ページ

2011年4月30日土曜日

Microsoft Appleに敗北

昨年株価でAppleに敗れたMicrosoft。ついに売上でもAppleに敗北してしまいました。開発者支援の点では明らかにAppleより先を行くMicrosoft。ここにきて、路線の見直しをしなければならないのかもしれません。
OS部門が思ったほど伸びず、この点が影響している様子。たしかに会社のPCもほとんどがWindowsXPです。Windows7ではGrapecityなどのコンポーネントが対応しないことなどが主な原因です。ユーザーさんのPCには最近ようやくWindows7を導入した企業がありますが、未だにXPが主流です。OS部門が思ったほど伸びていないのもうなずけます。
巻き返しにはMicrosoftの次なる一手、Windows8の成功にかかっているでしょう。ARM向けWindowsタブレットが出るらしいという情報は出てきているものの、どのようなものなのか未だに明らかにはなっていません。Windows8でどのようなモデルを築こうとしているのか。今年のTech Edに注目が集まりそうです。

Macの楽しみ方は人によってそれぞれ

Macはこういう楽しみ方もあったんですね。とあるサイトで見つけたのでこちらでもリンクしておきます。

2011年4月28日木曜日

Android3.0 HoneycombはGoogle版Vistaなのか?

Windows Vistaは名前はかっこいいものの、その悪名高さはWindowsMeに匹敵していました。落ちる、プログラムの互換性がないなど評価はひどく低かったように思います。Android3.0 Honeycombというバージョンはそれに匹敵するのではないかと一部で話されているようです。これはMotorolaのXoomに問題があるのかもしれませんが、非常に興味深い指摘です。ひとつにソフトウェアの後方互換性の問題が上げられています。現在進行中で修正作業が続けられている問題のようですが、大画面に対応していないアプリケーションが多く、正常に動作しないなどの問題が多発しているようです。またデバイスドライバのせいか、ハングアップする確率が高いとのこと。日に数回求められている人もいるようです。
純正のブラウザなどは非常に扱いやすいと評判なのに、こういった部分で自らの評価を下げてしまっているHoneycomb。次期バージョンIceCreamをユーザーは待つべきなのかもしれません。(ZDNET)

iPhoneの位置情報ログについて

Appleが「iPhoneがユーザーの位置情報を監視している問題」について正式に釈明しました。
  • 保存していたのは、WiFi AP や基地局の位置データベースのうち、端末周辺のキャッシュ。 理由は GPSとあわせて利用することでより良い位置情報サービスを提供するため。 場合によっては一年近くの長期間に渡って履歴を保存し続けていたのはバグ。修正する。実際は7日間以上は不要と認識している。 
  • ユーザーが位置情報サービスを無効にしていても記録を続けていた場合があったのはバグ。修正する。さらに、手動で位置情報サービスをオフにした際は「キャッシュ」をクリアする。 
  • iTunes を通じて、PCに位置情報の履歴(あるいは「キャッシュ」)がバックアップされてしまう挙動は仕様変更で無効にする。 上記のバグ修正・仕様変更アップデートは数週間以内にリリース。 そのあと、次の iOSのメジャーリリースでは、端末本体に保存される位置情報履歴 (「キャッシュ」)も暗号化するよう仕様を変更する。 
Android側はどう釈明するでしょうか?

Kasperskyをインストールする

Kasperskyのライセンスが切れてしまい、しばらくESETをインストールして使用していました。製品自体は安定していたのですが、UIが好みではないため、やはりKasperskyをインストールすることにしました。去年まではパッケージを購入してライセンスを延長していましたが、今回はJustWebShopで購入しました。パッケージよりも1000円くらい安くなり、非常に便利です。クレジットカードは怖いので、コンビニで支払うように設定しました。支払い後数分でライセンスキーのメールが届き、かなり驚きました。
大変困ったのはESETのアンインストールでした。普通にアンインストールしただけでは、一部の機能が残るようで、Safeモードで起動し、専用のアンインストーラーからアンインストールしました。あまりにも一般的でない削除の仕方に驚きました。ユーザーを囲むための戦略なのでしょうか。アンインストール後はKasperskyの再インストールを行い、正常にアクティベートできました。今後も頼りにしています。

2011年4月27日水曜日

iPad2登場


iPad2が4月28日に発売されることが正式に発表されました。
  • Wifi 16GB 4万4800円
  • Wifi 32GB 5万2800円
  • Wifi 64GB 6万0800円
とこのようなラインナップになっています。
それほど機能的に増えているわけでもなく、また記憶メモリも増えていませんので、私は今回は見送るつもりでいます。やはり次期バージョンでは128GBくらいあることを期待したいですね。値段的にもう少し安くなってくれると、かなり魅力的だと思うのですが。
やはり最大の売りは、 お風呂の蓋、、、ではなく、スマートカバーだと思います。自宅でiPadを使っていますが、やはりホコリをかぶってしまい掃除が大変なのでこういった機能は必要だと思います。かゆいところに手が届く製品に仕上がってきたiPad2。明日発売です。

2011年4月26日火曜日

Sophos Anti-Virus for Macを試す

Mac関連のウィルス対策ソフトは最近たくさん出てきていますが、昔から有名なSophosの製品を初めて試してみました。昔は英語のページしかありませんでしたが、最近は日本語のページができており、分かりやすくなりました。iAntivirusを今まで使っていましたが、それよりは安心できるかもしれません。無料版のAnti-Virusソフトにしては多機能で良いかもしれません。詳しくはこちら

SONY製のタブレット登場

SONYからAndroid端末が登場するようです。2011年秋発売予定。なんと2台まとめて登場です。コードネームは「S1」、「S2」。まだ正式名称すら決まっていないようですね。
それぞれ「リッチ メディア エンタテインメント」「モバイル コミュニケーション エンタテインメント」向け端末という特徴を持っており、動画や音楽、初代PSソフト、電子書籍などの豊富な対応コンテンツに加えて、非常にユニークなデザインを採用したモデルとなっています。DLNAにも対応。「S1」は赤外線リモコンとしても機能します。
個人的に興味を引いたのは「S1」です。大きさ、形ともに非常にユニークです。
紙を折りたたんだようなデザインで、非常に持ちやすそうな印象を受けます。縦向きでは使わないってことでしょうか?
Android3.0搭載のため、それほど操作面で困ることもなさそうです。日本初の新しいデザインが、世界で受け入れられるかどうか興味深いですね。

IE9 たしかに早いけど

たしかに早いけど使いにくいと思うのは私だけでしょうか?
お気に入りが画面右にあるとか信じられません。画面左側に固定することもできるのですが、その設定方法があまりにも直感的でないような気がします。
赤丸のところで左側に固定するようですね。
これが分かりやすいという人はなかなかいないと思うのですが。
速度面についてはかなり改善され、Firefox以上に高速で動くようになっていると思います。多少分かりにくい点もあると思いますが、この速度なら文句もさほどでないでしょう。

2011年4月23日土曜日

標準電波送信所大鷹鳥谷、送信再開

東日本大震災により標準電波の送信を停止していた福島県大鷹鳥谷(おおたかどや)山標準電波送信所が4月21日、電波の送信を再開した。再開は40日ぶり。

標準電波は、電波時計の自動時刻合わせなどに使われている。

2011年4月22日金曜日

iPhoneに監視された社会

iPhoneにユーザーの緯度経度データをタイムスタンプとともに記録していることが明らかにになりました。一体Appleがなぜこんな情報を記録していたのか。MobileMeのiPhoneを探すためなのでしょうか?
こういったことはiPhoneに限らず、市販のカーナビにも近い機能があり、いつどこに行っていたのか分かる機種もあるようです。iPhoneは携帯電話とよりパーソナルな機器であるため、注目が集まっているようです。
Appleからの正式なコメントは今のところない模様です。

2011年4月21日木曜日

64bitアプリを32bitモードで開くには・・・

最近のApple製品を買ったのであれば、そのOS上で起動するアプリケーションの多く(Safari、iChat、Finderなど)も64bitで動くようになっています。
32bitより動作スピードも格段に向上したように感じられ、素晴らしい事この上ありません。
動作が不安定な場合の緊急措置としてか、64bitアプリケーションを32bitモードで動かすことも可能になっています。


先日もPostしたFirefox.appは基本的に64bitモードで動くようになっています。左の図はアプリケーションの情報を表示したところですが、一般情報欄の下に「32ビットモードで開く」チェックが存在します。たしかにチェックを入れておくと32bitモードで開きます。

なぜかiPhotoなどのiLife'11製品は32bitのままですが・・・。この点は次期バージョンで64bit対応されることを期待しています。

BlackBerry PlayBook なぜか日本アマゾンでも購入可能に

先日アメリカで発売されたRIMのPlayBookというタブレット端末が日本Amazonでも購入できるようになっています。在庫確保に1週間以上かかるということですが、Amazonでも購入できる時代が来たんですね。
まだまだ微妙なタブレット端末ですが、この製品のインパクトは個人的に大きなものでした。AndroidOS向けのアプリケーションが本当に動くのか。アメリカのレビューサイトで確認していこうと思います。

Amazonでプリント・オン・デマンド始まる

いつも使っているAmazonでプリント・オン・デマンドサービスが開始されています。絶版本や希少本など、在庫コストがかかる本などが安価に購入することができるようになります。現在は洋書だけとかなり寂しいことになっていますが、日本の出版社(特に岩波など絶版本を数多く抱える出版社)にぜひ対応してもらいたいものです。

tumblrからのPostを表示してみる

tumblrというウェブサービスを利用しています。このサービスはTwitterとブログをかけ合わせたようなサービスなのですが、twitterやfacebookとの連携が可能であり、非常に重宝しています。数ヶ月前までは安定せず、ポストできないなんてこともありましたが、最近は非常に安定して使えています。Blackberry用の専用ツールもあって、ここからポストできるのも使用頻度が高い理由のひとつ。
Bloggerもツールがあればもっと使おうと思うのかもしれません。Googleが純正のツールを開発することはないのでしょうか?

2011年4月12日火曜日

福島第一原発自己、レベル7へ

東京電力の福島第一原子力発電所で相次いで起きている事故について、経済産業省の原子力安全・保安院は、広い範囲で人の健康や環境に影響を及ぼす大量の放射性物質が放出されているとして、国際的な基準に基づく事故の評価を、最悪の「レベル7」に引き上げることを決定した。「レベル7」は、旧ソビエトで起きたチェルノブイリ原発事故と同じ評価となり、歴史上最悪の事故と肩を並べたことになる。
日本政府・東京電力の対応が遅く、これらが招いた人災であることは間違いない。この問題は今後どうなっていくのだろうか。(NHKニュース)

2011年4月11日月曜日

WindowsPC壊れる

もう何度目だという位WindowsPCはよく壊れている気がする。Windows7を使用するようになった2009年、仕方なく買い換えたWindows機だったが、今朝ディスクエラーにより起動すらしなくなってしまった。Windows7になってからVistaよりかは起動に失敗するケースが減ってはいたがブルースクリーンは相変わらず発生しており、それが今回のような短期間での起動できなくなるエラーにつながっていったのだろう。
いい加減Windowsをやめるべきなのだろうか。今後はMacに一本化して使っていくことも考えるべきなのかもしれない。今MacBookAirで十分な仕事が出来ているから、あとはWindowsのVisualStudioが動く環境さえ用意出来れば個人的に困ることはない。iMacに載せかえたらどれだけ効率的か。検討する価値はあるだろう。
問題は今年のiMac発売時期がいつごろなのかというところだ。値段も下がることを願いたい。

2011年4月6日水曜日

シンボリックリンクをWindows7で使用する

DropBoxなどのクラウド系のストレージを使用していると、Documentフォルダ内のファイルをリンクしておいてどの環境でも使用したいと思うのが常だと思います。MacやLinuxでは一般的なシンボリックリンクのようなものがあれば簡単なのにと思い、調べてみたらなんとVista以降実装されていることが分かりました。

使用方法は簡単


mklink /d sample_link c:\MyDocument

などで作成することができるということです。非常にシンプルで、素晴らしい。これからは多様しそうです。

さらに詳しいことは@ITで確認してください。

2011年4月5日火曜日

震災後の日本を宇宙から見てみると

こんなに光がなくなったんですね。東北が地震によってほとんど停電している様子がはっきりと分かります。また再び光を取り戻せるように頑張らなければ。

魚が食べれなくなる時代到来か

 誰もが予想していたにもかかわらず、海に垂れ流してしまったとは聞いて呆れる。
周辺国への漁業への影響も不明だが、まったく影響がないことは考えにくい。賠償問題にもは発展しかねない大問題だ。

福島第一原発から約70キロ南にある茨城県北茨城市沖で採ったイカナゴ(コウナゴ)から高濃度の放射性ヨウ素が検出されたことを受け、水産庁は5日、水産物の放射性物質検査を強化することを決めた。茨城県のほか、千葉、神奈川両県と東京都で、品目を広げて5日から1日おきに調べる。(asahi)

日本で公表されない気象庁の放射性物質拡散予測

日本政府の情報隠蔽が明らかになりました。日本の各機関は非常に優秀です。やはりダメなのは日本政府なんですね。もはや日本政府への信頼は地に落ちたと言わざるを得ません。ドイツの発表はいち早く行われ、私も連日見ていました。 なぜ気象庁が発表しないのか不思議でなりませんでした。如何に信用を回復するか。この件はのちのちまで遺恨を残しそうです。
東京電力福島第一原子力発電所の事故で、気象庁が同原発から出た放射性物質の拡散予測を連日行っているにもかかわらず、政府が公開していないことが4日、明らかになった。
 ドイツやノルウェーなど欧州の一部の国の気象機関は日本の気象庁などの観測データに基づいて独自に予測し、放射性物質が拡散する様子を連日、天気予報サイトで公開している。日本政府が公開しないことについて内外の専門家からは批判が上がっており、政府の原発事故に関する情報開示の在り方が改めて問われている。
 気象庁の予測は、国際原子力機関(IAEA)の要請に基づくもの。国境を越える放射性物質汚染が心配されるときに、各国の気象機関が協力して拡散予測を行う。
 同庁では、東日本大震災当日の3月11日から毎日1~2回、拡散予測を計算している。具体的には、IAEAから送られてきた放射性物質の放出開始時間や継続期間、どれくらいの高さまで上ったかを、風向きや天候など同庁の観測データを加えた上で、スーパーコンピューターに入力し、放射性物質の飛ぶ方向や広がりを予測している。

2011年4月4日月曜日

BD、ついに100GBへ

録画用としては、地デジの17Mbpsでは約12時間、BSデジタルの24Mbpsでは約8時間40分の記録が可能。低ビットレートモードならば100時間以上が記録でき、シリーズを一枚にまとめてモノとして保存したい需要に応えます。発売は4月15日、店頭予想価格は1万円くらい。ゴールドで高級感を演出されなくても大事にせざるを得ない価格です。(Engadget)

appdataフォルダへのアクセス

Vista以降、アプリケーションの様々なファイルがProgramFilesではなくAppDataやMyDocumentsに設置されるようになりました。コマンドプロンプトなどでは%appdata%で簡単にアクセスすることができますが、Powershellではどのように行うのかわからず調べてみました。

PowershellでAppDataへのアクセスを行いには以下のように入力する必要があります。

$env:AppData

個人的にはここに配置されたファイルを週一でバックアップするようにしています。何かあったときに簡単に戻せるようにです。Powershellはフォルダ配下すべてのファイルをバックアップするのに簡単なrecurseオプションがあるため、非常に便利です。

Androidのシェア、米国で一位に

RIMを抜いてAndroid端末がシェア一位を記録。予想されたいたことではありますが、BlackBerryユーザーとしては残念なニュースです。RIMの巻き返し策であるPlayBookではAndroidOS向けのアプリケーションも動くとのこと、製品サイクルを早めるなどの打開策が望まれます。(ITMedia)
米調査会社comScoreが4月1日(現地時間)に発表した調査結果によると、米国での同期間中のスマートフォンユーザー数は2010年11月時点より13%増加して6950万人だった。プラットフォーム別シェアでは、首位のGoogleが7ポイント増の33.0%、2位のカナダResearch In Motion(RIM、プラットフォーム名はBlackBerry)が4.6ポイント減の28.9%、3位の米Apple(プラットフォーム名はiOS)は0.2ポイント増の25.2%だった。

2011年4月3日日曜日

自宅のMacの無線LANが混線していた件

普段何気なく無線LANを経由してネットワークにアクセスしていますが、急につながらなくなったり、電波が急激に弱くなる現象が特定端末でのみ発生し、原因を調査していました。
いろいろ調べた結果、チャンネルの問題のようで、導入当初うちだけだった無線LANも10件程度リストにならぶようになっていました。
そのため、チャンネルを変更したら、今まで以上に快適に動作するようになりました。こんなこともあるんだな、勉強になりました。

調べる際にはNetStumblerというツールを使い、周辺の無線LANを検索、何が原因かの調査に役立ちました。ただ、自分のMacBookProでは使えなかったのが残念。仕方なく別の端末で作業しました。

TSUTAYA レンタル履歴確認できます「TSUTAYA LOG」開始へ

TSUTAYAを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は、TSUTAYAでのレンタル、購入履歴がパソコンや携帯電話から無料で確認できる新サービス「TSUTAYA LOG」を開始した。利用するにはT-IDの登録が必要になる。
確認できるのは、TSUTAYA店舗やTSUTAYA online、TSUTAYA DISCASでレンタルまたは購入したDVD、CD、本、ゲームの履歴。ただし、成人向け商品は除外するとのことだ。履歴のデータはレンタル、購入後約6カ月間参照できる。また、履歴をユーザーの Twitter アカウントと連携させることも可能となっている。(japan.internet.com)

WiMAX2、2012年実用化へ目処

IEEEの標準化団体(IEEE-SA)が、次世代モバイルブロードバンド規格 802.16m の承認を発表した。802.16m は WiMAX 2 のベースとなる新規格で、現行 WiMAX との後方互換性を保ちつつ、下り300Mbps 超・上り100Mbps超の高速通信や低レイテンシ、高速移動中のさらに改善されたハンドオーバーを可能にする夢の技術。
高速データ通信は現在、NTTドコモの「Xi」(一部の屋内施設で下り最大75Mbps)、イー・モバイルの「EMOBILE G4」(下り最大42Mbps)が開始されており、競争は激化していく一方だ。如何にしてWiMAXがイニシアチブを獲得するか、注目されていた。
今回の承認は、さらなる躍進を目指している WiMAX が突き進むための道を切り開くものとなるだろう。UQ WiMAX は、2012年から WiMAX 2 の商用サービスを開始する予定にしている。

経済産業省、情報を自動処理可能なデータ形式で公開するよう依頼

経済産業省は、計画停電などの震災関連情報を自動処理に適したデータ形式で公開するよう、日本経団連および会員企業に依頼した( Internet Watch )。
 この動きは私のようなアプリケーション開発に携わるものにとっては喜ばしいことだ。現在、有志が公開されているPDFやHTMLから手作業で打ち込み作業を行っていたりと大変な労力を強いられてきた。
そのような中、ようやく国が活用しやすいデータ形式での提供を整備し始め、情報閲覧用アプリケーションの開発やWebサイトの構築に役立つと思われる。東京電力のサーバーにアクセス集中し過ぎて計画停電の情報が全く見られなかったことも、情報整備のきっかけになったのだろう。

2011年4月2日土曜日

スター・トレック風の健康計測機が登場

自分が生きているうちにこんなものが実用化されるなんて。正直驚きです。
このスキャナーはドイツ・ベルリンのシャリテ薬科大学:Jürgen Lademann教授率いるグループが、ドイツの連邦教育科学研究技術省の支援を受けて、5年がかりで研究・開発したものです。現在はドイツで19歳の学生グループに使用し、その性能をテストしているところ。機械の使い方は、皮膚に3分間あてるだけととてもシンプルなもののようです。計測結果がパソコン上に表示され、健康度を1から10のレベルで表示してくれるようです。
皮膚の中の抗酸化レベルを計測することで、ストレス、飲酒、不摂生な食事、寝不足、UV放射などの影響が分かるため、全身の健康を知る良いバロメータになるのだとか。被災地とかでも何かと役立ちそうですね。

東京電力、供給計画に原発増設を明記

NHKによれば、東京電力は、毎年3月末までに国に提出が義務付けられている電力の「供給計画」に原発の増設(福島第一原発の7・8号機の増設)を例年通り盛り込むと福島県に伝えていたことが判明した。県側は「県民感情を逆なでする」として強く反発していいる。東京電力曰く、「震災前に取りまとめた計画で、影響を反映させることができなかった」と説明している。

Blackberryのアプリケーションを作る

ほとんどAndroidと同じように作成できるため、それほど違和感を感じません。Eclipseで作業していますが、そのうち公開できるようにしたいと思っています。いろんなコントロールがあって、なかなか楽しいですね。今はどんなコントロールがあって、どんなUIにすれば良いのかを検証しています。
とりあえずWindows向けに作った東京電力の供給量でも表示できるものをつくろうかと思っています。JSONデータの処理方法についてもサンプルがあって、結構楽にできてしまいそう。
Androidに比べてアプリの数もユーザーも圧倒的に少ないですが、海外ではPlayBookというiPadみたいなタイプの端末が出るため、今後に期待したいです。

エコタウンをつくろう、菅首相会見で

 1日、「すばらしい東北、日本をつくるという夢を持った復興計画を進める。世界で一つのモデルになるような新たな街づくりをめざしたい」と強調した菅首相。被災地の首長らの意見を踏まえ、「山を削って高台に住むところを置き、海岸沿いの水産業(会社)、漁港まで通勤する」「植物やバイオマスを使った地域暖房を完備したエコタウンをつくり、福祉都市としての性格も持たせる」などと構想を説明。漁業を中心とする1次産業再生を掲げている。
でも、これって何の解決にもなってないのでは。漁港で働く人達を如何に津波から守れるかに掛かっていると思うのですが。漁港まで通勤して被災したら家は残るかもしれませんが、働く人達は人たまりもありません。

2011年4月1日金曜日

WindowsPhone7日本語版の登場も間近か



WindowsMobileに続く期待のモバイル端末WindowsPhone7の日本語版実機の映像を見つけたのでご紹介。XBOXLIVEやInternetExplorerなどがシンプルにタイル表示されています。開発ツールなども充実し、個人的に最も楽しみにしています。軽く、操作性が良いと嬉しいのですが・・・。
(ななふぉ

4大映画配給会社がオンデマンドビデオサービスをスタート、困惑する映画館経営者

4大映画配給会社(20th Century Fox、Sony、Universal、Warner Bros.)が、来月より有料のオンデマンドビデオサービス「Home Premiere」をDirecTV上で開始する、と発表した。劇場封切り後わずか60日の映画を対象とするというから驚きだ。レンタル料金は30ドル。こうしたオンデマンドサービスは珍しくないが、封切り後60日というのは早過ぎる気がする。レンタル業界への影響も大きそうだが、なにより打撃を受けそうなのが、映画館だ。ただでさえ低迷している映画館。最近では小規模の映画館(例えば、シネセゾン渋谷)が潰れるニュースがメディアに取り上げられることも多くなってきている。ここにきて配給会社がオンデマンドで配信をし、利益を独占しようとしているように見える。中間に入っていた業界が大きなダメージを受けるのは必至だ。
(TechCrunch)

震災の呼称は「東日本大震災」に決定

今回の震災の呼び名を「東日本大震災」とすることを菅首相が午後の記者会見で明らかにした。ずいぶん決まるの長かったんですね。
(Yahoo)

放射線に汚染された水道水から純水を抽出することに成功

東日本大震災による福島第一原発の放射能漏れ事故が発生、東京などでも水道水からヨウ素131やセシウムなどが検出されました。コンビニやスーパーでミネラルウォーターが品薄になるなどの事態が発生しています。
そんな中、驚くべきことに汚染された水道水から放射性物質の除去に成功したことが明らかになりました。

ECOA(逆浸透膜ろ過を用いた純水造水装置)の放射性物質除去能力について |(株)寺岡精工 ニュース

スター・トレックファンに朗報、九州新幹線と夢のコラボ

STARTREKファンサイトのUSS KYUSHUで4月1日に紹介されていました。
ゼイアール九州は先月全面開通した九州新幹線と、今年で45周年を迎えるスタートレック・シリーズとのコラボ企画として、従来から放送されているTVコマーシャルの特別版を本日2011年4月1日に公開しました。

当方でもいち早く入手いたしましたので、ご覧下さい (低画質になっています)。