ページ

2011年8月31日水曜日

WindowsPhone7のファイル同期ができないことによる問題点

WindowsPhone7ではOffice関連ファイルのやり取りは、SkyDriveを経由しないといけないのが残念です。個人的に購入したPDFファイルなどを同期するのにクラウド環境を利用するのは非常に抵抗があります。
仕方なくIISを使用してWebサービスを作成し、ファイルをダウンロードしてみました。見事閲覧することができました。このためにIIS Webサーバーを起動するのは少々大変です。QNAPが使えれば良いのですが、QNAPのWebFileManagerは残念ながらFlashが入っていないと使用できないようで、非常に残念です。
仕事でもIISを使用した開発を行っているため、ファイルダウンロード用のアプリケーションは簡単に作成することができます。この方法はファイルやり取りに有効ですが、何かしらやりようがないものでしょうか。
ちなみにWindowsPhone7でzipファイルはどのように扱われるのか興味があり、調査してみました。ブラウザからリンクをクリックすると、自動的にダウンロードが開始されます。ダウンロードが完了すると、勝手にzipファイルを展開して内容を表示してくれます。 pdfファイルだけのものとjpgファイルだけのzipファイルを二種類作成しました。 jpgはそのまま開くことができましたが、pdfはなぜか開けませんでした。何が原因なんだろう。少し残念です。

リモートデスクトップを介して広がるワーム登場

F-Secureは28日、リモートデスクトップ接続を介して感染を広げるワーム「Morto」を発見したとして、注意を喚起した。 「Morto」に感染したマシンは、ローカルネットワークをスキャンし、リモートデスクトップ接続が可能になっているマシンを探す。これにより、リモートデスクトップ接続のポートであるTCP 3389番ポートで多くのトラフィックが発生する。マシンが見つかると、管理者としてログインしようとし、「admin」「password」「server」など一連のパスワードを試みる。接続が成功すると、Morto自身を対象のマシンにコピーする。また、「\windows\system32\sens32.dll」「\windows\offline web pages\cache.txt」など、いくつかの新しいファイルが作成される。また、Mortoは外部からのコントロールサーバーからの制御も可能になっているという。
リモートデスクトップは、企業では必須のリモートアクセス接続だといっても過言ではありません。VNCよりも早くパワフルに動いてくれるリモートデスクトップは使い始めると本当に便利なものです。
最近ではCitrixなどで積極的に利用され、クラウドを支えるバックグラウンドとしても機能しています。このような素晴らしい技術が悪用されてしまうのは非常に残念です。Virusパターンが最新になっていることをこまめにチェックしていくつもりです。

2011年8月30日火曜日

AcerのUltraPC、9月登場か

AcerのUltraPCが9月に発売されるかもしれないという噂が舞い込んできました。

Acer の13.3インチ薄型ノート Aspire 3951 とおぼしきギャラリーをイタリア HDblog.it がフライング掲載しています。Aspire 3951はインテルが提唱する薄型&高性能ノート " Ultrabook " のひとつとして、これまで名称やCG製品画像がリークされていた製品。ギャラリーはすでに取り下げられており、どうやら9月からのIFAにあわせて掲載する予定だった正式な写真をフライングしてしまったようです。一部の写真は下にリンクした Notebook Italia にサルベージされています。 
AppleのMac Book Airに圧倒され続けてきたPC業界ですが、ようやく同レベルの製品が登場し、PC業界に第二のネットブックになるかもしれません。
うちのノートPCも別段古くはないのですが、小型化したい欲求は強く、こうした製品の登場を待ち望んでいました。できれば、HP製品がほしいです。今年末から爆発的に登場していく予定だという話も聞いているため、今後の登場が待ち遠しいです。

Windows8に実装されるエクスプローラ

Ribbonコントロールが実装されているようです。これは興味深い。
操作性が今まで以上に効率化されることに期待します。

IS12Tの不満点

IS12Tをしばらく使っていると不満に思う点が見つかってきました。

Criticalな現象 としては以下の2点です。
・電源が入らない
→電源入れてWindowsキーのカラーが点灯するも画面が真っ暗。仕方なくバッテリーを外してハードリセットすることで回避しているが、大丈夫なのだろうか?初期不良の可能性あり。


・唐突に落ちる
→唐突にリセットされます。 iPhoneでは2,3回しか見たことなかったが、結構頻繁に発生します。

こういった現象が散見されます。初期不良の疑いもありますが、どうなのやら。アップデートが出ても直らないようならauショップに持ち込んで見ようと思います。

操作性や機能的な面でも改善の余地があると思います。
・ 着信音などのサウンドの設定が特殊すぎる
→着信音は設定できますが、それ以外はまったくカスタマイズできず。なぜmp3を選択できるようにしないのか甚だ疑問です。

・ 音量設定が電源ONの時にしか行えない
→このへんはRIMを見習って欲しかった。

・音楽再生時の早送り・巻き戻し
→未だによくわかりません。一時停止してボタン長押しするとなることもありますが、判定がシビアすぎて次の曲になることもしばしば。何か設定できないもんでしょうか?画面これだけでかいのだから、もったいぶらずにスライダー操作を可能にしてほしい。

 ・電話・連絡先機能
→電話機能もあまり充実していません。 連絡先がGoogleやWindowsLiveと選択できるのは良いのですが、電話履歴から登録できないのはひどい。今後どうにかなることを期待します。

 ・画面の自動ローテーション機能制御ができない
→自動ローテーションをオフにできないため、ベッドで横になって操作するときなどに不便を感じます。アメリカで販売されているWindowsPhone7端末ではできるようなので、いずれできるようになると信じています。

2011年8月28日日曜日

IS12T バッテリーセーバー

やはりバッテリーセーバーは念の為、ONにすべきか。
自動受信しなくなってしまうので、使いどころが難しい。
残量が少なくなったらONに設定しました。

IS12T メール環境をなんとかする

IS12Tのメール環境を見なおしてみました。gmailとWindowsLiveMailを使用しています。
非常に簡単にメールアドレスの追加ができるのは良いのですが、同期が30分おきになっているため、メールのやり取りをしていて困ることもしばしばあるのではないでしょうか。
Mail右下から「setting:設定」→「sync setting:同期設定」にて同期のタイミングを指定することができます。「as items arrive:新着アイテムの受信時」にしておくと、新規メールがきた瞬間に同期されます。gmailを主に使っているため、こちらを瞬時に同期するように設定し、WindowsLiveMailは「hourly:一時間ごと」に設定しています。
なぜ英語で書いているかというと、環境自体を英語設定にしているためです。英語の方が正直Zuneの画面やロック画面の見た目がかっこ良いためです。日本語も入力できるため、特に困ることもありません。

2011年8月27日土曜日

ニューヨークに避難命令、ハリケーン「アイリーン」の脅威

 アイリーンと聞いて何を思い浮かべるだろうか。私はシャーロック・ホームズを翻弄したアイリーン・アドラーを思い浮かべた。天才を欺く悪役という描写はその当時珍しいもので、彼女の登場に非常に驚いた記憶がある。
さて、今回のハリケーンには奇しくも「Irene」と冠されている。ノースカロライナ州の南東沖役200キロを北上しており、最大風速45mとのこと。カテゴリーは5レベルあるうちのカテゴリー2に相当する。場合によってはカテゴリー3に発達する見込みで、注意喚起されていた。先日までメキシコ方面に向かっていたのに、急速に進路を変更。このまま進むとアメリカ東海岸の各州に大規模な災害を引き起こす可能性が出てきた。まさにアイリーンのような狡猾さだ。

そのため、上陸が予想されるノースカロライナ州とマサチューセッツ州ではハリケーン警報が発令された。ノースカロライナ州沿岸部では地滑りや高潮も予想されている。オバマ米大統領は「(アイリーンは)歴史的規模のハリケーン」になりうると警告した。
世界最大級の都市、ニューヨークも例外ではない。ニューヨーク市のブルームバーグ市長は、同市では初という強制避難命令を出した。対象はマンハッタンなど同市5区の低地で、約25万人に影響が及ぶ。また当局は、広範囲かつ長時間に及ぶ停電、さらに鉄砲水や高潮とそれらに伴う海抜の低い地域や地下鉄網の浸水について警告した。ニューヨーク州都市交通局(MTA)は27日正午に同局が管理する交通網を遮断する。
旅行やビジネスでアメリカを訪れている方はくれぐれも注意してほしい。アメリカ日本大使館も『ハリケーン「アイリーン」(Hurricane IRENE)に対する注意喚起』と題したページを掲載しており、注意を促している。

WindowsPhone7での自動ローテイトは切れないのか

切りたいのに切ることができないのが現状です。
設定→システムにあるはずの「モーションセンサー」という項目が見つからないためです。
これは一体なぜなのか?今後のアップデートで対応されるのか。
Microsoftの対応に期待したいところです。

IS12T SkyDrive上のPDFを閲覧する

AdobeReaderを入れたのでSkyDriveに適当なPDFファイルをアップロードして使えるかどうか検証してみました。Word文書も入れてみましたが、結構綺麗に再現されています。これなら使えそう。
開発ドキュメントなどを閲覧するのには持って来いだと思います。
ただ、ファイルによっては開けませんでした。PCだと開けるけど、WindowsPhoneだと開かない。そういったファイルも中にはありそうです。SkyDrive自体の使い勝手があまりよくないため、DropBoxやZumoDriveといったアプリが早々に出てくれると嬉しいですね。

IS12T WindowsLiveでFindMyPhoneを試す

WindowsLiveの画面にログインすると端末が追加された旨を伝えるメッセージとともにFind My Phoneというサービスが追加されていました。これはiPhoneが提供している「iPhoneを探す」と同じサービスですね。
Map Itというマップ上に表示してくれる機能とRing Itという一分間だけ特別な着信音を出してくれる機能を試してみました。どうやらまだ日本語化されておらず、英語表示のようです。
結果、動かない。
こんなメッセージがでてきます。
「We can't ring your phone right now, but we'll keep trying.」
本当に大丈夫なんですよね?ものすごく不安になります。Wifiを切るなどやってみましたが、現象は変わらず。
番号も国番号ともに合っているように思うのですが、うまく機能してくれません。使えれば家の中でどこかにいってしまった端末を探したりと使い勝手がよさそうなのですが。

追記:その後試したところ、無事探すことができました。設定→システム→電話を探す で項目をいじったところ無事探すことができました。1分程度音が鳴り響きました。非常時には有効ですね。

IS12T 使用2日目レビュー

 Zune側でワイアレス同期の設定を行っておくと、充電器にセットしたデバイスを勝手に認識してくれます。この機能は非常に便利です。ActiveSyncの時も昔はあったように思いますが、セキュリティ上の懸念から外されたように記憶しています。最近はそんなこともなくなったのでしょうか?とにかく、これは非常に便利な機能を搭載してくれました。iOSの上を行っているなと初めて感じられた部分です。
BingMapが明らかに使用に適さないため、仕方なく導入したgMapは非常に優秀です。これのおかげでまた色々なところを歩いていけそうです。
カレンダはかなり使い勝手悪いですが閲覧には適しており、タイル上にも表示してくれるのは大変結構なことです。これで忘れてしまうこともなさそうです。
 Twitterクライアントとして導入したrowi[lite]で問題なく閲覧・投稿できています。読み込みに時間がかかるのは通信のせいなのか分かりませんが、とりあえず新しい情報を瞬時に確認できるのは嬉しいことです。
ただ、問題点も多いです。今日は二回ほどハングアップしました。1度目は気づかないうちに再起動。2度目は固まったように動かず仕方なく電池を外してリセットしました。早くソフトウェアアップデートで何とかしてほしいものです。
あとは画面が勝手に自動回転してしまうのが使い物になりません。物によっては横向き固定とかでも問題ないのですが、端末の向きによっていちいち変えられていたのでは、見る方も疲れてしまいます。この点はいち早くどうにかしてほしいところです。

2011年8月26日金曜日

IS12Tの問題点

使っていていくつかの場面で困る点が見つかりましたのでとりあえず書いておこうと思います。
・勝手に画面が回転する
他のAndroid端末同様内部センサにより画面の傾きを検知し、横向き、縦向きと回転してくれます。ただ、ソフトによっては縦向きだけの方が楽なのに、といった時もあるはず。問答無用で傾いてしまいます。これは、やっかいだ。
・着信音、アラート音の音楽ファイルの指定ができない
日本の携帯の多くはカスタマイズできて当たり前の機能だと思っていました。WindowsPhone7から言われていたことですが、カスタマイズするのは用意なことではありません。昨日もPOSTしましたが、苦労すれば着信音のカスタマイズはできそうです。
・日本語キーボードの問題点
今までBlackBerryを使っていたためか、キーボードにはかなり苦戦中。それほどフリック入力は嫌いではないのですが、今回の端末の売りであるカーブフリックは邪魔にしか思えません。慣れればそんなこともないのか? 
・マニュアルにあるau app なんてないじゃないか?
MarketPlaceにau app という単語が見えましたが、昨日確認したときには存在しませんでした。今朝au appが表示され、既存のau app が更新可能になっています。次第に良くなっていくのでしょう、きっと。 
・MeからのTwitter投稿
なぜか投稿できません。何れにせよ、Twitterクライアントの正式版の登場を待ち望んでいます。 
・メール送信履歴の確認方法
なぜか標準では送信済みアイテムを表示してくれません。私はgmailとmobilemeのメールを使用していますが、設定方法がよく分からず苦心しました。スタートからメールを開いて、右下のメニューを開いて、「フォルダ」から「送信履歴」を選択します。見る方法はわかりましたが、メールを開いた初期画面には表示されてくれないため、毎回フォルダを選択して確認するか、スタート画面に登録するなど一手間いりそうです。そのうち何とかなるのでしょうか?
・メールの後送信
書き途中のメールを保存する方法が見つかりません。これは非常に厄介です。時間のないときなど後で書きなおして送信という処理を行いたいものですが、その機能はもしかするとないのかもしれません。
 以上のように問題は山積みです。Zuneは意外に使いやすいため、この点は助かっています。BlackBerryの時はメディアの同期に悩みましたが、これからは苦労しなくてよさそうです。ワイヤレスシンクも近々試してみたい。

2011年8月25日木曜日

IS12T 着信音のカスタマイズ

着信音のカスタマイズは可能なようだ。
以下のようにしておく必要があるらしい。
・MP3 または WMA
・ 40秒以内
・ DRMで保護されていない
・ 1MB以内
・ ジャンルがRINGOTONEに設定されている
個人的にはメールの着信音を設定したいのだが、どうすればよいのか分からない。
こんなに困る端末も珍しい。

IS12T 購入しました

 期待のWindowsPhone7.5端末IS12-Tを購入してしまいました。色を迷いましたが、シトラスにしました。この派手な色が今までの携帯と違う部分を押し出しているような気がします。
店員にIS12Tをお願いしたところ、本気ですかというような顔をされてしまいました。あくまでもau担当の方は、Android押しなようです。
Googleアカウントを登録したところ、カレンダも勝手に同期されていて非常に使い勝手が良い印象を受けました。勝手なのが怖いですが、店員に聞いた限りでは「できません」と言われていた部分だったので安心しました。
まだマニュアルさえ読んでいませんが、Zuneがインストールされているマシンにつないだところ、あっという間にシンクが行われました。曲をドロップするだけシンクするという今までにない操作は新鮮で面白く感じています。
ところどころにMicrosoftの罠が仕掛けられているのもわかりました。Microsoftとしては性能向上を目的に様々なところで「データ送信しますか」と聞いてくるようになっています。あとで設定することも可能ですが、極力パケット送信を抑える目的でカットしました。
気になったのはキーボードです。日本語環境では日本語キーボードONLYになっていて、非常に英単語が入力しにくくなっています。設定で追加することでどうにかなりそうです。みんな入力しないものなんだろうか?

Apple スティーブ・ジョブズCEOが辞任

本当に残念です。PowerPC時代から応援してきた自分としては感慨深いものがあります。いつかは来ると思っていたことですが、こんなに早く着てしまうとは本当に残念です。
当時のジョブズの発表会での話し方は斬新で非常に注目していました。学生時代から彼を参考にして様々なアピールをしてきました。当時のスティーブ・ジョブズは非常にふっくらしていて、元気がありました。PowerPC G5の発表など様々なテクノロジーの登場に期待していて聞いていた記憶があります。
IntelCPUの登場、iPhone、iPadの登場と波に乗り始めたMacはWindowsに対して優位性をアピールするようになり、もはや世界一のOS、世界一の端末を発表するようになりました。今や世界一の企業となったアップル、これはスティーブ・ジョブズが創り上げてきたものと言って過言ではないでしょう。
個人的には正直PowerPCを搭載していたMacの方が可愛らしさやユニークさが存在していて好きでした。今のようなスタイリッシュなイメージでなくても、 あの頃のデザイン性が戻ってくることに期待していたりもします。これからも頑張ってほしいものです。
なお、やめた後も取締役には残留するとのこと。これには投資家たちの急速なApple離れを倦厭したためのような気がしてなりません。これからどうなっていくのか。今後も目が離せません。

2011年8月24日水曜日

M5.8 アメリカ東部を襲う 原発も停止

米東海岸で現地時間の23日午後1時50分ごろ、首都ワシントンに近いバージニア州を震源とするマグニチュード(M)5.8の地震が発生した。この影響で同州の原子力発電所が運転を停止したほか、ワシントンやニューヨークでは建物から人々が避難したり観光地への立ち入りが一時禁止されたりするなどの影響が出た。死者や重傷者、建物の大きな損壊などは確認されていない。震源地は首都ワシントンから約141キロ南西のバージニア州ミネラル付近で、震源の深さは約5.9キロ。米地質調査所(USGS)によると、東海岸で起きた地震としては1944年のM5.8の地震、1897年のM5.9の地震と並び過去最大級だという。続いてマグニチュード2.8と2.2の余震も発生した。
震源に近いノースアナ原子力発電所は、地震で電力の供給が止まり運転を停止したが、放射性物質の流出はなかったようです。とりあえず良かった。アメリカも今後のエネルギー政策をどうしていくのか、気になるところです。

WindowsPhoneはMS-DOS Phone




 
  MS-DOSって何?っていう人も多そうです。左の画面だけ見ているとなんとなくMS-DOSを思い浮かべます。背景が黒いと余計にそのように感じてしまいます。Gizmodeにこんな投稿がされていたので懐かしくなってしまったので、ここにも投稿しておきます。噂によると、だいぶ操作スピードが早く、快適との話を聞いています。スペックも現状最速のようです。個人的には音楽・動画再生機として使用する予定です。Zuneの出来もよく、長く楽しめそうな端末です。

Zune Software日本語版が登場、準備はOK?

WindowsPhone7.5 Mangoの登場を目前に控えた24日午前、ついに最新版のZune Softwareが日本語に対応した。英語版をインストールしていた私も、「setting」→「general」→「check update」で簡単にアップデートできた。アップデート途中からEnglishから日本語に勝手に切り替わった。新規ダウンロードはこちらから。
英語版を使っていたときよりメニューが追加されている。quickplay, collectionだけだったのに、market placeが追加され、ここから映像やアプリなどの購入が可能になっている。最初からコンテンツが多いのは魅力的に見えるが、映像はレンタルOnlyに見えるため、購入できないのであれば、それほど使うこともなさそうだ。 iTunesなどより軽いのは素晴らしいのだが、たぶん使わない・・・。 WindowsMediaPlayerよりはるかに軽いため、普段動画再生ソフトとして利用することもできる。かなりメモリを使用することになるので、メモリが少ない場合には注意が必要だ。

Zuneは既存のiTunesと連携することもでき、非常に簡単にコピーを行うことができる。ただ、英語版に比べてかっこ良くない・・・。Helpがヘルプと表示されることにより、カッコ悪さに拍車がかかったように感じる。ところどころみられる英語の文字「XBOX」などがなぜか押しつぶされたようにフォントサイズが異なり、かなりカッコ悪い。英語表記に戻したいものの、戻す設定は見当たらない。このへんは切り替えられるようにしてほしいものだ。

2011年8月23日火曜日

最古の化石発見、生命起源の謎に迫る

西オーストラリアの約34億年前の岩石から、地球最古の微生物化石が見つかったと、西オーストラリア大と英オックスフォード大の研究チームが発表した。当時の地球は、酸素がほとんどなく、表面の多くは水温40~50度の海で覆われていた。発見された微生物は、直径約10マイクロ・メートル。グループを作って生息していたとみられる。硫黄化合物をえさにしていた証拠も見つかったという。硫黄をえさにする微生物は現在も、海底の熱水噴出口付近に生息しており、今回の研究は生命の起源の解明につながることが期待できる。
34億年前に既に生命が存在したという証拠が見つかったようです。酸素もほとんどなく、温泉のような海に既に生命が存在した。こうした研究は、生命の起源を探るとともに火星などでの微生物生存の可能性を探ることにも繋がりそうです。さらに詳しい記事はこちら

サンゴの大量死の謎に迫る

 アメリカのフロリダ・キーズやカリブ海で10年以上前から謎の病気によってサンゴが大量死している。その原因は人間の排泄物に生息するバクテリアによる感染症であることが最近明らかになった。海の水温上昇や栄養分増加は、さまざまな問題の原因となる。海が人間の胃腸と似た環境に変化すると、サンゴを死滅させるバクテリアが繁殖するという事実を今回の研究は明らかにした。
日本近海でも発生しているサンゴの大量死。いったいなぜなのかがようやく明らかになりました。 人間が増え、その排泄物が海に流されることにより発生した問題だったとは誰が予想したでしょうか。 今後どうすれば被害を減らせるのか。今後の調査・研究に期待したいところです。

FireFox7はかなり期待できる

先日FireFox6が公開されたばかりですが、もう7についての嬉しい情報が出てきています。
Mozillaは米国時間18日、ウェブブラウザー「Firefox」の次期バージョン「Firefox 7」のベータ版を公開した。Windows版、Mac OS X版、Linux版が用意されており、Mozillaのプレビューリリースのページからダウンロードできる。Firefox 7では、メモリ使用量を削減し、応答性や起動時間、ページ読み込み時間などを改善。JavaScriptのガベージコレクションもより頻繁に動作させることでメモリを解放し、多くタブを開いている場合やFirefoxを長時間実行している場合のパフォーマンスを改善した。ロケーションバーでは、標準のHTTP接続時にはURLの「http://」が省略されて表示されるようになり、URLの表示領域を広くするとともに、「https://」など他のプロトコルを使用している場合に認識しやすくした。
一日も早い登場に期待しています。最近はLinux環境を使用することも多く、FireFoxを使用するケースも増えてきています。アドオンの多さはピカ一ですが、起動が遅い、メモリ使用料が多いという問題点も多かったように思います。根本的な問題解決に向かっていて、非常に助かります。

Amazon、PCソフトのダウンロード販売をスタート

アマゾンジャパン株式会社は16日、オンラインストア「Amazon.co.jp」において「PCソフトダウンロードストア」をオープンした。ビジネスやセキュリティ、語学学習、ゲーム、動画編集・変換ソフトなど約1300タイトルのPC向けソフトをダウンロード購入できる。 また、Amazon.co.jpのアカウントページに新設した「PCソフトダウンロードライブラリ」では、購入したソフトとシリアルキーを一元管理することが可能。これにより、複数回ダウンロードできるソフトは、PC買い替え時などにソフトの再インストールが行える。アマゾンジャパンではPCソフトダウンロードストアのオープンを記念して、一部のソフトを無料販売したり、割引販売するキャンペーンを9月30日まで開催する。
こちらから使用することができます。Windows App Storeの噂もありますが、なかなか実現せず残念に思っていました。こうしたサービスは非常に助かります。Macに比べて様々なアプリが存在していますが、購入しにくい、管理しにくいという問題点をうまく解決できているように思います。今なら安い製品もあるため、近々購入してみたいと思います。

2011年8月22日月曜日

消しても消しても現れて監視し続けるsupercookie登場

スタンフォード大学の研究者は、Microsoftが運営する「live.com」サイトでsupercookieの手法を使って削除したはずのcookieが再生されているのが見つかったと報告した。このやり方は、ユーザーが自分のプライバシーを守るためにcookieを削除した後も行動追跡を続けることになるため、「コンピュータセキュリティ業界では好ましくないとされている」とメイヤー氏は解説する。ところがMicrosoftが運営する「live.com」サイトでは、ブラウザのcookieを削除した後に特定のcookieが再生されているのが見つかったという。詳しく調べたところ、supercookieの手法を使ってcookieが再生されていたことが判明した。メイヤー氏はこの調査結果をMicrosoftに報告し、問題の是正に協力したとしている。
消しても消しても再生し、行動を追跡するゾンビのようなcookieが登場したようです。セキュリティ的にかなり怖い機能ですね。cookie自体は使われる頻度も高く、普段目に見えるものではないため、気づきにくい部分であるように思います。

2011年8月20日土曜日

Google Mapsにリアルタイム天気を表示

米Googleは8月18日(現地時間)、オンライン地図サービス「Google Maps」にリアルタイムの天気と気温を表示するレイヤーを追加したと発表した。日本でも既に表示できるようになっている。
地味な機能追加に見えますが、非常に便利です。こういったサービスはどんどん増やしてほしいですね。

パスワード強化のための7つのヒント

PC Magの記事によれば、最も一般的に使われているパスワードのトップ10は以下の通りだそうです。
  • password
  • 123456
  • qwerty
  • letmein
  • monkey
  • myspace1
  • password1
  • link182
  • (自分の名前)
パスワードを管理することは非常に難しいものです。こういったパスワードを使用したい気持ちも分かります。私の場合はBlackBerryに搭載されているパスワードキーパーを使用して様々なサイトを管理するようになってから、だいぶ楽になったように思います。WindowsやMacにもパスワード管理用の様々なツールが存在しています。Windowsで有名なアプリとしてはKeePass Password Safeあたりでしょうか。非常に簡単に管理することができるようになります。でもモバイル端末で管理したいと思うところ。Mac,iOSでは1Password。Androidはあまりよく知りませんがPassword Keeperとかが有名なのでしょうか。 BlackBerryではパスワードキーパーという優れた標準アプリが存在するため困ったことはありません。こういったパスワード管理ツールを使用して少しでも安全な運用を心掛けたいものです。

NTTドコモの期待のXperia ray

 NTTドコモは8月19日、Xperiaシリーズの最新モデルとなる「ドコモ スマートフォン Xperia ray SO-03C」(Xperia ray)を、8月27日に発売すると発表した。幅約53mm、厚さ約9.4mm、約100gのコンパクトボディが特徴で、10代から20代の女性をメインターゲットとしている。


実際に触ってみたところ、初代Xperiaに比べて非常にスマートな感じを受けました。小さくて女性には人気が出そうだと感じています。AndroidOS自体がどうなるか分からなくなってきていますが、魅力的なアプリも多く期待できる製品に仕上がっています。素晴らしいのは小ささの割に軽快な動きをしている点に魅力を感じています。WindowsPhone7.5端末も25日に発売されるということでどっちに人気が流れるか興味深いところです。

2011年8月19日金曜日

アラスカ、キバリーナのオレンジ色の物体の正体判明

アラスカで今月初頭に発見されたオレンジ色の粘着性のある物質の正体がようやく判明したようだ。
なんと甲殻類の卵ではなく、どうやら菌類だったようだ。既知の7800の菌種のうち、どれに属するものなのかはまだわかっていないものの、なんであったのかはようやく明らかになりつつある。
風で飛ばされたにせよ、これだけ多くの菌がこの一体に舞い降りた理由は何だったのか?疑問は尽きない。

WebOS撤退、Palm買収は何のためだったのか?

 Hewlett-Packard(HP)は米国時間8月18日、今後2四半期の業績予測を下方修正するとともに、「webOS」事業を閉鎖すると述べた。
Palmを買収し鳴り物入りでタブレットOS webOSを発表したHPが、なんと異例の閉鎖だそうです。売れ行きが芳しくない話は色々なところでありましたが、まさかこんなに早く撤退になるとは誰が予想したでしょうか?これによりiOS、Android、RIMのQNXの三者が争う形になりそうですね。

WindowsPhone7端末、8月中の発売との噂

今日たまたまビックカメラによったら8月25日発売と書かれていました。注目されているのかいまいちわかりませんが、値段が想像していた以上に高く、購入すべきか再検討しています。

昨日は本当に暑かった

8日は関東地方など太平洋側の地域に強い日差しが照りつけ、全国92地点で最高気温35度以上の猛暑日を記録した。最高気温30度以上の真夏日も492地点を記録。気象庁は24都府県に「高温注意情報」を出し、熱中症への注意を呼びかけた。 気象庁によると最も暑かったのは群馬県館林市で38.5度。埼玉県熊谷市の38.3度、東京都練馬区の37.9度と続き、上位10地点はすべて関東。神奈川県小田原市で過去最高の36.6度となり、多数の観測所で今年一番の暑さとなった。
街の中を歩いていてこんなに暑いと思ったことはそれほどありません。 9日からは雨のため少し涼しくなるとのことですが、蒸し暑さには拍車がかかる可能性があります。熱中症にはこれからも気をつけてください。

BlackBerry PlayBookに興味が・・・

 最近RIMのタブレットOS搭載機種PlayBookに関心を寄せています。
PlayBookは米国をはじめ各国で発売されていますが、日本ではまだ登場していません。どこに魅力を感じているかというと7インチという大きさ、マルチタスクによる効率化、音質の良さなどを上げておきます。
iPadは非常に優秀なタブレットですが、9インチと若干大きく持ち運ぶには厳しいと感じています。7インチという大きさは持ち運ぶのに丁度良く、ベストなPDFリーダーとなってくれるのではないかと思っています。
また、マルチタスク制御はiOS、Androidでも当然ですが、母艦とシンクしている時でも、バックグラウンドで同期するため、他のことをしながらでもシンクできる点は非常に興味深く感じています。今後のことではありますが、Android2.3までのエミュレータが搭載され、動作させることができるようになると言われています。先日リークされたエミュレータを導入した方もいるようですが、まだあまり素晴らしい出来だとは言いがたいものだったようですが、今後に期待できる展開ではあります。
また、あまり知られていませんが、BlackBerry端末の音質は非常に素晴らしく、一度この端末の音を聞いたら離れることができないほどです。Mediaの操作もサイドキーから可能なので、操作も簡単です。少なくともAndroidよりは使い勝手がよく、個人的にミュージックプレイヤーとしても使っています。特にWifi Media Syncは最高です。iPadではAirPlayと呼ばれますがストリーミング再生も可能です。さらにダウンロードもできてしまうのが、iOS以上の使い勝手をユーザーに与えてくれています。Media Syncのみならず、iPadではクライアントサーバーを起動するなどかなりの手間となっているデバイス間のファイルコピーも設定を行うだけで非常に簡単に行うことができるようです。これはWindowsのエクスプローラからアクセス可能になるため、本当に簡単です。
日本で販売されない原因の一つにBlackBerryユーザーが少ないことがあげられるでしょう。日本ではドコモから販売されていますが、Androidに注力するあまり、BlackBerryに注目が集まることはまずありません。OS 7 からはタッチパネルを搭載し、注目されるのではないかと期待しています。そうなれば日本での発売も近いかもしれません。注目が集まれば、批判の多いアプリの少なさを補ってくれるかもしれません。

2011年8月14日日曜日

FireFox6.0公開間近

ftpサイトにFireFox6.0公開され、ダウンロードできるようになっています。正式なリリースは16日からということです。今回の更新点は、外から目につく部分では Awesome Bar / ロケーションバーでドメイン名の強調表示、Site Identity Block (ロケーションバー左端のサイト身元アイコン) の表示をシンプルに、Panorama (タブグループ管理) を使っている場合の起動時間短縮など。内部的にはWebSockets APIがプレフィックス付きで新ドラフトに追従、EventSource 対応、JSプロトタイピング環境のScratchPad追加、ウェブコンソールの使い勝手向上等々。
最近は使うことがほとんどなくなってしまったFireFox。メモリを大量に消費する部分が判明したようなので、7,8辺りにはメモリを大量消費しないブラウザに進化するかもしれません。

2011年8月13日土曜日

iPhone5登場は9月でなく、10月か?

iPhone5の登場は例年よりかなり遅くなるのかもしれない。

2011年8月12日金曜日

異星人は存在するか、生命探査継続決定

地球外知的生命体探査機関のSETIは10日、現在休止中のカリフォルニア州に設置した電波望遠鏡群で地球外生命体が発する信号を傍受しようというプロジェクトに関し、再開するのに必要な資金が集まったと発表した。
私も以前から自宅のPCで解析作業のお手伝いをしていますのでこのニュースを聞いて安心しました。無駄かもしれない研究に見えるかもしれませんが、人類の夢と挑戦がこういう最先端科学にこそあるように感じています。数回の不可思議なデータを解析した結果、地球が打ち上げた衛星だったなんてこともありました。すべての可能性を考慮し、真実を探求する心は忘れないようにしたいものです。

2011年8月11日木曜日

パイオニア・アノマリーついに原因が解明か

1980年代に発覚した、NASAの探査機「パイオニア10号、11号」の謎の減速現象「パイオニア・アノマリー」の原因は、原子力電池の熱によるものということになりそうだ。過去のデータの掘り起こしとシミュレーションを組み合わせることにより判明した。
太陽系の外惑星である木星や土星の探査を目的として打ち上げられた探査機「パイオニア10号、11号」は既に運用を終了しているが、未だ解決されていなかった謎を残していた。この謎はパイオニア・アノマリーと呼ばれる現象で、非常にわずかではあるが、予想よりも太陽側に加速(つまり外向きに飛んでいる探査機にとっては減速)していることを指す。
減速といっても非常に小さなものであり、地球の重力加速度の約100億分の1しかなく、1年かかってやっと400kmの誤差が生じるものである。
1980年にJohn Anderson氏によって、このパイオニア・アノマリーが発見された。原因を探るべく、未知の重力天体や未知の重力理論の兆候、ダークマターやダークエネルギーの影響など、様々な案が検討されたが、これまでその原因ははっきりとはわかっていなかった。
この発見は大きな一歩だ。様々な小説にも出てくるパイオニア・アノマリー。ついに解明への一歩が記されました。不思議な現象がなくなるのは残念な気もしますが、更なる科学の発展のためへの大きな一歩になることでしょう。
 

BlackBerryに拡張現実ソフト登場の予感

 BlackBerry OS 7に最も望まれていたアプリケーションの一つに、Wikitude Augmented Reality Browserというソフトがあるようです。これはAndroidやiPhone向けに提供されているセカイカメラのBlackBerry版のように見えます。BlackBerryを使うことがより楽しくなるアプリは大歓迎です。ダウンロードはAppWorldからできるようで、BlackBerryOS7端末のみに対応するソフトウェアのようです。既存の端末で使用できないのは残念ですが、近く登場が予定されているBlackBerryOS7端末が本当に待ち遠しくなります。

Google 製品開発スピード減速、落ち目かと噂される

製品開発のスピードは落ち、訴訟にまきこまれ、お役所仕事的になってきたGoogleにはこの先試練の時が待ち構えているのではないだろうか?とInfoworldのライターNeil McAllister氏は指摘する。
Android登場時、1.6から2.3まで約1年で更新されてきましたが、このところ大きな躍進を感じられないOSになってきました。Androidは訴訟の的にあっており、どうなっていくのか不安を感じずにはいられません。Google Labsで提供してきたAppの一部も閉鎖されるなど、攻撃的な開発を進めていたGoogleらしさがなくなってきたようにも感じています。これからどうなっていくのでしょうか?

2011年8月10日水曜日

新しいトワイライト・ゾーン『奇妙な騒音』

近年、トワイライト・ゾーンとして騒がれているものの一つに、ある不可思議な「騒音」があげられる。
この騒音は遠ざかる様子もなく、突然騒音が発生し、突然静かになるようだ。雷鳴でもなく、ジェット機でもない。はて、原因はなんなのだろうか。 この現象は世界各国で確認されており、音の発生源も明確にできないでいる。そもそも本格的な調査が行われているのだろうか。冬場、夜になると遠くの電車の音が聞こえてきたりすることがあるが、この現象には当てはまらない用に思う。放射冷却が起こっていたとしても、ここまではっきりとした音が長時間続くとはなかなか考えにくい。日本でもこうした現象はあるのだろうか?

アラスカのオレンジ色の物質、正体は『卵』

米アラスカ州北西部の海岸に正体不明のオレンジ色の物質が大量に漂着して住民が不安を募らせていたが、米海洋大気局(NOAA)は8日、この物質が甲殻類とみられる無脊椎動物の卵だったことが分かったと発表した。謎の物質は3日ごろから同州キバリナの海岸にかたまりとなって漂着し始め、湖の表面もこの物質に覆われた。正体が不明だったことから、連絡を受けた環境保護当局が調査に乗り出していた。NOAAによれば、物質を顕微鏡で調べたところ、すぐに「生物」であることが判明した。小さな甲殻類の卵または胚とみられ、直径は10~100ミクロンと、ニシンの卵の10分の1程度。中心部にある脂質のためオレンジ色に見えるが、「これは自然現象であり、化学物質による汚染ではない」と強調している。
奇妙なオレンジ色の物質が大量に漂着していた問題は、とりあえず卵であることがわかったようです。ただ、科学者もその卵が何の卵であるか分からないため、有毒性を断言できず、首をかしげているようです。なぜ住民は見たことがなかったのか。調査は続けられるようなので、続報を待ちたいと思います。

2011年8月9日火曜日

Dexpot、それは夢のDesktop環境を実現するソフト

WindowsにはLinuxのようにワークスペースをスイッチするような機能は存在しません。
それを実現するためのアプリケーションがいくつか存在します。VirtuaWinなどがもっとも有名かもしれませんが、使い勝手が悪く使用を断念していました。非常に使い勝手が良いソフトが見つかったのでここにも書いておこうと思います。
その名もDexpotというソフトです。
まずは騙されたと思ってこの動画を見てください。



なんと画面切替時に  MacのExposeやSpacesのように3Dアニメーションを追加することもでき、ぜひとも導入してほしいソフトウェアです。
大体こんな機能があります。
  • 最大20個までの仮想デスクトップを生成
  • プラグインによる3Dアニメーション切り替え
  • プロセス使用優先度の選択
  • ユーザープロファイル作成機能
  • ホットキーやマウス操作の割り当てによるショートカット
  • パスワードによるデスクトップ切り替え・操作の保護
  • マスターパスワード機能
  • 各デスクトップの詳細設定(名前、解像度、アイコン、サウンド、スクリーンセーバー、壁紙、スタートアップなど)
  • デスクトップ間のプログラム(プロセス)移動 
こんなにデスクトップを切り替えることが楽しいと思ったことはありませんでした。Windowsにこそ標準でこういった機能が必要だと思うのですが。私は普段ノートで作業することが多く、重たい処理などがある場合はファイルをサーバーに置いて、RemoteDesktopなどから作業することが多いため、こうしたソフトの存在は本当に助かります。インストール時によく分からないソフトが同梱されており、インストールしますかと聞かれましたが、「インストールしない」を選択することで回避しました。
こういう便利なソフトがあるとまだまだWindowsも捨てたものではないなと思えてきます。

2011年8月8日月曜日

NTTドコモ、BlackBerry向けアプリ配布サイトが終了してて困った話

NTTドコモのスマートフォンアプリサイトがいつの間にか閉鎖されていました。事前に告知もあったようですが、しばらくアクセスしていなかったため、まったく気付いていませんでした。
「ドコモスマートフォンアプリサイト BlackBerry版」は開設以来、多くの皆様にご支援いただきましたが、2011年6月30日をもって、アプリケーションの販売を終了させていただくこととなりました。  
mixiアプリやここからしかダウンロードできなかったものはどっからダウンロードできるんだろう?と思っていたら親切な方に教えて頂きました。
おすすめアプリケーション からダウンロードできます。
以前はドコモスマートフォンアプリサイトでしたから、てっきりここからリンクが貼られるものと思っていましたが、まったくそんなことはなく・・・。App Worldからダウンロードできるってわけでもない。何かしらのアナウンスがあると嬉しかったのですが。

8月10日のWindowsUpdateには注意が必要

セキュリティ情報およびパッチは13件。そのうち、危険度が最悪の「緊急」が2件、危険度が2番目の「重要」が9件、3番目の「警告」が2件。影響を受けるソフトウエアは、Windows XP/Vista/7/Server 2003/Server 2008/Server 2008 R2、Visio 2003/2007/2010、Visual Studio 2005、.NET Frameworkなど。これらのうち、同社が注意を呼びかけているのは、.NET Frameworkに関するパッチ。.NET Frameworkのパッチは、ほかのパッチに比べてインストールに時間がかかるという。場合によっては数時間かかるので、インストール中にパソコンの電源を落とさないよう注意する必要があるとしている。
最近は雷がひどく、停電が発生する可能性も考えられるため、天候も見てインストールした方がよさそうですね。

アラスカに粘着性のオレンジ色の物体が打ち上がる

アラスカ州北西部の辺境の村で、浜辺にオレンジ色の謎の物質が打ち上がっているのが発見されて話題となっている。市行政官のジャネット・ミッチェルさんによると、この謎の物質は一部の民家に置かれている雨水貯留用のバケツからも見つかっているという。また、沿岸警備隊のデビッド・モーズレイ氏は「この物質には石油は含まれておらず、人工のものではありません」とコメント。浜辺や港一帯に打ち上げられた“謎のオレンジ色の物質”を撮影した村民は、「変な匂いもしないし、手を突っ込んでみました」と話している。 (世界びっくりニュース)






見ればみるほど怪しげな物体です。よく手を突っ込む気になったなと思います。
 発見されたアラスカ北西部の街というのは具体的にはキバリーナ(Kivalina)という街でアラスカ州北西部、チェクチ海に面した街です。問題の物質(一枚目の写真)は8月3日に採取されたものだそうです。海岸にて発見され、翌日には屋根や飲料用の雨水貯留用のバケツからも見つかり、空から降ってきたものである可能性も指摘されています。オレンジ色の物質はその後、乾燥してパウダー状の物質になったようです。おそらく2枚目の写真がそれに当たると思います。住民は一体何が起こっているのか関心を寄せています。住民によればそれらはまったく見たことのないものであり、近くの亜鉛鉱山から出てきたものでもないことを確認しているようです。市は、子供たちに被害が及ばないように近づかせないこと、飲用水は必ず煮沸消毒するように呼びかけています。 キバリーナ から150マイル離れた川の水がオレンジ色に見えたという証言があるほど事態は深刻なようです。

危険なものでなければよいのですが。この謎の物体を食べた生き物を食卓にあげるのにはかなり抵抗があります。調査結果が一日も早く公開され、心安らかな生活に戻れるよう祈っています。

ルパン三世、展示会に現る

モンキー・パンチ「ルパン三世」のアニメ化40周年を記念し、8月10日から22日まで松屋銀座にて、「ルパン三世展 ~This is the world of Lupin the 3rd~」が開催される。「ルパン三世」初の本格的な展覧会となるこのイベント。原作マンガ、TVアニメ、映画など約200もの資料を一挙に公開する。マンガからは、モンキー・パンチが手がけた原画や生原稿など約100点が展示され、第1話や最終話のカラー扉絵といった、歴史的な資料も数多く並ぶ。
個人的にファーストシーズンから好きなアニメでした。途中声優さんがなくなったり、残念な出来事が多かったけど、それ以上に多くの人に愛され、今なお続いているというのは素晴らしい作品だと思います。今年秋からテレビ新シリーズがスタートするなんて話もありましたし、今年は本当に楽しみです。そんなルパン三世のアニメ化40周年を記念して松屋銀座にて展示会が催されることになりました。ぜひとも開催中に足を運びたいものです。
ルパン三世展 ~This is the world of Lupin the 3rd~
会期:2011年8月10日(水)~2011年8月22日(月)
時間:10:00~20:00(最終日は17時閉場。入場は閉場の30分前まで)
会場:松屋銀座8階大催場
住所:東京都中央区銀座3-6-1
電話:03-3567-1211
入場料:一般1000円(700円)/高大生700円(400円)/中学生以下無料 ※カッコ内は前売料金 

西武線、落雷で停電 6時間に渡り運行不能に

7日午後4時10分ごろ、東京都内にある西武池袋線の変電所2カ所が落雷の影響で停電し、同線は池袋―所沢で6時間近くにわたって運転を見合わせた。西武鉄道によると、16万3千人に影響があった。 西武鉄道によると、保谷駅(東京都西東京市)にある電気設備に落雷があり、この影響で練馬高野台駅(同練馬区)と東久留米駅(同東久留米市)近くの変電所から送電がストップ。練馬高野台―清瀬を走っていた6本が動けなくなった。このうち3本で乗客が車内に取り残され、午後8時35分までに全員が同社社員の誘導で電車を降り、歩いて近くの駅へ向かった。同社は、送電が止まった原因を調べている。
すごい出来事でした。こんなに長期的に運行できなくなったのは、3・11以来ではないでしょうか。ただの落雷がここまでの被害をもたらす。私たちは大自然の力を見くびっていたのかもしれません。今年は大自然の脅威を目の当たりにし、信仰していた科学が絶対的なものではなかったことを痛感させられた一年でした。

2011年8月7日日曜日

フロリダで確認されたUFO、ホーチミンでも

フロリダで2011年7月27日に目撃されたUFO。その数日前にベトナムのホーチミンでも目撃されていました。撮影日は7月25日AM12時とのこと。この消え方は確かに不自然です。本格的な調査が進むことを期待しています。

WPFのNotifyIcon

Windowsの標準NotifyIconは様々な形で利用されていますが、デザイン的にMacのGrowlに大きく見劣りしています。でもこんな形で表示することができたら素敵だと思いませんか。.NETにはもう少しデザイン的に頑張って欲しいところです。

WP7端末展示で話題になった「KDDIデザイニングスタジオ」一時休館

KDDIは、東京・原宿の「KDDI デザイニングスタジオ」のリニューアルを発表した。作業のため、9月3日(土)から9月29日(木)まで一時に全館で休館する。リニューアルは、ユーザーや市場の変化に応え、またKDDIデザイニングスタジオを活用した情報発信・コミュニケーションの強化を目的に実施されるという。9月30日(金)に、リニューアルオープンする予定だ。
WindowsPhone7.5 "Mango"端末が展示されて話題になっているKDDIデザイニングスタジオが一時休館するとのこと。まだ見に行っていないので、近いうちに見に行きたい。

RIM PlayBook2を開発中との噂

Blackberry Playbook2の情報が出ています。画面が10インチとなり、2011年末にかけての登場するとの噂です。まだまだ噂の域を出ませんが、出ているスペックです。
 ・白と黒の2バージョン
 ・4G/Wi-Fiのみで3Gは無し
 ・画面の周りが薄いフレームで囲われる?
 ・SIMカードスロット搭載
 ・BESへBlackberryなしで接続可能
 ・解像度の上がった10インチスクリーン
日本では発売さえされていないPlayBook。海外では結構な人気のようです。日本、特にドコモと手を組んだのが敗因なのではないかと勘ぐってしまいます。保守的な部分の多いドコモ、たまには攻めの一手を見てみたいものです。au,SoftbankのAndroid成功を追従するドコモという印象が最近強く、残念でなりません。意欲的にこういった製品を日本市場にも投入してほしいものです。

BlackBerry Bold 9700 のメモリがやばいことに

 半月毎に再起動しなければメモリが足らない現象に見まわれ、普段使用しないソフトウェアなどを削除しました。まっさきに削除したのは、BlackBerryMessengerです。このソフトは私の他にBlackBerryユーザーがいないと使い道がないため、不要と判断し削除しました。削除が端末から行えないため
、BlackBerryDesktopManagerから削除を行いました。
これで数メガバイト空いたため、これだけでも少しは違ってくるはずです。

2011年8月6日土曜日

Gnome3のインターフェースは改悪?

Linus Torvalds氏はGNOMEをデスクトップ環境として使っていたが、4月にリリースされたGNOME 3には不満があったようで、現在はXfceを使用しているとのこと。
Gnome3は確かに革新的なインターフェースを持っています。もともとMacユーザーな私にとってそれほど多くの違和感を覚えることはありません。Mac likeなスタイルで昔からLinuxを使っていた人間にとっては使いにくい印象があります。最初コントロールパネルを出す方法が分からず、仕方なくマニュアルを読むハメになりました。私はGnome3に似たインターフェースを持つUbuntuのUnityを使っています。  Spacesのように簡単にほかのSpaceにWindowを移動できるし、Windows以上の使い勝手を提供してくれているように感じています。ただ検索画面を開くスピードが遅く、いらだちを感じています。また、いちいちアプリケーションの名前を覚えていないユーザーにとっても使い勝手がよくありません。Classicにして表示するのもシャクに感じますが、いずれ戻すことを検討しています。昔ながらのインターフェースのほうが良かったと感じるのも当たり前な気がしています。

品川で停電発生

東京電力によると、6日日午前10時12分ごろから、東京都品川区の北品川や東五反田の一部の地区で約1700軒で停電が発生している。同社が原因を調査している。
新宿、板橋でここ数ヵ月停電が発生していましたが、品川でも発生した模様です。
一体原因はなんなのでしょうか?

BlackBerry App World 3.0はこうなる


さらに使いやすくなること間違いなしです。
問題はアプリの少なさでしょうか。日本語対応したソフトが少ないことも残念です。今後さらに大きくなっていくことを期待しています。
Ubuntu その三

Ubuntuいれてすごいなと思ったのはサポートされていないMicrosoftのArc Mouseが使えたことです。特に何も設定せずともそのまま使用できるというのは非常に便利です。

Ubuntuのその後

Ubuntuを使い始めて導入したソフトは数しれない。

とりあえずAnthyの変換効率の悪さに耐えられず、MOZCを導入した。どうもGoogleIMEのLinux版のようで非常に使いやすい。

メールもこの環境で使えるようにEvolutionを設定した。非常に使いやすい。なぜかmobilemeのメールで送信が行えなかったが、Gmailを使うことがほとんどなのでそれほど気になるところでもないだろう。問題解決も時間の問題だろう。

ゲームも懐かしいGalagaがあって、久しぶりにやってみたり。非常に楽しい。音楽環境だけが充実していないが、それ以外は申し分なさそうだ。これからもレポートしたい。

2011年8月5日金曜日

Ubuntuでの動作

 最近ノートブックではUbuntuなどのLinuxでもよいのではないかと思い、Ubuntuを選択しインストールしました。UbuntuはWindows内にインストールすることもでき、パーティッションを切り直す必要もありません。非常に便利な時代になりました。
Linuxに切り替えて非常に簡単になったのはアプリケーションの管理です。ソフトウェア管理ソフトが存在するため、ここ一つでほとんどすべてをインストールすることができるのです。
また、アプリケーションが非常に充実しているのもポイントです。TwitterなどのソーシャルクライアントアプリGwibberや、WindowsLive・Google Talkに対応したEmpathyなど、素晴らしいアプリがたくさんあります。Windows共有フォルダへのアクセスもでき、それほど困ることはありませんでした。YoutubeやFlashPlayerを使った動画も特に問題ありません。
予想されたことではありますが、問題点も多数あります。日本語入力の誤変換の多さは昔から変わりません。また、一番問題なのはiTunesが動かない点です。Wine経由で使うことができるような話を聞いたことがありますが、あまりメリットを感じていません。やはりm4p形式のファイルが再生できるようになると良いのですが、Appleは頑なに拒否するでしょうね。

2011年8月4日木曜日

BlackBerry Bold、BlackBerry 7 OSになって何が変わるか

基本BlackBerry 6 OSと変わらないように思えますが、多くの点で進化しています。
  • 1.2GHzプロセッサにより素早いアクセスが可能に
  • 5メガピクセルカメラ搭載、720pの動画撮影が可能に 
  • タッチスクリーンにより様々な操作が可能に (iPhoneのようなズームアップ操作に対応)
  • NFCに対応
  • Docs To Goフルバージョンの導入により、PDFファイルにも標準対応
  • Music Storeも存在する(日本ではどうなるの?)
まだまだ隠れた機能が多数あると思います。 販売地域が明らかにされていませんが、日本でのいち早い登場を望みます。

BlackBerry App Worldは使いやすい

BlackBerryユーザーな私は多分にAppWorldを利用しています。数万種類のアプリが存在し、簡単にインストールすることができるのはAndroidのAndroid MarketやAppleのAppStoreと同様です。
FaceBookアプリやTwitterアプリなどの導入も簡単に行うことができ、非常に便利です。アプリのアップデートが提供されるとHome画面にアナウンスが表示され、インストールを促してくれるのも良いところ。
問題はアプリのインストールが遅い、度々再起動を求められる、再起動に1分以上かかるという三重苦が存在しているところ。BlackBerry 7 OSではこうした点が解消されているのだろうか。

フロリダ沖に落下のUFO 果たして真相は?

7月27日、フロリダ沖に発光体が落下する様子が多数の人々に観測され、話題になっている。一体何が落ちたのでしょうか?もともとフロリダはUFOの目撃例が多く、Google Mapにも謎の物体が映り込み、物議を醸す事態になりました。

隕石が最有力な気がしますが、果たして。事件とは全く関係ないが、8月3日には日本で『V(ビジター)』がリリースされ、UFOに注目が集まっているだけにこのニュースは見逃せない。

BlackBerry OS 7を搭載した端末 8月末から販売

カナダのResearch In Motionは8月3日(現地時間)、最新のBlackBerry 7 OSを搭載したスマートフォン新3モデル「BlackBerry Bold 9900 / 9930」「BlackBerry Torch 9810」「BlackBerry Torch 9850 / 9860」を発表した。発売時期は今月8月末からで、提供キャリアや価格、具体的なキャリアごとの提供スケジュールについては公表していない。
期待のOS 7 を搭載した端末が8月末より順次販売されるとのこと。日本での発売は早くても冬以降でしょうか?

2011年8月3日水曜日

Windows7の力を最大限引き出すマウス登場

屈伸するマウス Arc Touch Mouse を今月から一般販売するマイクロソフトが、CES でまた別の製品 Touch Mouse を発表しています。Touch Mouse はマイクロソフトの研究プロジェクト Mouse 2.0 の成果を製品化したもので、マウスの指を触れる面が側面まで静電容量式のタッチ認識センサーで覆われていることが特徴。通常のマウスとおなじ左右クリックのほか、三本指までのジェスチャ操作に対応します。
 設定されているジェスチャは一本指で上下左右に自由スクロール、親指を上下に滑らせて「戻る」「進む」、二本指でウィンドウの左右スナップや最大化・元に戻す・最小化、三本指を引いてExpose的なウィンドウサムネイル表示タスクスイッチやデスクトップの表示など。
センサーはマイクロソフト自慢のBlueTrack式。PCとの接続はUSBのミニレシーバを使った2.4GHz帯RF。Bluetoothではありません。Touch Mouse は今年5月から、予価79.95ドルで販売される予定。リンク先のマイクロソフトページから飛べるアマゾンやMicrosoft Store ではすでに予約を受け付けています。続きは発表文とジェスチャ操作のデモ動画、Touch Mouse の前身となった " Cap Mouse " の写真を一枚。
個人的にはこういったデバイスの登場は大変嬉しいですね。 マウスジェスチャがどれほど使えるか興味深いです。

Android 電話を勝手に記録するマルウェア

CA Technologiesのセキュリティー専門家、Dinesh VenkatesanによってAndroidの新種のマルウェアが発見された。このアプリが起動されると、ユーザーの通話をすべてSDカードに記録し始める。マルウェアが仕込まれたアプリがインストールされると、コンフィグレーション・ファイルが作成され(場所は不明だが)ファイルシステム中に保存される。このファイルは「リモート・サーバーとそのパラメータ」を指定する。ユーザーが感染したデバイスで通話を発信すると同時にマルウェアが自動的に起動する。Venkatesanはこのマルウェアを2機種のエミュレータでテストしたが、まったく同じ結果が得られたという。SDカードに /shangzhou/callrecord という新しいフォルダが作られ、.amrファイルにそれぞれの通話内容が録音された。
 電話ならではのマルウェアのように思います。こういったマルウェアは今後も増え続けると見られ、注意を促しています。ユーザーが承認しないかぎりインストールされないが、あまり気にしていないユーザーも多いのではないだろうか。気を付けたいものです。

2011年8月2日火曜日

XBOXにSkypeが搭載される噂

秋のアップデートでXBOXにSkypeが乗るかもしれない。そんな噂が流れている。実際はどうなのだろう。

2011年8月1日月曜日

京セラEcho、Android2.3.4へアップデート

京セラが米国で販売している2画面 Android スマートフォン Echo に、NFC対応を含むAndroid 2.3.4 (Gingerbread) アップデートが提供されます。Echo は3.5型800 x 480タッチ画面2枚と独自の変形機構「ピボットヒンジ」を備えた端末。畳んだ状態では一般的なフルタッチ端末として、開いた状態では2画面を 800 x 960の大画面として使うタブレットモードで、あるいは上下で別のアプリを動かしたり機能を拡張するモードでも使えるユニークな製品です。
 どことなくNintendo DSを思い浮かべるAndroid端末の  Echo ですが、ついにNFC対応を含むAndroid 2.3.4 (Gingerbread) へのアップデートが提供されます。残念ながら日本では発売されていません。今後登場する予定とかあるのでしょうか?KDDIあたりから出るかもしれませんが、はたしてどうなるやら。

池袋サンシャイン水族館、8月4日オープン

池袋のサンシャイン水族館が、ひと足早く報道陣にお披露目された。リニューアルしたサンシャイン水族館のコンセプトは「天空のオアシス」。「サンシャインアクアリング」では、空を舞うように泳ぐアシカやペンギンを、手に届きそうな距離で見ることができる。ほかにも、クラゲがドーム型の水槽で泳ぎ回る「クラゲトンネル」など、幻想的な世界が広がっている。訪れた子どもは「(マンボウ)かわいい」と話した。450種類、1万5,000匹の動物たちが、8月4日のグランドオープンを待っている。(FNN News)

個人的に涼しくなりそうで結構楽しみです。入館料はいくらになるんだろう。

MSユーザー位置情報、ウェブからアクセス可能になっていた

cnet.japan曰く。Microsoftが、世界中の膨大な数のノートPCや携帯電話などのWi-Fi対応端末の位置を収集し、競合他社が実施しているプライバシー保護措置を講じることなくウェブからアクセスできるようにしていたことが、米CNETの調査で明らかになった。Microsoftは、「Windows Phone 7」搭載端末からのクラウドソーシングによるデータ収集と、公道からアクセス可能なWi-Fi信号を記録する「Street View」のものに似た車両による同社が呼ぶところの「マネージド・ドライビング」によってデータベースを構築した。「端末の現在地に基づく検索結果、天気、映画上映時間、地図、および経路」を提供するために情報を収集していたとしている。Microsoftはこの問題に対し、「Microsoftは、ロケーションベースの各種サービスを提供するために、ユーザーの端末と車両の運行の両方によって、一般公開されている携帯基地局IDと、Wi-FiアクセスポイントのMACアドレスを収集している。ユーザーが自分のスマートフォンや携帯端末をWi-Fiアクセスポイントとして使用する場合は、そのMACアドレスもわれわれのサービスの範囲に含まれる可能性がある。しかし、携帯端末は通常、ある場所から別の場所へと移動するため、位置を特定する手段としては役に立たない。われわれは端末の位置が固定ではないと判断した時点で、それをわれわれのアクティブなMACアドレスのリストから削除する」と回答している。

GoogleのAndroid端末でも問題になりましたが、こうした問題はMicrosoftにも存在しているようです。可及的速やかに情報保護に徹してほしいと思います。


財政赤字の削減と債務上限の引き上げで合意

asahi.com曰く。米債務上限引き上げ問題で、オバマ米大統領は31日、与野党との間で、10年で3兆ドル(約231兆円)近い財政赤字削減と、債務上限の引き上げで合意したと発表した。今後、米上院と下院で法案を可決する必要があるが、8月2日の上限引き上げ期限の直前で、急激な円高ドル安など世界の金融市場を揺るがしてきた問題が解決に向かうことになった。

状況を解決する方向性が見えてきたように思いますが、根本的なドル不信にどう対処していくのでしょうか。円高が解決されなければ、日本の再浮上は見込めないため、ぜひともここで躊躇せず次なる一手を示し、市場を安定させてほしいものです。


WHS2011、WindowsPhone7で変われるか

WindowsHomeServer2011という家庭用サーバーが販売されているが、どんなものかとインストールしてみた。バックアップやリモートアクセス機能の強化、DLNA 1.5やWindows 7のHomeGroupをサポートされていて、既存のWindows環境とは非常に親和性が高い。少し触ってわかることはダッシュボード以外はWindowsServer2008R2とほとんど変わらないということ。ダッシュボードは非常にわかりやすい印象を受けたが、それ以外はあまり進歩が感じられない。正直、あまりPCに詳しくないホームユーザーには難しいのではないかと感じた。

WHS2011導入のネックになるのはアンチウィルスソフトがない点だ。市販されているほとんどのアンチウィルスソフトからサポートされていないため、不安に思うユーザーも多いはずだ。個人向けにはフリーで有名なavastなども対応しておらず、一年いくらで販売されているようだ。あとソフトウェアによってはインストール時にOSのバージョンでエラーになるケースもあるらしい。これも痛い。個人的に本格的に導入したいのだが、セキュリティ面で怖いと感じて導入に踏みきれずにいる。

今後普及の要になるのがWindowsPhone7との連携だと思っている。Windows Server Solutions Phone Connectorが正式にリリースされており、WindowsPhone7から自宅のHomeServerにアクセスできるようになるのは大きな利点だ。ただ、これもセキュリティ面で本当に大丈夫なのかどうか、あまり触れられていないのが怖いところ。使うとしてもかなり限定的な使い方になるだろう。

また、これに合わせてなのか不明だが、WHS2011の価格を大幅に下げるような話が出ている。今までメーカー製品として購入する場合は、AcerやHPなどを選択するしかなかった。価格も下がり、今後バンドルされたPCが多数出てくると良いのだが。

非常に大きい台風9号、沖縄に接近中

非常に強い台風9号は、同月2日ごろから大荒れの天気となる所がある。9号は同月4日ごろ沖縄地方に最接近する見込み。中心気圧は930ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は50メートル、最大瞬間風速は70メートル。半径170キロ以内が25メートル以上の暴風域、南側560キロ以内と北側370キロ以内が15メートル以上の強風域。

YahooNewsによれば、発生当初はそれほど大きくないと思っていた台風9号が沖縄に接近中。最大瞬間風速70メートルというのは想像できない大きさです。それにしても今年は台風が多い気がしますね。