能になる。
デスクトップ版もあるようで、Windows7端末に入れて使用してみた。二台以上のPCを利用する場合には、マシンAとマシンBを同期する必要なく、マシンBからマシンAのファイルを簡単に使用することができる。同期する必要がないのは、使い勝手がかなり良いと感じた。
AndroidとiPhone用のアプリもあるようなので使用してみたが、これが癖のあるソフトだ。
Android版、iPhone版、どちらも別途登録が必要なようだ。Windowsマシンにダイレクトにアクセスできるようになるわけではないようだ。ただ、WindowsやMacからAndroid、iPhoneをWebDAVストレージとしてファイルのアップロード・ダウンロードができるため、Androidで撮ったファイルを母艦にコピーする場合には、重宝しそうなアプリだ。

2010年9月21日火曜日

スペイン本土での闘牛の禁止

世界から文化的なものがまたひとつ消えようとしている。2010年7月28日にはスペイン本土のカタルーニャ州で闘牛禁止の法案が可決、2012年から州内で闘牛を行なうことを禁止としたようだ。
カタルーニャ州といえば、バルセロナを要する州であり、マドリードにつぐ人口を要する地域である。そのような中心地での禁止法案成立は意外な出来事だった。
動物愛護団体の批判が多いようだが、文化的な闘争に敗れ去ったようだ。批判するのは結構だと思うが、歴史的に築かれたものであり、それが衰退していく様を見るのは寂しいものだ。
ちなみに日本人の闘牛士もひとりだけいるらしい。スペイン南部のウェルバで活躍しているようなので、まだ彼の活躍をみる機会がありそうだ。
人間が野蛮ではない証拠としてこのような動向が近年表面化してきている。非常に残念だ。

2010年9月19日日曜日

AndroidOS搭載のiPadキラー近く登場

近くLG Electronicsから「Optimus」シリーズの新機種が発表されるようだ。
AndroidOSを搭載したiPadキラーとのことだが、巻き返せるのだろうか?
個人的にはAndroidOSはWindowsライクなOSで使い方をかなり学習しないと使いこなすことができないように思う。このOSでどこまでのばせるのか?iPadが普及しないビジネス業界に普及していければ、勝機があるように思う。

2010年9月18日土曜日

iPadでストリーミング

iPadにファイルを転送する作業はかなり面倒だということは、iPadユーザーはよくわかっていることと思う。GoodReaderなどのソフトを使えば簡単だという思うかもしれないが、転送自体にかなり時間がかかるし、ファイルのフォーマットもiPadで使用可能な形に変換しなければならない。
そこでZumoCastというソフトを使ってStreamingしてみることにした。
ZumoCastは、クラウド型のアプリケーションで、普段使っている自分のマシンに接続してくれる。マシンとContentを先に登録しておき、見たいmovieや聞きたいmp3ファイルを設定しておけばネットに接続できる場所ならどこからでも使用できる。
これは便利だ。ただ、中継する都合なのか、ファイル名に使用できる名称は英数字のみのようだ。日本語のファイルを配置してみたら、バッファリングに失敗してしまう。残念だ。

DoCoMoのspモードを試す

spモードを契約してDoCoMoメールを使えるように変更してみた。spモードは、@docomo.ne.jpを使用可能にするサービスだ。Xperiaの場合、最新バージョンへの更新とspメールのソフトインストールが必須。
既存ユーザーは、moperaU契約をしているため、spモードへの契約変更が必要になる。
DoCoMoショップへ行けば、20分程度で完了した。

契約後すぐに使用可能となっていた。spメールは、デコメールにも対応しているところが今までのMobile用サービスと一線を画している。ウィジェットも充実していて、メールの未読数なども簡単に分かるようになっている。使用感は他の端末と変わらない。
一つだけ残念なのは、自宅などのWiFi環境下では、送受信が行えないところだ。自動的にプッシュされてくるようだが、一々無線LANを切り、「メール問い合わせ」を行うことでメールの受信ができる。

WIndowsPhoneは成功するか?

Microsoftが注力しているWindowsPhoneは果たして成功するだろうか?
Microsoftは9/16にWindowsPhone開発ツールの正式ビルドを公開した。
今までのWindowsMobileとの互換性を捨て去ったOSとなる。開発もSilverlightとXNAのようで、ゲーム開発は順調に進みそうですが、ビジネス向けは完全に捨て去るのだろうか?
とりあえずトップ画面は使いづらそうで、あまり良い印象は受けなかった。実機に期待したい。

2010年9月17日金曜日

Firefox更新時のエラー

64bitのOSを使っているとなぜか更新に失敗することがあります。
何度か更新すると正常に更新されるのですが、なぜなのでしょうか?
この問題のせいか急にFirefoxが起動しなくなる状態に。
SafeModeで起動し、アドオン・プラグインを一つ一つ有効化してみました。
結果、ShockwaveFlashのプラグインが原因でした。何が変わってしまったのやら。
SafeModeで起動したのは初めてでしたが、簡単に原因が分かってよかったです。

2010年9月16日木曜日

iPod touchはすごい

今度発売されるiPodTouchは非常にユニークな製品だ。
これさえあれば実家とのやりとりなどにも活用できるかもしれない。
実家用と合わせて購入したいと検討中です。
iOSの出来の良さは近年類を見ないものになっている。
今後も活用範囲は広がりそうだ。

2010年9月14日火曜日

AndroidOSの普及率について

RBBTodayの記事によれば、2014年までにAndroidOSとSymbianOSが市場の6割を占めるようになると予想している。
ガートナーのアナリストであるRoberta Cozza氏は「ワールドワイドのモバイルOSマーケットは、Symbian、Android、RIM、iOSに独占されている。iOS 4やBlackberry OS 6、Symbian 3/4、Windows Phone 7のようなOSのアップデートは2010年の第2四半期および2011年のスマートフォン市場を成長させる結果となるだろう。しかし、(将来的に は)2~3のOSプロバイダーに絞られることになる」とコメントしている。
あんなに使いにくいものが今後も普及していくなんて全く理解できないが、将来的に楽しみなことは確かだ。Mobileだけでなく、幅広い分野に普及していくことが可能なAndroidの今後の動向に注目していきたい。

2010年9月12日日曜日

最近のゲームについて思うこと

購入したのに進めていなかったFF13を久しぶりに起動してやってみた。
最近のゲームは、こんなに敵が 強いのか。
HPが100万超の敵がウジャウジャいるなんて正気の沙汰とは思えない...

2010年9月10日金曜日

Oracle11gR2で追加された機能

deintall機能
  •      要はアンインストールを実行できるようになった。UniversalInstallerからではないことに注意が必要。
  •      WindowsServer2008R2で実行したところ、registryからも削除されるなど使い勝手は良さそう

DesktopとServerの違い
  • Desktopはサーバー以外で使用する場合に使用。
  • 開発用としてクライアントにインストールしたり、Laptopで動作することを全体にする場合は、Desktopを。
  • それ以外はServerを入れるべき。

機能強化点
  • 特定のコンポーネントが落ちた場合、自動的にRestartをかけてくれる。

Androidその2

Androidのメールアプリには、当初から不満がありました。
必要最低限の機能である送信先をアドレス帳から参照する方法が分からなかったためです。
調べたら「連絡先引用」という別アプリが必要なようです。ただ難点が送信先の名前からの逆引きしかできないような・・・。

2010年9月9日木曜日

Android携帯に導入したソフトウェア

こんなソフトを入れてみました。

PIM管理ソフト

  • ジョルテ
  • GTasks

とりあえず標準のカレンダが貧弱なため、ジョルテは必須だと思いました。

ブラウザ

  • Dolphin Browser

タスク管理

  • Advanced Task Killer

通信・その他

  • Wifi Analyzer
  • ウェザーニュース
  • 降水確率ステータス
  • 乗換案内

エクスプローラ

  • アストロファイルマネージャー

音楽プレーヤー

  • Meridian
  • RealPlayer

iPhone代わりに使おうとすると、標準のメディアプレーヤーではどうしようもありません。
そのため、無料のMeridianというプレーヤーを使っています。このソフトは、ウィジェットとしてデスクトップに置いておくことが可能なので、いちいちソフトを起動する必要がありません。

Android携帯について

実家の都合で携帯電話のキャリアをソフトバンクからDoCoMoにキャリア変更した。
キャリア変更するにあたって、一番困ったのは端末だ。iPhoneがあまりにも使い勝手がよかったため、変更するにはかなりの勇気が必要だった。
結果、最近評価の高いAndroid携帯にしてみた。Androidを使って、改めてiPhoneのUIが洗練されていることに気づかされた。正直、iPhoneではこうすれば簡単なのに、Androidではソフトを入れないとできない。または、全くできないなど。正直、Androidはソフトウェアを個別にインストールする必要があり、カレンダや音楽プレーヤーさえ満足のいくものは入っていないのには落胆した。これでシェアがのびているというのだから、個人的に不思議である。
結論としてAndroid携帯は、Windowsライクであると感じている。
ソフトを自分で追加できる人にとってはそれなりに便利に使用することができる。標準ソフトだけでほとんど日常生活に満足できるMacとは異なる思想のもとに設計されたOSなのだろう。
ただ、Androidには重要な問題を抱えていると考えている。一つはバッテリー管理の問題。
タスク管理をしっかりしないと電池がなくなってしまうのは問題だ。
もう一つはソフトウェアマーケット。検索性、一覧性はまずまずだが、一括アップデートもないため、iPhoneに比べて手間が多い。

2010年9月5日日曜日

久しぶりの投稿

身体を悪くしたため、若干時間をかけて静養することになった。
現職の労働時間が長かったこともあるだろうが、これからの道を早急に探していく必要があるようだ。
医学的にはどこも異常がないと言われるのだが、痛みは継続しており、椅子に座った作業を継続的に行うのは難しい状況がつづいている。
さて、このブログがせっかくあることなのでなにかしらの技術的な情報を載せていくことにしたい。何を記載していくかは検討中だが、今後の自分の成長と道の発見のための補助的な道具としたい。

2010年5月26日水曜日

物語を書きたいと

しばらく仕事に打ち込んでいたせいか、最近はまた暇をみて物語を書きたいと思うようになってきた。
それほど多くのことを知っている訳でもないけれど、それでもこの世界にいきているものとして作品を残したいとおもうのは、人の常なのだろうか。
どのようなものを書くかなんて考えず、ただ書きたいと思う世界を残していけたら良いと思う。
誰に読ませるものでもないのだから、それで良いはずだ。