ページ

2011年7月31日日曜日

iTunes Storeの視聴時間を延長

Apple Inc.が、日本を含む複数の国でiTunes Storeの楽曲試聴時間を90秒に延長していると伝えています。日本以外では、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、英国などで試聴時間が延長されているとのことです。一部の楽曲の試聴時間は30秒のままとなっています。試聴時間が90秒になるのは2分30秒以上の曲で、それよりも短い曲については試聴時間は30秒のままです。

これは素晴らしい。前奏だけで終わっていた曲がいくつあったのやら。

WPFのアンカー

WPFには残念ながらアンカーが存在しません。「Width(横の幅)、Height(高さ)、HorizontalAlignment(横方向の位置)、VerticalAlignment(縦方向の位置)、Margin(余白)の各プロパティを使用します。」と書いてあるのですが、なかなかうまく設定できません。もうしばらく色々と試してみる必要がありそうです。

RAW形式の画像ファイルを表示できるようにするコーデックパック提供開始

マイクロソフトは26日、WindowsでRAW形式の画像ファイルを表示できるようにする「Microsoftカメラコーデックパック」の提供を開始した。対応OSはWindows 7/Vista。マイクロソフトのダウンロードセンターから、32bit版と64bit版が無料でダウンロードできる。 Microsoftカメラコーデックパックをインストールすると、エクスプローラーやWindows Liveフォトギャラリー、Windows Imaging Codecs(WIC)に対応しているソフトウェアで、RAW形式の画像ファイルが表示できるようになる。また、Windows Liveフォトギャラリーでは、RAW形式の画像ファイルの編集にも対応する。

Microsoftも最近こういうところにも力を入れてきたな。喜ばしいことです。ダウンロードはこちら

ここ数日

群発地震が東北・関東地方を中心に発生しています。今朝方も大きな地震がありました。今後も注意していきましょう。

HTC、SamsungなどからもMangoベースWindowsPhone登場予定

Digitimes の情報源によると、HTC・Samsung・LG は Mango ベースの Windows Phone 端末はいずれも9月に登場するとのことです。
 このところWindowsPhone7.5"Mango"ベースのWindowsPhone登場の話が非常に多いですね。iPhone5も出てくると予想されるため、WindowsPhoneで対抗しようという姿勢が見受けられます。

2011年7月30日土曜日

Windows7でパーティッション操作

作業メモとして
WHS2011をインストールするための領域を確保するため、「ディスク管理」より「ボリュームの縮小」を実行した。
縮小後、その領域にOSを展開。
この操作はXPの頃にはできなかったと思うのだが、いつからできるようになったのだろうか。以前はLinuxをCDからブートしてそちらから操作していた記憶がある。結構便利なので覚えておこう。

蚊を臭いで集めて一網打尽にする

タンザニアの研究者らが、人工的に合成した人間の足の臭いで蚊を引き寄せて駆除し、マラリアの流行を防ごうとしている。Ifakara Health Instituteの研究チームが開発した液体は「まるで汚れた靴下のような臭い」で、本物の足の臭いよりも4倍程度蚊を引き寄せる力が強いとのこと。この液体を屋外に設置する蚊取りボックスと組み合わせることで、効率よく蚊を駆除できる。
外に設置とはいえ、この臭いは強烈でしょう。 あまり置きたくはないですね。マラリアの流行を防ぐための一手としてはかなり有効なようです。

IE9は最も安全なブラウザ

独立系のセキュリティ調査企業、米NSS Labsによると、米MicrosoftのInternet Explorer(IE) 9はソーシャルエンジニアリング攻撃を防ぐセキュリティ機能において、競合する米GoogleのGoogle Chrome、MozillaのFirefox、米AppleのSafariのいずれのWebブラウザに比べても群を抜いているという。NSS Labsは、欧州のユーザーを標的とした一連のマルウェアURLをどの程度遮断できるかについて、主要Webブラウザを比較検証した。その結果、IE 8の遮断率は90%に達し、最新版であるIE 9はアプリケーションフィルタ機能を有効にした場合で遮断率100%を達成した。
このニュースはMicrosoftの良い援護になりそうですね。年々IE6,7への批判が相次ぎ、ChromeやFirefoxといったブラウザへ移行する企業も増えてきました。これではまずいと一新されたIE9は、Smartscreen URL Filterという機能を搭載し、セキュリティ面でかなり安全になったようです。今後Microsoftに戻していく企業が増えそうな結果です。

昨日の気になったニュース

2011年7月28日木曜日

ウルトラブック構想に遅れ、来年登場に変更か

速い・安い・軽い、おまけに9月にも製品が hp や ASUS から登場とあっては、期待せずにはいられないインテル「ウルトラブック」構想ですが、現実はそう簡単ではないようです。今回も台湾 DigiTimes によると、hp、ASUS、Acer、デル、レノボらは、今年中の発売を目標に9月から一斉にウルトラブック製品の製造をはじめる計画であるものの、このうちAcerやデルについては、液晶部分の歩留まりが低く(不良品が多く)、登場が遅れるかもしれないとのこと。Foxconn が製造する hp 版ウルトラブックについても、当初は8月の発表が噂されていましたが、実際は年末から年明けにずれこむ見通しです。
Engadgetによれば、上述のように製造に遅れが生じているとのこと。
非常に残念です。これが出ればMacBookAirなみの製品が多数出てくることになるでしょう。 個人的にはHPからBeatsAudio搭載の端末が出たら買い換えてもいいかなと思っています。一日も早い登場に期待したいところです。

今最も暑い国、米国 

米国立測候所は27日、前週に同国中西部など広範囲を襲った熱波により、15州で最大64人が死亡したと発表した。暑さはいったん和らぐものの、中部や南部では来週前半までに猛暑がぶりかえす可能性が高いとして注意を呼び掛けている。オクラホマ州の一部とカンザス州、ミズーリ州、イリノイ州には27日も猛暑警報が出されており、熱波による死亡者の多くは同4州に集中している。
 日本の夏も暑いですが、今のところまだエアコンがなくても耐えられるレベルでしょう。ここ数週間、少なくとも17の州で最高気温が38度近くに達するなど、中西部から南部にかけて記録的な猛暑が続いており、予断を許さない状況です。馴染み深い国なので、日本の暑さ対策は参考になるのではないでしょうか。こういうことも政府間で話し合うことで更に交易が活発になると思うのですが、そういう取り組みは今のところ聞いたことがありませんね。

Apple Lionを購入したら600ドルの請求が来た

米Appleの「Mac App Store」から「OS X Lion」をPayPalの決済サービスを使ってダウンロード購入したユーザーに重複した請求が送られていることがAppleのサポートコミュニティで明らかになった。このトラブルは、PayPalを利用した場合のみ発生しているようだ。
双方、自分たちのせいではないと主張しているようですが、果たしてどちらに問題があるのでしょうか。調査中とのことなので、解決まで時間の問題でしょう。Lionが思った以上に高評価を受けているだけに残念なニュースです。

日本SF界の巨匠、堕つ

「日本沈没」など壮大なスケールのSF小説で知られ、1970年の日本万国博覧会(大阪万博)のプロデューサーなども務めた作家、小松左京さんが26日なくなっていたことがわかった。 
近未来SF「日本沈没」などを手がけた著名な方でした。作品を読んだ時の感動は忘れません。

山下達郎、TOKYO FMを終日ジャック

シンガー・ソングライターの山下達郎が、6年ぶりのニューアルバム『Ray Of Hope』(8月10日)の発売を記念して、同日にTOKYO FMを1日ジャックすることが28日、わかった。山下が出演するのは、『クロノス』(6時~)、『Blue Ocean』(8時半~)、『ディア・フレンズ』(11時~ 9~11日出演)、『LOVE CONNECTION』(11時半~)、『シナプス』(13時~)、『シンクロノシティ』(16時~)、『RADIO DRAGON』(20時~)、『SCHOOL OF LOCK!』(22時~)の8番組。
8月10日のTOKYO FMは聞き逃せない。一日中ずっとラジオに出演されるとのこと。非常に楽しみです。

WindowsPhone7.5 Mango 9月発売

KDDIと日本マイクロソフト、富士通東芝モバイルコミュニケーションズは7月27日、日本初となる最新のWindows Phone 7.5(開発コード名:Mango)を搭載した「IS12T」を発表した。発売は9月以降になる見通し。 


KDDIから期待のWindowsPhone7.5端末が9月移行に発売されると発表されました。動画レビューを見ましたが、カーブフリックという新しいフリック入力に感動しています。また、IE9が高速に動作しており、手放せない端末になりそう。それだけでも優秀なのに、Twitterなども扱える。BlackBerryよりはるかにアプリも充実している。起動までの時間があっという間なのにも驚きです。これは面白い端末が出てきたな。いまから楽しみでなりません。

2011年7月26日火曜日

PlayBook上でAndroidアプリを動かそうとすると・・・

pocketgamesによれば、PlayBook用のAndroid App Player for BlackBerry PlayBookがリークされたようです。実際にインストールしたレビューを掲載しています。
マーケットアプリが無いのと、Googleアカウントが追加できないのは、まあいいとしても、初めての起動に 2分くらいかかりましたが、2回目以降20秒程度と本当に使えるのか不安になる文言が散見されます。
楽しみにしているだけに今後のブラッシュアップに期待したいところです。

Oracle VM VirtualBoxを使用する

VMWarePlayerほどではないにせよ、簡単にLinuxを試す環境ができたことを嬉しく思います。VirtualPCも悪くはないと思っていますが、最近流行っているVirtualBoxを使用してみました。Ubuntuを入れてみましたが、Windowsの標準アプリなのではないかと思うほど素早く動いてくれます。個人的にGwibberを普段から使っているため、このようなソフトがあることによって非常に助かります。

WindowsPhoneMango7月27日発表、アプリも同時公開なるか

7月27日が今から楽しみです。個人的に一番良く使っている乗り換え案内がありそうなのには安心しました。MetroUIは動作しやすいものなのか全く予想できませんが、開発しがいがありそうですね。パノラマビューも楽しそうです。

東京 板橋区と練馬区で停電

東京電力によると、25日午後8時15分ごろ、東京都板橋区と練馬区の約1900軒で停電が発生した。原因は調査中。同社によると、午後11時10分ごろ、すべて復旧したという。
先日新宿区で停電が発生した記憶があります。いったい何が原因なのかはっきりとしてほしいものです。

2011年7月23日土曜日

8/27、DIMEとMicrosoftが手を組んだ

新型スマートフォン、WindowsPhoneをフィーチャーしたイベントが開催されるとのこと。マイクロソフト本社にて、8月27日、13時から15時までのイベント。この時期には出ているってことですかね。非常に楽しみですね。

ノルウェーでテロ相次ぐ

ノルウェーのオスロでテロが相次いで起こった。首都オスロ中心部で大規模な爆発事件が発生し、当初少なくとも7人が死亡、90人が病院に搬送されたと伝えられていた。1回目の爆発事件後、オスロ郊外のウートオイヤ島で男が銃を乱射し、10人が死亡した。
ノルウェーといえば、OperaSoftwareの本社があり、ブラウザのOperaを提供している。平和だと思っていたノルウェーに何が起きているのか、今後の報道を注視してきたい。

Windows Phone Mango RTM登場?

富士通が8月中に販売を予定しているWindowsPhone端末ですが、 このタイミングでRTM提供で8月の発売に間にあうのでしょうか。
『とりあえず販売しました感』満載な端末にならなければよいのですが。

その後ネットの情報によれば、まだRTMはメーカー向けに提供されてないように思われます。ビルド番号が更に新しいものがいくつもあるようです。さらに不安な状況ですね。

OS X にUnixの強力な機能を簡単に追加するMacPortsもLionに

最近は非常に対応が早いですね。10.3の頃はFinkを使っていて、対応が遅く、非常に大変でしたが、最近は対応が早く移行もスムーズに行えるようになりました。

いつものOS X アップグレード後の問題点

Adobe Flash等でいくつかの問題点があるようです。
AppleのJava for OS X Lionを導入しないとうまく動作しないケースが多いようです。アプリケーションが起動しないなどの場合は、これをインストールすることによって回避できそうです。

その他、Rosettaがサポートされなくなったことにより、古いアプリケーションが動かなくなったという報告が相次いでいます。Adobe製品でプロ向けのアプリケーションで有名なCreative Suite CS2以前のアプリは動かないようです。その他にもユーザーの多い1PasswordやBento3、Flip4Mac、Sparrow、Twitterなど重要なアプリの多くが動かないようです。個人的に痛いのが、ZumoDriveですね。これが動かないとドキュメントの同期が面倒です。これらの多くは時間が解決してくれるでしょう。もうしばらく移行することができそうにありません。

LionではSambaを置き換えてくるのではないかと言われていましたが、どうなったのでしょうか。あまり報告を読んでいませんので、問題なかったのでしょうか。

Microsoftから提供されているOffice製品についてもOffice for Macサポートにて対応状況について説明しています。Office2004はもともとPowerPC向けに提供されていた製品のため、動作不可。Office2008とOffice2011は動作問題ないとのことです。Office2011は、OS X Lionから追加されている機能、テクノロジーについてはアプリケーション側での対応を検討していく可能性を示唆しています。

2011年7月21日木曜日

Google Labs閉鎖へ

米Googleは米国時間2011年7月20日、同社が開発中の技術を試験公開するサイト「Google Labs」の活動を停止する意向を明らかにした。同社製品への取り組みを優先するためとしている。
先進的な取り組みをつくってきただけに残念です。Googleも大企業病なのでしょうか?

Apple, Mac OS X Lionデビュー

アップルは20日、オンラインストア「The Apple Store」での「MacBook Air」「Mac mini」新モデル公開と、Mac用OS最新バージョン「OS X Lion」のダウンロード販売をそれぞれ開始した。日本での「MacBook Air」「Mac mini」の店頭販売は21日からとなる。
アプリストア「Mac App Store」は「OS X Lion」のダウンロード販売を開始しました。Mac OS X Lionはよりラップトップ向けのOSではないかと個人的に思っています。正直、マウスジェスチャが多くて覚えられない・・・。最近の私のPCの使い方だと、さらに軽量なUbuntuなどのLinuxディストリビューションへ移行した方が今後楽そうだと感じています。
加えてMac miniやMacBook Airの販売も開始しています。性能の向上は目覚しいものがありますね。価格帯もだいぶ押さえてきたように感じています。ただ、それでもWindowsに比べて割高感があるように感じています。PowerPC搭載していた頃はまだ差別化できていたように思うのですが。今後Intelが打ち出したUltraBookという超薄型PCが、今年後半にはASUSやHPなどから続々と登場してくると思われ、現在大人気のMacBook Airの切り崩しが始まろうとしています。
Thunderboltの普及は進むのでしょうか?この未知数なデバイスを搭載するなどチャレンジ精神豊富すぎて少し怖い気がしています。正直USB3.0の方が汎用性が高そうなのですが、どうなるのでしょうか。
北米ではついにMacの普及率が10%となり、 今後企業などでも普及が進んでいくものと思われます。そうなると怖いのがウィルスですね。もう一つ気になる点としては最近のAppleはイケイケモードでユーザー視点から離れ、自分たちの理想・理念を押し付けてくる姿勢が散見されます。App Storeの価格操作はあんまりなものがありました。私としてはライフサイクルの長いWindowsの方が安心して使えるように感じています。Windows8も来年には出てくるし、UltraBookとの相性もよさそうなので、非常に楽しみです。

2011年7月20日水曜日

WindowsPhone7Mango vs Apple iOS


WindowsPhone7とiOSの違いについて分かりやすく説明してくれる動画がありました。起動も思いのほか早く、これは楽しみですね。

Mac OS X Lion 20日に決定

Mac OS X Lionの登場は20日(米国時間)。度重なるリリース予想を覆して、20日のリリースが決定したようだ。どんなOSに仕上がっているのか楽しみですね。

2011年7月19日火曜日

WindowsPhone7でWHS2011にアクセス可能に

同社スマートフォンを介して家にあるホームサーバを管理したり、サーバ上に保管されたメディアファイルを再生可能にするアドイン「Windows Server Solutions Phone Connector for Windows Home Server 2011」の提供開始を発表した。

Windows Phone 7を使ってこれらサーバへと接続し、アラートを含む各種管理コンソールを閲覧できる。アラート確認、ユーザー管理、バックアップの開始など、ダッシュボードで提供される基本機能はこの管理コンソールで提供されるため、リモート管理には必要十分なものだと思われる。なおSolutions Phone Connectorの特徴として、リモートからサーバ内のフォルダにアクセスしてメディアファイルを直接参照できるという機能がある。適切なアクセス権限を設定しておけば、Metro UI経由でこれらファイルの参照や音楽ファイルの再生など、クラウド的な使い方も可能になる。
WindowsPhone7ネタが続いています。WHS2011を導入していかなければ。別にサーバーでなくても、クライアントのWindows7でも利用出来るようになってくれると面白いのですが。 まだ英語版のみの公開となっており、日本語版の公開を待ちたいと思います。

WindowsPhone7、正式発表は7月21 or 27日

Twitterやらの噂レベルでは、正式な発表が7月21日、27日なのではないかと言われています。実際どうなるのでしょうか。有力な情報としては富士通東芝製の「IS11T」の発表が27日、21日にも何か発表会が行われるそうです。

au発売のWindowsPhone7はこうなる

防水仕様なのは嬉しいですね。
ワンセグ、おサイフケータイ、赤外線は日本市場で販売するためには必須な要素に思います。個人的には全くいらないのですが、搭載してくるのでしょうか。今後の詳細な発表が楽しみですね。個人的にはYAMADA電気のアプリが早々に出てくれると嬉しいです。

WindowsPhone7の今を探る、Zuneはどうなった

 ZuneSoftwareをアメリカのMicrosoftからダウンロードして試すことができます。何を今更という方も多いかもしれませんが、使い勝手が思いの外良く、今後はこれを使っていくのもありかなと思っています。
もともとMicrosoftは 打倒 iPodのため、Zuneを打ち出してきました。その機能の割にはあまり流行ることもなく、日本では発売すらされませんでした。だめじゃんと思っていましたが、現在のWindowsPhone7を支えるアプリであるZune Softwareはそれほど悪くないように思えます。
非常に凝ったUIをしており、悩む方も多いように思いますが、慣れるとこのソフトは素晴らしいように思います。Genre、ALBUM、ARTISTなど様々なスコープで一覧表示が可能です。表示の仕方もきれいで音楽を探すのも楽しくなりそうですね。iTunesとはかなり趣が違っており、賛否両論いろいろありそう。個人的には結構好きなインターフェースです。このソフトはMouseMoveに対応した動きがあるため、タッチデバイスを意識した作りのような気もしています。残念なことに大抵の人は、このソフトのインターフェースが好みではないようです。Windows7を使っている方はジャンプリストなどを利用される方も多いはず。Zuneも対応していて、再生・停止・次の曲などへの移動が可能です。ただイコライザのようなものは一切無く、ミュージックプレイヤーとしてはちょっと物足りない感じもあります。
アイテムを追加している間も曲が止まってしまうようなことはなく、非常に高速に追加してくれるように感じます。iTunesフォルダから数千件のファイルを追加するのに、それほど時間がかかったようには思えませんでした。Zuneは曲の管理のみならず、Video、Pictureと幅ひろいコンテンツを扱うことができます。Macでいえば、iTunesとViewerのみのiPhotoが一つにまとまったようなソフトと言えるでしょう。Wirelessでデバイスとシンクできるような文言もあり、非常に楽しみですね。

気になる点
使用するメモリ量が多いのは気がかりです。現状、170MB程度使用しています。ほぼ同一の内容を表示しているiTunesは13MBとかなり小さいです。機能が多いのだから仕方ないのかもしれませんが、もう少し頑張ってほしいところです。
足らない機能としてはiTunesのようにライブラリを参照しあうような機能がないことでしょうか。個人的にノートデバイスと同期をとっているため、このソフトで行うのは厳しそうです。やはりiTunesを使用して、デバイスとの同期にはZuneを使うという使い方が望ましそうです。iTunesの欠点の一つにiTunesを起動しないとiTunesサーバーとして動作できない点がありますが、その点Zuneはサービスになっているため、おそらくZuneを起動しなくてもデバイス間の同期が可能な設計になっていると思います。Zune同士でライブラリを参照できないものか、少し詳しく調べる必要がありそうです。

WindowsPhone7を先取りできる、Androidアプリ『Launcher 7』

WindowsPhone7といえばTileUIが有名です。どんな感じなのか知りたい方でAndroidを持っている方はこちらを試してみると良いかもしれません。
Android上でTileUIを試すことができます。いきなりWindowsPhone7を買って失敗したとあとで後悔するよりも、一度くらいは試しておくことをお勧めします。

油不要の「レンジでチンするから揚げ粉」

これ、おいしそうだな。粉にまぶすだけですむとは、揚げる手間を考えると非常に簡単で無駄な油を出さずにすみます。これはいい仕事してますね。
鳥だけじゃなくて他にも揚げられそうですね。これはとっても面白そう。

2011年7月18日月曜日

BlackBerryのWebブラウザがひどい

BlackBerryBold9000を使い始めて半年以上経過しました。
Twitterやメールアプリの使い勝手は大変素晴らしく重宝しています。意外と音楽プレイヤーとしても優秀で、iPod亡き今、音楽プレイヤーとしても日常的に使っています。一日移動中使っていてもそれほどバッテリーが減らないため、Androidのバッテリーにがっかりしていた私にとってなくはならない端末になっています。
ただ一つ残念なのは、Webブラウザの出来があまりよくないことです。読み込みの遅さといい、再現性の悪さといい、がっかりすることも多いのです。挙句、長い時間待たされた後、「おれ、もうだめっす」と読み込みを諦められたときの絶望感はたまったものではありません。
そのため、仕方なくOperaを使っています。画像が表示されないケースもまれにありますが、読み込めなかったことはないため、まだましな方でしょう。

2011年7月17日日曜日

世田谷線、暑さでレールが歪む

連日続く猛暑のせいで電車のレールが歪む事態が発生した。午後3時45分ごろ、レールの歪みを発見。一時運転を見合わせた。ここ数年、こうした事態が発生することが多くなってきたように思う。
やはり温暖化の影響もあるのだろうか。

SQLServer終了、萌えキャラに侵略されたビジネス世界

SQLServerのサイトが萌えキャラに侵略されている。一体Microsoftに何があったのか。会社トップの人がこのサイトを見てSQLServerを採用するとはとても思えない。本当に大丈夫か、Microsoft。ちなみにこちらのサイトで詳しくMicrosoftの戦略を検証しています。どうやらSQLServerだけではないらしい・・・。

次期Operaはメモリ使用量が改善される

次期リリースとなる「Opera 12」はこれまでのOperaよりもメモリを消費しないバージョンになりそうだ。JavaScriptエンジンである「Carakan (チャラカン)」に改善が加えられ、メモリの使用量が減るようだ。説明によればCarakanが消費するメモリ容量が6%から7%ほど削減され、状況によってはもっと減ることになるとされている。非常に楽しみです。

2011年7月16日土曜日

台風6号、日本上陸か?

 大型で超強力な台風6号(マーゴン)が、進路を変えて九州地方を直撃しそうな勢いです。陸に上がると進路を東に変えて関東・東北地方へ日本列島を横断する予報になっています。17日12時の予報では最大910hPaと驚異的な数値を示しています。最大瞬間風速も70m/sと近年の台風の中では最大級でしょう。予報では18日に沖縄本島。19日にも九州地方に直撃しそうに見えます。しばらく注視が必要です。
それにしてもマーゴンって名前からして強そうですね。ドラクエとかのモンスターに出てきそうです。

WindowsPhone7、KDDIが先陣を切る

マイクロソフトの新装スマートフォン Windows Phone 7 (  Mango採用  )を、KDDI が国内で展開すると報じられています。機種は富士通東芝モバイルコミュニケーションズの IS12T で、月内にも発表、8月末の発売となる見通し。
ドコモとソフトバンクはどうなるのでしょうか。今秋リリース予定と思っていたMangoの前に発売になるとは思いませんでした。 どんな端末に仕上がってくるのか楽しみです。

しかも世界初のようですね。非常に楽しみです。

2011年7月15日金曜日

Apple Storeはプロバイダに喧嘩をふっかけた

 Apple Storeは事実上、プロバイダを敵にしてしまった。先日、Apple Storeの価格体系が変更されたことにより、消費者側は喜んだだろうが、プロバイダはこのAppleの対応に批判的だ。提供中の価格を25%も下げられてしまったらたまったものではない。Apple側は円高を理由に述べるだろうが、まったく何のアナウンスもなしに変更を行ったことに批判的な視線を向けているプロバイダが多い。開発者はこぞってApp StoreからGoogleのAndroid向けのアプリ開発に傾くだろう。

アップルリスク、此処に極まれり
最近のAppleを見ているとiBookG3を販売していた2002年くらいを思い出さずにはいられない。あの当時もPowerPCやOS9、iPodに固執し、市場に大して傲慢な態度を取り続けていたように思う。この姿勢は変わっていないのだ。いや、むしろApple Storeの成功により、さらにこの態度が硬化したように思う。このような姿を見ていると、一時的に成功を収めているかもしれないが、今後の成長が見込める企業とは正直思えない。

A Chupacabra in Texas? Or Just a Mangy Coyote?

テキサスでチュパカブラと思われる写真が撮影されたとのことで写真を探していました。
誰が見てもチュパカブラではなく、イヌ科の何かではないかと思うのですが。
記事では毛の抜けたコヨーテではないかと言われています。さてさて、真相はどうなのやら。

Mac OS X Lion 7月26日登場か?

OS X Lionは7月7日に発売開始されるかも!も、Mac OS X Lionが7月14日発売の可能性高まる!? アップル直営店のMacがメモリ増設するらしい...いろいろとありましたが、26日発売らしいとヒューストンのアップルストアの店員がいっていたそうです。これもどこまで本当なのか分かりませんが、実際になってみないと分かりませんね。

NTTドコモ、お薬手帳をAndroidで

 Androidでお薬手帳を管理する新しい取り組みが始まりました。
札幌のアインファーマシーズとNTTドコモが共同で行うトライアル事業。
このトライアルは10月14日まで実施される。患者は薬局の店頭で発行される調剤報酬明細書に印字された QR コード、または FeliCa を利用して調剤情報をスマートフォンに取り込むことができる。 
実施する薬局は、アイン薬局エキュート立川店。 対象者は、実施薬局が協力を依頼するユーザーで最大80名。三洋電機が技術協力する。
もはや携帯電話は日常生活においてテレビ以上の存在感を示し始めています。こうした流れは自然の流れといえるでしょう。ただ、怖いのは情報が流出した時です。他人に知られることにより、様々なリスクが考えられます。運用は注意深く行う必要があると思います。

Mac OS X Lion発売日はいつなのか

Mac OS X Lionの発売日が一向に決まらない。もともと7月7日にリリースされる見込みだったが、7月14日に延期。Apple StoreのMacのメモリ搭載量を上げるという噂もあり、有力視されていましたが延期の見通しです。
もしかするとMac OS X Lionにはまだ多くのバグが残っているのではないかと不安になります。DVDでの発売ではなくAppStoreでの発売なので、ぎりぎりまで作業可能なOSは初めてのこと。どうなるのやらといったところです。

2011年7月14日木曜日

ArcSoftのMediaConverter7購入

 ArcSoftのMediaConverter7の出来がよかったこともあり、ArcSoftサイトから購入しました。円高なので少しは安かったと思います。PayPalでの購入ができたので安心でした。さすがにクレジットカードをいくつものサイトに入力するのは怖いので。
MediaConverter7の良い点は、フォルダ監視機能が付いていることでしょう。これで見たい動画を好きな形式に自動変換してくれるため、あとはデバイスへのコピーのみと運用ができます。あとはWHS2011などのサーバー機でも運用可能なところにメリットを感じています。
対応しているデバイスの数も充実しており、操作に迷うことがありません。正直、もっとスピードが出るのではないかと思うのですが、フリーソフトよりは格段にスピードが早いため、購入しても損はないと思います。

恐竜絶滅は隕石だったを肯定する証拠見つかる

恐竜絶滅の原因をめぐる30年続く論争で、このほど「巨大いん石衝突説」を支持する新たな証拠が寄せられた。
3メートルギャップをどう説明する? 
恐竜化石の宝庫である米モンタナ(Montana)州東部とノースダコタ(North Dakota)州西部の分厚い堆積層で、白亜紀・第三紀境界より以前の深さ3メートルの層からは化石が1個も見つかっていないことから、否定派は隕石衝突のはるか前に恐竜は既に絶滅していたと主張している。

 米エール大(Yale University)の研究チームは13日、英国王立協会(Royal Society)の会報「バイオロジー・レター(Biology Letter)」に、否定派のこの反論が正しくないことを示す確かな証拠を発見したとする論文を発表。モンタナ州南東部のヘルクリーク(Hell Creek)で発掘された角竜類の全長45センチの角の化石だ。白亜紀・第三紀境界の堆積層の最下部より13センチ下で発見されたという。「この化石の発見によって、白亜紀の3メートルギャップが存在しないことが証明された。非鳥類型恐竜が巨大いん石の衝突より前に絶滅したとする仮説とも符合しない」と結論付けた。ただし、「いん石衝突後に堆積した深さ1メートル25センチの層で化石が1個も見つかっていないのは不思議。謎の解明が待たれる」とも話している。
隕石落下により絶滅したと言われている恐竜ですが、今回の発見は否定派の主張に一石を投じるものになったようです。
恐竜が絶滅した原因はわかりませんが、実際は様々な事象が複合的にからみ合って絶滅したのだと私は考えています。きっと隕石だけではないのでしょう。それに伴う環境の変化など様々考えられます。ただ、テイラー氏が言うように「深さ 1メートル25センチ 」の層から化石が見つからないには誠に不思議ですね。化石になるための要素がたらなくなったというのはナンセンスでしょうかね?

Mac OS X Lion 不要論

楽しみにはしているのだけれど・・・ 
Mac OS X Lionの発売日が近づき、楽しみにしている方も多いのではないかと思います。個人的にもAirDropなどの機能は部分的に使ってみたいと思う部分もあり、登場を楽しみにしています。

デスクトップユーザーにメリットはあるか? 
ただ、その他の機能にあまりメリットを感じていないのも事実です。以前もPOSTしましたが、Snow Leopardで十分なのではないかと思うことの方が多いのです。一つにはiOSの優秀な部分をMac OS Xに取り込むという点です。操作がシンプルになるのは結構なのですが、デスクトップとタブレットではそもそも根本的に考え方が違うのではないかと思っています。残念ながらApp Storeも使い勝手がそれほどよくないのが正直なところです。最新版が即時公開されないApp Storeなんて使用する気も起きません。またマウスジェスチャが増えて便利になりそうではあるのですが、デスクトップのMacにはMicrosoft製のマウスを使っているため、メリットを感じません。一番使い道がわからないのはMission Controlです。ExposéとSpacesがあれば必要ないように感じます。すべてのアプリケーションウィンドウを一覧したいなんてことは全くもってないからです。あとは全画面表示や復元など追加される機能は様々ありますが、正直全画面表示するメリットを特に感じませんし、復元で再起動前の状態を復元してもらう必要性もあまり感じていません。こういった機能面よりも高速化やFinderの使い勝手など生産性向上にどれくらい寄与してくれるのかどうかが気になるところです。Snow Leopardの時にはあれだけアピールしていたというのに、今回は見かけていません。

Lionは不要か? 
OS X Lionがリリースされても、個人的には即座にインストールすることはないと思います。App Storeからのリリースということもあり、すべてが上手くいくのかどうか不透明なのも気になるため、他の方々のレビューなどを見てから考えようと思っています。また、すべてのアプリケーションがうまく動いてくれるかどうかも気になっています。先日公開されたFinal Cut Pro Xではシンプルになりすぎてユーザーから不評を買うなど、近年のAppleらしからぬ点が目につきます。また、LeopardからSnow Leopardの時は問題なかったのですが、毎回ATOKなどはうまく動かなくなるなどの問題があるように感じています。OSのバージョンが上がる度に購入していくのも考えものです。しばらくは購入を控えることになるでしょう。 今回のGIZMODOさんの記事は非常に参考になります。近くリリースされるLionがVistaのようにならないことを祈っています。

Windows8はWindows7マシンならインストール可能に

Windows8に必要なマシンスペックは「Windows7と同等か、それ以下」であることをロサンゼルスで開かれたWorldwide Partner Coferenceでアピールしました。
WindowsVista以降は必要なスペックが低く抑えられているんですね。Windows7以上にブラッシュアップされたOSになっていそうで、今から発売が待ち遠しいですね。

低体重児の育成には、昼夜があった方が発育が良い

早産のため低体重で生まれた赤ちゃんは、人工的に昼夜を作って育てた方が、24時間、同じ明るさで育てるより体重が増えやすいことが、厚生労働省研究班の研究でわかった。新生児の集中治療室では一日中、昼夜の変化がない病院が多いため、研究班は昼夜ある環境のメリットを周知していく。
面白い結果だと思います。やはり人間が生活するにあたって、昼夜は重要なのですね。私みたいなSEは昼も夜も関係ありませんが、こういう生活が身体に悪いことは身を持って分かっています。

2011年7月13日水曜日

気象庁、13日より高温注意情報を発表

北海道、沖縄を除く地域を対象に、翌日又は当日の最高気温が概ね35℃(※)以上になることが予想される場合に「高温注意情報」を発表し、熱中症への注意を呼びかけます。
  電力不足で熱中症の増加が懸念されるため 、気象庁は初の高温注意報を発表しました。
YOMIURI ONLINEの報道によれば、今月4~10日までの1週間で熱中症で病院に搬送された人は、4520人に達し、うち8人が死亡しているとのこと。熱中症には十分に注意したい。

Microsoft、WindowsPhone7搭載のタブレットはない

「我々はタブレットをPCだと考えている」次期 Windows Phone 端末もお披露目されたマイクロソフト Worldwide Partner Conference で、Windows Phone担当役員のAndy Lees氏がタブレット戦略についても語りました。いわく、同社のスマートフォンプラットフォーム Windows Phone 7 は、タブレットには「相容れない」とのこと。
Touch機能を充実させたUIをもつWindows 8を核として、タブレット分野へ挑むことになるようです。最近ではAcerやONKYOといったところからWindows7を搭載したタブレット型PCが出ており、注目が集まっていました。ただWindows7をAtomに載せるのはちょっと無理がある気がしています。Core i-3くらいあれば何も問題なく使えるのでしょうが、やはりタブレットを意識したソフトウェアの開発が充実していないため、難しいのではないでしょうか。こうした状況はWindows版のAppStoreが出てくれば、もう少し変わってくるのかもしれません。
AndroidやiOSなどの成功を尻目に、どうやってシェアを獲得していくのか気になるところです。成否はWindows8のでき次第といったところでしょうか。

Twitter、日本語ハッシュに対応

 Twitterで7月13日から日本語によるハッシュタグが使えるようになった。Twitter公式ブログで使い方の注意点などを紹介している。「#」(半角・全角ともOK)の後に日本語を入れることでハッシュタグになる。これまでの「#jishin」「#setsuden」といったハッシュタグは「#地震」「#節電」となり、「ツイートの意味が人目で分かりやすくなる」としている。カタカナと英数字は半角・全角ともOK。半角文字による「#ハッシュタグ123」と全角の「#ハッシュタグ123」は同じハッシュタグとして扱われる。 
ハッシュタグの前後に空白または句読点を入れる必要あり」、「長音記号(ー、音引き)でタグが切れてしまうことがある」といった注意が必要なようだ。

スターウォーズの世界で、君も戦略士官になれる

近未来、きっとゲームはこうなっていく。そう思わせるだけの魅力あるシーンになっています。iPadの登場以降、タッチスクリーンは当たり前のようになってきましたが、その先にあるのはこうした未来だったんですね。今から楽しみです。

WPFでのPerfomeclick

WPFのボタンにはなぜかPerfomeclickが存在しない。
こうすれば良いらしい。

Button1.RaiseEvent(new RoutedEventArgs(ButtonBase.ClickEvent));

2011年7月12日火曜日

スーパー淋病現れる、公衆衛生上の大きな問題に

日本で治療薬のない新種の淋病が見つかった。国際性感染症研究会議(カナダ・ケベック市で7月13日まで開催中)で行われた報告によれば、この淋菌の変異株に対してはペニシリンやその他の抗生物質も効果がないという。報告を行ったスウェーデン基準研究所のマグナス・ウネモは、カナダのナショナルポスト紙に対して「もし感染が拡大しても適切な治療法がない」と語っている。同研究所の専門家らは、H041と呼ばれる淋菌の「スーパー変異株」はセファロスポリン系抗生物質に耐性を持っていると警告。ウネモはこれを「次世代の治療不可能な淋病」と呼び、公衆衛生上の大きな脅威になるとした。
淋病は梅毒と並び、古い歴史をもつ病気の一つです。最も正確な記録は、医学の神様とも言われるヒポクラテスが紀元前400年ごろに残しています。驚くことに淋病の症状はこの時代からほとんど変わらず、人間との共生関係を歩んできました。原因が19世紀に発見され、またペニシリンなどの抗生物質が発見されてからは、治療可能な病気になっていましたが、ここに来てスーパー淋病が現れてしまいました。いずれにせよ原因はわかったようなので、どうやって治療していくかが、今後の課題になりそうですね。

その後の話としてすでに治療が終わったような話を聞きました。マクロライド系のアジスロマイシンなどには効いたようで、治療法がないというのは言い過ぎのようです。厚労省の結核感染症課では、「女性はすでに、効果のあった抗生物質で治療を終えており、それ以外の患者は見つかっていないと聞いています。現時点で感染が広がっているとの情報はありませんが、耐性菌は重要な問題ですので、状況を注視したいと考えています」と話している。

ブルガリアで39度を記録

日本の夏もものすごく暑いですが、「えっ、こんな国でも」と思わずいってしまいそうなブルガリアで39度を記録したそうです。
ブルガリアは東ヨーロッパに位置し、南はギリシャ、東は黒海に面しているため、比較的温暖な国なんですね。
大きな地図で見る
2007年にもブルガリア国内で観測史上最高の40度を記録しており、近年熱波が非常に強くなっています。世界的に温暖化している影響なのでしょうか。農作物への影響が懸念されます。

パソコンからもNHK受信料を

 受信料制度の在り方を検討してきた「NHK受信料制度等専門調査会」(座長・安藤英義専修大教授)は12日、番組のインターネット同時配信の必要性を認め「テレビを持たず、パソコンなどの通信端末のみで受信する人からも受信料を徴収することが望ましい」などとする報告書を松本正之NHK会長に提出した。 報告書は、ネットについて「『伝統的な放送』の役割・機能を果たすことができるメディアになりつつある」と分析。ネット同時配信は「受信料的な負担を想定するのが相当」とした。番組のネット同時配信を行うには法改正が必要となる。
いい加減住民税と一緒に前国民に課税する試みをした方が効率的で安価にできると思うのですが、どうでしょうか。衛星放送やデジタル放送など幅広く搾取しようと躍起になっていて、年々金額が上がっている気がしてなりません。
今のところ、具体的にどうするつもりなのか全く伝わってきません。もし同時配信を行うようになったとして、配信しているから金をよこせというのはあまりに横暴なのではないでしょうか。アカウント制とか導入して、NHKのサイトで同時配信して閲覧可能にするってことですよね?それならば良いのですが、ネット配信して誰でも見れますので全ユーザーから金を徴収しますなんて、恐ろしいことにならないことを祈ります。PCのみならず、スマートフォンユーザーとかもいますもんね。そうなったらなんとしてもISP側で見る・見ないの選択ができるようにしてもらいたいものです。

あなたのiPadもPADDになってエンタープライズの士官になろう

よかった、iPadユーザーでよかった。あなたのiPadもStar Trek に登場する夢のデバイス「PADD」のインターフェースを搭載したアプリが登場したようです。このアプリケーションではPADDのインターフェイスを模した画面で宇宙船や異星人、テクノロジーなどの公式データを確認できたり、各エピソード紹介を読める「スタートレック百科事典」となっているという。
残念ながら私のiPadには亜空間通信アレイやアイソリニア・チップを使用していませんが、士官たちの気分を味わうには十分なアプリです。
有料アプリですが絶対に買います。App StoreのURLはこちら

Creative Sound Blaster Digital Music Premium HD導入

 オンボードの音が非常に悪いため、Creative Sound Blaster Digital Music Premium HDという製品を導入してみました。はじめはONKYOのサウンドカードを購入しようかと思っていましたが、値段が数万円になってしまうため、今回は見送りました。ネットのレビューでもそれなりの評価だった当製品を購入しました。音質はオンボードより非常によく感じます。Macと比べて軟弱な音楽環境になってしまったため、どうしたものかと悩んでいましたが、8000円程度で購入できるなら導入して損ではないと思います。
64bitOSのためか、導入の際にブルースクリーンが発生し、デバイスがうまく認識できない状態が発生しました。仕方なく一度デバイスマネージャからアンインストールを行い、再度接続することで正しく認識してくれました。
これで音質が改善され、ミュージックプレイヤーとしても多分に活用できます。音楽を聞きながら作業される方にはおすすめの製品です。

Androidは第二のWindowsになってしまった

公式Android Marketに不正なアプリケーションが紛れ込むケースは後を絶たないことからLookoutでは、(1)アプリをダウンロードする場合は開発者名やレビュー、レーティングをチェックして、信頼できる相手からのみ入手するよう心掛ける、(2)アプリケーションのリクエストに対するパーミッションを常にチェックし、そのリクエストがアプリケーションの機能に照らして理にかなっているかどうかを確認する――などの自衛策をユーザーに呼び掛けている。
Androidは近年最も活気のあるOSになり、ウィルスが爆発的に増加している。NTTドコモはウィルス対策ソフトを無償提供するなど対策を行っているが、それによる操作速度への影響も計り知れない。本当に第二のWindowsになってしまうのか。

新しい形のクレジットカード登場

株式会社ライフ(ライフカード)は30日、日本初となるVisaバーチャルプリペイドカード「Vプリカ」を発売した。会員専用ページでアカウントを開設し、VisaもしくはMasterCardのクレジットカードを通じて購入できる。 券種は3000円(購入手数料200円)、5000円(同300円)、1万円(同500円)、2万円(同800円)、3万円(同900円)の5種類。年会費は無料だが、3カ月間利用がない場合は125円の維持費が発生する。9月末まで購入手数料半額キャンペーンを実施する。 ネット決済専用で、実際のプラスチックカードを発行せず、カード番号などの情報は会員専用ページで閲覧する。クレジットカードで購入するため、本人確認・審査は不要。24時間365日即時発行が可能となっている。カードの有効期限は1年間。
個人的にクレジットカードの最大の問題点はクレジットカード番号だけで様々なものが購入可能な点につきると思います。クレジットカード自体にWindowsのようなパスワードが設定できるようになれば、何も問題なく、安心して利用可能だと思うのですが、なぜか一向に改善される傾向が見えません。何が原因なのでしょうか。やはり従来からのサインにとらわれすぎている業界的な問題なのでしょうか。
記事にあるようなクレジットカードの登場は、ある意味不正利用された場合の被害を最小化するための当座の回避方法のように思えてきます。抜本的な改善が行われるのはいつになるのでしょうか。

放射性物質含む牛

 福島県南相馬市の畜産農家が出荷した黒毛和牛11頭から暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を超える放射性セシウムが検出された問題で、同じ畜産農家から出荷された別の6頭分の牛肉が東京、神奈川、静岡、大阪、愛媛の5都府県の食肉販売業者や卸売業者に販売され、一部が既に流通していたことが、厚生労働省などの調査で分かった。関係機関は流通ルートの全容解明を急いでいる。
非常に残念なニュースです。

2011年7月11日月曜日

PlayBook用のDrumアプリ

PlayBook用のDrumアプリが公開されたようです。Twitterで知りました。かなり本格的なもののように見えますね。実際に動かすとどんな感じなんだろう。実機がないのでわかりませんが、非常に面白いアプリが期待できます。

オーストラリア、「炭素価格制度」導入計画を発表

国民1人当たりの二酸化炭素(CO2)排出量が世界最大のオーストラリアのギラード政権は10日、地球温暖化対策の一環として、来年7月からCO2排出量に応じて企業に負担を求める「炭素価格制度」を導入する計画を発表した。排出量の多い企業に1トン当たり23豪ドル(約2000円)を課す事実上の炭素税で、産業界を中心に「公約違反」との反発が高まっている。
なんか本当にシャングリラの世界になってきたな。

柏の7万ベクレルの灰を同処理するか?

千葉県柏で検出された7万ベクレルの灰を同処理するかが問題になっている。国が一時保管せよと命じたまま、進展がないためだ。前回書いたことが現実のものになってしまい、非常に残念に感じている。何も方向性を示せない国をこれからも信頼していけるのだろうか。

スマートフォン全機種検証者がおすすめする機種としない機種

スマートフォン全機種検証者がおすすめする機種としない機種

スマートフォンを購入しようとする人には参考になると思います。

放射能詐欺、拡大の一途か?

“原発ノイローゼママ”の不安につけこむ「放射能詐欺」が横行している。すでに「詐欺」として報道されているものには「給湯器に放射線が溜まって危険だ。清掃しないといけない」などという勧誘・販売や、放射性物質を体外に排出するというふれこみの健康飲料水などがある。こうした業界に詳しい某広域暴力団幹部によると、これから詐欺のバリエーションは増えていく一方だという。
怖いことです。気をつけましょう。

Mac OS X Lion 14日登場か?

 Mac OS X Lionが7月14日になるのではないかと報じられている。個人的にはデスクトップユーザーにはあまりメリットがないのではないかと思っているのですが、どうなのでしょうか。
9to5Macは7月初めに、「Lionの発売日は7月14日」という事情筋のコメントを報じたが、他のApple情報サイトは、Appleが同OSを7月6日に発売するという情報を持っていると主張していた。しかし、この説は空振りだった。
シャットダウンする直前の状態を再開する「再開」機能や、ファイルのやりとりを簡素化するAirDropなど興味深い機能がたくさんあります。さりげにディスクの暗号化機能FileValutもFileValut2となっており、XTS-AES 128データ暗号化を利用して、Macにあるデータを保護しうようになっています。企業ユーザーにとっては導入するメリットがたくさんありそうです。

熱中症にかかりにくくなる「暑熱順化」とは

暑熱順化とは、暑さに体が適応した状態のこと。順化前後で最も違うのは汗腺の働き。順化すると汗腺の機能が高まり、汗が出て行くときに汗腺でナトリウムが再吸収される。その結果、塩分の少ないサラサラの汗がかけるようになる。
素晴らしい。こういう状態になれば、もはや熱帯のような暑さを記録する日本の夏をもう少し楽に感じられるかもしれません。ではどうすればなれるのでしょうか?
暑熱順化させるポイントは自力で汗をかく練習を積むことだ。「半身浴やサウナで汗をかくだけでも効果はある。しかし、じっとしているだけだと順化が完成するまでに時間がかかるので、軽い運動を組み合わせて行うほうがいい」と鷹股教授。鷹股教授によると、運動強度を上げるほど順化速度は早くなる。例えば10分のウオーキングを1日5回、休憩を挟んで行えば、早い人で4~5日、遅くとも1週間程度で暑さに慣れる。運動初日よりもバテ感が減ってきたら順化が進んだサインだ。途中で熱中症にならないよう、休憩と水分補給を十分行いながら進めていこう。せっかく順化しても、運動をやめたり暑さに体をさらさない日が続くと効果は薄れてくる。続けることが何より大切だ。 
なるほど。やはり運動で汗をかくしかないのですね。私も夜に15~30分程度頑張って走っています。こうした積み重ねが重要なんですね。

Twitterのフォロワーが去っていったことを教えてくれるアプリ登場

株式会社アドウェイズが、iPhone/iPod touch向けに「そうしてあなたはさってゆくのね」[App Store]をリリースしたと発表しています。そうしてあなたはさってゆくのねは、Twitterのフォローが外された際に、誰が去っていったのかを通知してくれるアプリです。価格は無料です。
 数千人もフォロワーがいる人にはどうでもいい情報のように思いますが、フォローが外されたことを教えてくれるアプリが登場しました。発想の非常に面白いアプリにはいつもワクワクさせられます。

WindowsPhone7端末、日本市場では魅力薄?

――マイクロソフトがWindows Phoneの開発を進めています。
 ちょっと遅れましたね。その遅れを取り戻そうとしているところでしょう。現時点で日本市場では魅力がない、という形でしょうが、今後(マイクロソフトが)バックアップされるのでしょう。
――この秋冬にドコモのラインナップに加わるのでしょうか?
 ないと思いますよ……いや、わかりません、開発部隊に聞かないと(笑)。
非常に残念な意見です。NTTドコモの代表取締役社長の山田隆持氏へのケータイウォッチのインタビューで上記のような発言をされたとのこと。とりあえずドコモからは絶望的なのでしょうか。 市場活性化とビジネス用途でも十分魅力あるOSに仕上がりつつあるとおもうのですが、どうなのでしょうか。

Windows7のライブラリについて

Windows7から新しく導入されたライブラリという機能があります。ライブラリとは複数のフォルダをひとつにまとめて表示してくれる非常に便利な機能なのですが、ここにコピーすることはセキュリティ的によろしくありません。
なぜかというとデフォルトで存在するライブラリの規定のフォルダがPublicになっているためです。自宅で使っている分にはたいした問題にはならないでしょうが、会社で使っている場合、Publicフォルダにおいてしまうと他の人からもみえてしまう恐れがあります。必ずライブラリのプロパティから規定の保存場所を変更しておくことをお勧めします。

2011年7月10日日曜日

Pokki それは一足早いWindows8の香り

こちらの記事で知ったのですが、PokkiというMacのApp Storeによく似たアプリケーション展開ソフトウェアが登場しました。
PokkiにはTwitterやGmailといったWebベースのアプリケーションをワンクリックで追加、タスクバーへリアルタイム通知を表示させる機能も搭載しています。しかもすべてHTMLとJavascriptで記述されているため、メモリ消費も少ないように感じます。アプリウィンドウ以外をクリックすれば、アプリは自動的にタスクバーへ収納される点が使いやすいですね。
個人的にはTwitterアプリがMac純正のTwitterクライアントとよく似ていて使いやすいと感じています。メイリオフォントが指定されていないため、AppDataの中身を変更することでより綺麗に表示することが可能になりました。
今後はこういうアプリがどんどん増えてくるかもしれません。成長が楽しみなソフトです。現在はWindows7のみの提供ですが、今後Macなどへの展開も予定されているようで本当に楽しみです。

2011年7月9日土曜日

東京も梅雨明け

 気象庁は9日午前、九州北部、関東甲信、北陸の各地方で梅雨明けしたとみられると発表した。3地方とも昨年より8日早い。平年と比べ九州北部は10日、関東甲信は12日、北陸は15日早いという。
今年ははやいなぁ、あんまり雨降っていない気がします。貯水池の方は結構降っているのだろうか。夏の水不足が心配です。

Visual Studio 2010 SP1再適用中

VS2010sp1は以前当てていたのだが、WindowsPhone7向けのアプリ開発プラットフォームをインストール後、一部にSP1が適用されていないメッセージが表示され、再度インストールするよう求められた。非常に残念だ。

GPUの性能向上により、WPA/WPA2も危険域に

 NVIDIA CUDAなどGPUは様々な形で進化を遂げており、そのスピードは他に類を見ないものになってきています。WPA/WPA2のパスワードをクラックするのに、以前は約28年かかるから安全と言われてきましたが、もはや過去のこと。現在はGPUやCloudを利用した高性能マシンのレンタルにより、2週間程度でハック可能な状況になっています。量子コンピュータの登場までは安全と思っていたのですが、技術革新は本当にものすごいスピードで進んでいることを実感できます。
ANY接続がONの家はたくさんありますし、パスワードもそれほど考えていないとしたら、攻撃を受ける可能性は格段に上がるでしょう。前回無線LANを購入し、設定する際もパスワード強度とANY接続の不許可、MACアドレスによるフィルタリングなど、様々な技術を駆使して設定を行いました。正直ブラウザベースで設定すると時間のかかる作業ですし、何をすれば安全なのかが分かりにくいというのが実情です。各会社ともに簡単にアクセスできるように様々な仕組みが用意されていますが、こと安全な運用ということになると、対応が遅いのではないかと思っています。ぜひ安全面への配慮をもう少し強化してくれないかなと思っています。

いつまで続く、福島産牛肉から放射性セシウム検出

東京都は8日、福島県南相馬市産の牛肉から食品衛生法の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)の約5倍に当たる2300ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。厚生労働省によると、食肉から規制値を超えるセシウムが検出されたのは初めて。福島県は同日、同市に対し出荷自粛を要請した。市場には流通していない。都は、同区域や計画的避難区域などから出荷される家畜の食肉検査に協力している。
一体いつまで続くのやら。国が動かない今、私たち一人ひとりが安全なものとは何かを問いかける時なのかもしれません。

2011年7月8日金曜日

Amazon MP3が今ひとつな理由

Amazon MP3というサービスが展開されてしばらく立ちましたが、今ひとつな気がしてなりません。
検索バーで検索をかけるとMP3以外のCDがヒットしたりと余計なお世話な機能があるためかもしれませんが、見た目的にもiTunes Storeの方がかっこ良く、雑多な商品置き場といった感が拭えません。
利用したよという話も友人たちから聞こえてきません。実際、どれくらいの人が利用しているのか、ぜひとも公表していただきたいものです。Amazon Cloudの出来がよいだけに非常に残念な気がしています。やはりWindows、Mac専用アプリがあると嬉しいのですが、その点どうなんでしょうか。

BlackBerry9780レビューが公開中のようです

マイコミジャーナルにてBlackBerry9780のレビューが紹介されています。
今回はOS 6の変更点についてが大まかな内容のようです。
後編のレビューも期待しています。

COWON D3 plenue、Android OS 2.3へバージョンアップ

CowonJapanは8日、MP3プレーヤー「COWON D3 plenue」に搭載されているAndroid OS 2.1を、2.3にアップグレードするプログラムを公開した。無償でダウンロードできる。このアップデートにより、動作の安定性改善、反応速度改善、プラグインコーデック支援のサポートなどが行なわれ、検索ウィジェットにはメディアサーチ機能が追加。曲名、アルバム、歌手、ビデオ、写真の検索結果表示が可能になる。ほかにも、音楽プレーヤーでスリープタイマー機能の追加、着信音使用の機能追加、ファイルリストのブラウジング速度改善、アルバムアート画質改善などが行なわれる。詳細なアップデート内容は同社のページに記載されている。
Xperiaは2.1で止まってしまいましたがCowonのメディアプレイヤーは2.3へのアップグレードができるようになりました。アプリが入れられないという制約があったような気がしますが、どうなったのでしょうか。あまり日本の店頭では販売されていませんが、この取組は賞賛に値します。

AppStore商標裁判、Apple側の要求棄却

Amazonが同社のデジタルダウンロードストアを指して「Appstore」という語を使用することを直ちに禁止するよう求めていたAppleの要求が、米連邦裁判所によって却下された。

WPFでchartコントロールを使う

あまりにも情報が少ないのでメモ書き。
まずWPF用のchartコントロールは最初から用意されていないため、ダウンロードする必要がある。
XAML上では以下の点を中心に記述する。
Chart.Axes:軸(X、Y)を定義する。インターバルや最大値・最小値の定義を行う。
Chart.Series:表示するChartの種類を定義する。どの値を軸にして表示するかなどの各種定義を行う。IndependentValueBinding、DependentValueBindingの二種類を必ず定義する必要がある。扱える種類についてはこちらが参考になる。
私は以上の二つを用いて以下のように定義した。
<chartingToolkit:Chart.Axes>
                <chartingToolkit:LinearAxis Orientation="Y" Maximum="5500" Minimum="2500" Interval="500"></chartingToolkit:LinearAxis>
            </chartingToolkit:Chart.Axes>
            <chartingToolkit:Chart.Series>
                <chartingToolkit:AreaSeries   IndependentValueBinding="{Binding Path=Key}" DependentValueBinding="{Binding Path=Value}"></chartingToolkit:AreaSeries>
            </chartingToolkit:Chart.Series>
試しに作ってみた東京電力の電力供給予想CSVをもとに実績値をグラフ化したものを以下に示す。
結構簡単に作れて便利だ。この他に実績値などを同一チャート上に表示することも可能なようで仕事で使う機会も増えるかもしれない。

Mac OS X Lionは来ませんでした

Lionは天候不順のせいか、残念ながらやって来ませんでした。やはり曇っていたのが原因でしょう。七夕は毎年のように雨、または曇りが続いているような気がしています。
9to5macなどのサイトによると、Mac OS X Lionのリリース時期について7月14日頃になるのではないかと予測しています。ただ、不具合がある場合はリリースが遅れる可能性もあるとのこと。残念ながら最初の予想は外れてしまいましたが、リリースまでもう少し楽しみに待っていようと思います。

2011年7月7日木曜日

Microsoftの新しいArcTouchマウス開発中?

WinRoumersによれば、左の画像はMicrosoftの新しく開発したタッチマウスのようです。スクロールパッドを見た限りではArcTouchを継承しているように感じます。
私もArcTouchを使用していますが、思いの外このスクロールパッドは使い勝手がよく、重宝しています。
どのようなデバイスなのか、詳細はまだはっきりと分かりませんが日本でも発売されることを期待しましょう。
答えは7月末頃に判明するのか?

MD終了のお知らせ

ソニーは、大容量MD規格「Hi-MD」機器の出荷を2012年9月をもって終了する。Hi-MDウォークマン「MZ-RH1」は、2011年9月に出荷を完了、Hi-MDメディアの「HMD1GA」は2012年9月に出荷完了する。なお、通常のMDディスクやウォークマンなどの製品は継続して販売する。出荷完了の理由についてソニーでは「デジタルオーディオプレーヤー市場の主流がフラッシュメモリベースのものとなり、需要が減ったため」と説明している。最後のHi-MDウォークマンとなる「MZ-RH1」は2006年4月に発売された。
SONYとしても今後はフラッシュベースのウォークマンに一本化していくことになるのでしょう。MDは私が始めて購入した音楽デバイスでした。カセットテープに比べて音質もよく非常に思い入れのあるデバイスでした。プロの方には未だにフラッシュベースのiPodの音質に不満を感じる人も多く、使っている方も多いのではないかと思います。
7/9追記:今回終了するのはHi-MDのみのようで、通常のMDはもうしばらく販売されるようだ。

温暖化が止まったのは中国が石炭を燃やしたおかげ?

1998年から10年間、地球温暖化の進行が止まったのは、中国で石炭消費が増加した結果、大気中の硫酸塩エアロゾルが増え冷却効果をもたらしたためだとする米国とフィンランドの科学者らによる研究結果が、米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)にこのほど発表された。
石炭も石油同様化石燃料の一つで、温室効果ガスを排出するものだと思っていましたが、そんなこともないのでしょうか。

アメリカ、フェニックスの街を飲み込む砂嵐

まるで世界の終りを連想させる巨大な砂嵐が米国フェニックスの街をのみこみました。砂嵐を観測したレーダーのデータによると、砂嵐の規模は高さ約8000フィートから1万フィート(約2400m~3000m)、場所によっては約2マイル(約3200m)にもおよんでいるとのこと。飲み込まれた瞬間、あたりは真っ暗になったようです。大自然の驚異はとどまるところを知りません。

PayPalのTwitterがハッキング被害

オンライン決済サービスPayPal(ペイパル)のアカウントがハッキングされる騒ぎが6日に発生、ハッキングされたアカウントはTwitterの公式アカウントで、アイコンやコメントをハッカーの手によって自由に投稿されてしまうという、大変恐ろしい事態になってしまったようだ。PayPalによると、顧客個人情報管理システムやデータが改ざんされていたり、漏洩していることは無いと言うが、アカウントがハッキングされるような事態が発生してしまうようでは、信頼性も失われてしまうのは必至かもしれない。
私も何度か使ったことのあるサービスだけに同様が隠せません。そんな簡単なパスワードを使っていたのか。どのようにパスワードが漏洩し、改ざんが行われていたのかは今後の調査を待つにしても、どちらかというとTwitter側のセキュリティに問題があると思うのだが、どうなのだろうか。

WIMAX2がすごい

高速なデータ通信が可能なWIMAXですが、WIMAX2のフィールドテストが行われ、100~150Mbps程度の速度で通信が可能だったとのと。
MIMO多重効果は移動中のほか、500メートル離れた地点でも4×4 MIMOの多重効果がやはり有効であることが分かり、移動中でも(最大165Mbpsのうち)100Mbps弱のスループットを記録しています。
自宅に引いているNTT光は100Mbpsですので、本格的に稼動し始めたら乗り換えてしまうのも手かもしれません。今のところ無線通信での最高速度は300MbpsのIEEE802.1nですので、以前POSTした新しいIEEE規格の登場でさらに高速化できるのではないかと思います。NTT光も1Gbps通信に対応していかないと差別化できなくなってしまいそうです。

たばこ、さらなる増税か

50円程度のたばこ税の増税を検討しているとのこと。たばこ税は昨年も挙げているため、喫煙家の方々には大きな問題になりそうだ。
政府は所得税、消費税、法人税の「基幹税」の増税を検討しているが、この3つを同時に上げれば、生活に大きな打撃を与えることになる。比較的増税に批判が少ないたばこ税に目をつけた形だ。

2011年7月6日水曜日

母なるドナウにも危機迫る、湿地消失による野鳥激減

WWFの「ドナウ・カルパチア・プログラム(Danube-Carpathian Programme)」のコーディネーター、イバン・フリストフ(Ivan Hristov)氏によると、ドナウ川の水位が下がったため湿地が乾燥し、野鳥が巣を作り子育てする場所を見つけられないためだという。フリストフ氏は「これが偶発的な現象ならば長期的には問題ないが、このまま川の水位が下がり続ければ、重大な問題に直面することになるだろう」と懸念する。
ヨーロッパを代表する大河といっても良いドナウ川の環境問題に一石を投じるニュースだ。『父なる川はライン川、母なる川はドナウ川』と並び称されるだけにショックは大きいものになるだろう。ドナウ川はドイツ・オーストリアをはじめEU各国に跨っているため、EUとしてまとまって監視・保護に努めてもらいたいところだ。

HPのTouchPad、不評レビューを受けて

Hewlett-Packard(HP)のPalm部門を率いるシニアバイスプレジデントJon Rubinstein氏は、米国で先週発売となった「TouchPad」の芳しくないレビューを受け、励ましの電子メールを社内従業員に送付した。PreCentral.netがその内容を公開している。webOSのワールドワイドデベロッパーリレーションズの責任者であるRichard Kerris氏から、「Mac OS X」も最初のレビューでは「動作が遅い」「質の高いアプリがない」「支離滅裂だ」などと言われていたことを指摘されたと述べている。
たしかにそのとおりですが、近年そういったレビューを受けてしまったOSが長続きした記憶がありません。Palm自体は非常に高速なアプリケーションが売りでしたから、今後に期待したいところです。モバイルOS市場は  Android一色になってきており、いささか面白みにかけていました。今後、iOS、Android、webOS、WindowsPhoneといった形でいくつもの製品が出てくることを願っています。

日本Microsoft、WindowsPhone投入を明言

2012年度に注力する分野として「デバイス/コンシューマー」「クラウド」「ソリューション」の3つを掲げた樋口氏は、Windows Phoneについて、「いつとは申し上げられないが、投入いたします」と述べ、日本市場でのWindows Phone投入を明言した。「Mangoは最終段階にあり、通信事業者や製造メーカー、コンテンツプロバイダーとも連携して、対応アプリやサービスの開発も進めている」と説明し、ゲームや出版、エンターテイメントのほか、飲食店やナビ、ショッピング、旅行などの検索についても対応アプリ、あるいはSNSとの連携も進めているという。
一日も早い日本市場への投入に期待しています。やはり開発のしやすさは開発者側にとっても大きなメリットになるでしょう。今後どのような展開がなされるのか注目していきたいところです。

中国製 iPad 模倣商品、アップルの基準に満たない IPS パネルを使用

中国の販売業者が、アップルの厳正な基準に満たなかった iPad 2 用の IPS パネルを買い上げ、iPad の模倣商品の組み立てに使用しているとのこと (Apple Insider 記事より) 。台湾の情報筋が明かしたところによれば、第 2 四半期に出荷された iPad 2 は 700 万 ~ 900 万台であったのに対し、LG ディスプレイとサムスン電子が出荷した 9.7 インチ IPS ディスプレイは 1200 万から 1500 万台であったとのこと。
また訴訟になりそうな問題ですね。人気商品だけに模倣品が出まわるのは常ですが、消費者にとって特のない劣悪な商品が出まわるのは困りものです。

被災3県の地デジ化、来年3月に延期の方針

総務省は6日、東日本大震災の被災3県(岩手、宮城、福島)の地上デジタル放送(地デジ)への完全移行を、来年3月31日まで延期する方針を決めた。3月末で被災3県でもアナログ放送を終了し、全国で地デジ化が完了する。

「Google+」一般公開で「Blogger」と「Picasa」のブランド名変更の可能性

GoogleはBloggerを「Google Blogs」に、Picasaを「Google Photos」に改称しようとしているらしい。可能性としては考えられるものの、個人的にもう少しBloggerに力を入れてほしいものです。
米Googleが、ソーシャルサービス「Google+」の一般公開に向けて、同社のブログサービス「Blogger」と写真共有サービス「Picasa」のブランドを変更する――。米ブログメディアのMashableが7月5日(現地時間)、スクープとして報じた。Googleはこの件に関するコメントを拒否した。

2011年7月5日火曜日

JavaScriptでPDFビュワーを作ったMozilla研究者

米Mozilla Corporationの研究者らのチームが、HTML5とJavaScriptによってPDFをブラウザー内でレンダリングすることに、初めて完全に成功したと発表した。そのソースコードは「pdf.js」と呼ばれており、現在、pdf.jsのデモが公開されている。
こんなことも可能になってしまうとはJavascript侮れません。pdf.jsをすべてのHTML5準拠ブラウザーで利用できるようにしたい意向のようで実現しそうな勢いを感じます。

社会学者は何をやっているんだ、自殺者急増はタレント自殺が影響?

日本では社会学者がそれほど認知されておらず、非常に残念な思いです。
今年5月に自殺者が急増したのは、女性タレントの自殺の影響だった――。清水康之内閣府参与(NPO自殺対策支援センター・ライフリンク代表)が4日、内閣府の自殺対策会議でそう報告した。減少傾向にあった月別自殺者数が5月、前年比19.7%増と急伸したため、当時の担当大臣だった蓮舫氏が東日本大震災との関連を含めて内閣府に分析を指示していた。
こんなことが国家の上層で語られるようになってしまうことが非常に残念でなりません。いったいどのような調査を行った結果なのか、具体的な調査報告書を読んでみたいものです。中学生が調査を行ったとしてもこのような結果に結びつけることは難しいと個人的に思っています。自殺論を書いたデュルケームが草葉の陰で泣いていることでしょう。

ハプスブルク家最後の長男、Otto Habsburg死去

 オーストリア・ハンガリー帝国最後の皇帝カール一世の長男、オットー・ハプスブルク氏が98歳で亡くなられた。遺体はウィーンに埋葬されるとのこと。
1918年、第一次世界大戦の敗北後、亡命したカール一世。歴史上、そこから語られることは少ないですが、オットー氏は1979年から欧州議会議員を務めていました。

BlackBerry Bold 9780 インタビューが掲載されています

ケータイWatchにインタビューが掲載されています。PlayBookについても日本市場への投入を検討しているようで、今後が楽しみです。

Twitterアカウントハックによる情報操作の危険性

米大統領警護隊(シークレット・サービス、US Secret Service)は4日、米テレビFOXニュースチャンネル(Fox News Channel)の公式ツイッターからバラク・オバマ(Barack Obama)大統領の暗殺を伝える一連のデマが流された事件について、ツイッターのアカウントに何者かが侵入したものとして調査中であることを明らかにした。(AFPBB News
信頼できる企業のTwitterアカウントであれば信じてしまうかもしれません。ニュースソースを出来る限り多く集めるように心掛けたいものです。

東京の水道水からセシウム137検出-4月以降で初めて

7月4日(ブルームバーグ):東京都水道局によると、都内の水道水から4月以降で初めてセシウム137を検出した。新宿区百人町にある都健康安全研究センターで2日に採取したもので、セシウム137を1キログラム当たり0.14ベクレル検出した。同所でセシウム137を検出したのは4月22日の0.21ベクレル以来。
数値がかなり低いため検出できる限界ではないかという指摘が見られるが、東京に住んでいる人間として不安になります。子供たちに大きな影響が出ないことを祈っています。

イチゴ、トマト、輸出ゼロに唖然

 読売ONLINEは、イチゴやトマト、レタスなどの5月の海外への輸出が「ゼロ」になったことが、財務省の貿易統計により明らかになったと報じている。 
震災の影響というよりは、福島原発事故の影響が大きいと思われる。6月19日にフランスへ輸出されたお茶から大量のセシウムが検出され話題になったが、こうした出来事も輸出減にさらなる拍車をかけてしまうのではないだろうか。信用回復に関係各所適切に動いてもらいたいものだ。

PCが壊れたので

PCが壊れてしまい、数年ぶりにWindowsPCを購入しました。
いい加減、自分で部品の交換ができるように今回はドスパラで購入。
SandyBridge搭載機種はかなり好調に動いてくれます。
問題はMacと違ってオンボードのサウンドではちょっと迫力にかけるものがあるという点です。サウンドカードを買えば問題なくなるのでしょうが、意外と高いのが困り者。需要がないというのもあるのでしょうが、基本的に音楽プレイヤーとしてはPCしかないため、少し予算を割いて購入してみるつもりです。どれくらい音質がよくなるのか、今から楽しみです。

RIM、最近は・・・

BlackBerryを提供しているRIMですが、最近はあまり良い噂を聞きません。タブレット型のPlayBookは評価が高いようですが、BlackBerry自体の普及率が低迷していることもあって、社内からも批判が出ているようですね。
個人的にはバッテリーのもちと、Twitterアプリの秀逸さ、メール同期の素早さなど非常に良い面もあると思っているのですが、アプリの少なさに辟易しております。
純正以外のアプリケーションにあまり魅力を感じないというのも考えものです。6月末に日本でもBlackBerry9780が登場しましたが、店頭で見かけても閑古鳥が泣いていました。日本法人、やる気があるのかと聞いてみたいところです。

2011年7月4日月曜日

Android携帯の使い方

しばらく使っていなかったXperiaを持って出かけてみた。1時間半の使用で20%程度のバッテリーが失われていた。使っていたアプリはTwicca、メール、音楽プレイヤー、純正ブラウザのみ。Wifiは付けてもいなかったのにもかかわらずこのペース。相変わらず走っているな~と感じるAndroid。きっと私の使い方が間違っているのでしょう。

2011年7月3日日曜日

赤ワインが健康に良いことは間違いない

フロリダ大学の研究チームが、赤ワインに多く含まれるポリフェノールの「レスベラトロル」に抗ガン作用や鎮静効果、血行をよくして老化現象の進行を遅らせるなどのメリットが認められたことを明らかにしました。いったいどれくらいの量を飲めば効果が出るのか、問題はそこなのではないでしょうか。

2011年7月2日土曜日

NOKIA、日本から再撤退

誠に残念なニュースが舞い込んできました。
NOKIAが日本から再度撤退するようです。2009年にドコモMVNOのVERTUを引っさげて再上陸を果たしましたが、再び撤退と相成りました。
NOKIAは最近WindowsPhoneに躍起になっており、今後の製品に注目が集まっていました。日本でのWindowsPhone登場が遅くならないことを切に願っています。

痩せたいならこれを食え、これは食べるな

米ハーバード大学の研究チームでは、体重増加につながりやすい食品と体重減少につながりやすい食品をそれぞれ5つ特定したとのこと。
体重増加につながりやすい食品は、ポテトチップスとじゃがいも、加糖ジュース、赤身の肉、加工肉など。
逆に体重減少につながる食品として、ヨーグルト、果物、野菜、全粒穀物、ナッツ類などを上げています。体内に吸収しすぎたものをキレイに取り去ってくれる優れた食品をぜひ摂取するようにしましょう。

Windowsのエクスプローラにタブ機能を追加できる『QTTabBar』

まだベータ版のようでバグが怖く使用していませんが、エクスプローラにタブ機能を追加するソフトがあるようです。これはぜひともWindowsに標準で搭載してほしい機能です。

うるう秒が廃止される可能性、来年1月に決定へ

変動する地球の自転速度とUTCを同期させるため、現在は原子時計による国際原子時にうるう秒を適宜挿入しているが、UTCの定義を変更してうるう秒を廃止することも議論されてきた。これが受け入れられれば、2018年以降はうるう秒が廃止され、UTCとUTとの調整が行われなくなる。

ラスコー洞窟壁画から見る観光の影響

 世界的な文化財として有名なラスコー洞窟の壁画ですが、観光によって多くの被害を受けた。現在、観光客は洞窟から200メートル離れたセンターにあるレプリカしか見ることができない。ラスコー洞窟の内部に人間がいる時間は合計で年間800時間に制限され、その中で専門家だけが修復や学術調査を行っている。
日本でもキトラ古墳のように発掘後にカビが発生し、破損に拍車をかけてしまった事例は数知れない。人間の「見たい」という欲求が破壊を進めてしまった事例のひとつである。

完全デジタル化まで22日 TV局はテロップ攻勢へ

テレビ放送が7月24日の正午に完全にデジタルに移行される。それに伴い各局は視聴者へ向けて警告のような大きなテロップを表示しつづけているのだ。そのテロップの大きさが尋常じゃ無いと話題になっている。
24日の地上デジタル放送完全移行(岩手、宮城、福島の3県を除く)を控え、テレビ各局は1日からアナログ放送終了の残り日数を示すスーパーを流し始めた。これに対し、総務省の地デジコールセンターに約1万7000件(同日午後3時現在)の苦情や問い合わせが寄せられた。(Yahoo

2011年7月1日金曜日

山梨勝沼は外国の地名、中国商標局 個人申請の商標登録を不許可

山梨県は30日、中国商標局に2006年10月、酒類に用いるとして上海市在住の個人が商標登録申請していた「山梨勝沼」について、同局が県などの異議申し立てを認め、不許可になったと発表した。
中国で勝手に商標登録するケースは後を立ちませんが、今回はこうして不許可になりました。日本人でも知らない人がいそうな「山梨勝沼」が、広く認められていたということなのでしょうか。

プレミアが付くことを約束されたコークグラス


コカコーラファンの方は喉から手が出るほどほしい製品になること間違いなさそうです。

コカ・コーラの誕生125周年を記念し、日本で作られた世界で1,250個の限定ジェヌイングラスです。コンツアーボトルを100%完全再利用した素材のみを使用し、熟練の硝子職人がひとつひとつ丁寧に仕上げました。ジェヌインとは「本物」。手づくりのジョージアグリーンの色合いをお楽しみください! 
グラス底に1250本限定の証のプリント入り。

懸念される米不足

農水省の総合食料局は2011年4月、「米をめぐる状況について」という報告を出している。これによると、被災地では、地震・津波被害により9万トン、作付制限により5万トン程度の生産が減少し、合わせて14万トンの収穫減と推定されている。
今年度のコメ供給量は、民間在庫189万トン(2010年6月末時点)と2010年産のコメ生産量824万トンの合計1013万トン。凶作や天災に備えて政府がコメを買い上げる備蓄米も92万トンある。今年度のコメ需要は811万トンと見積もられており、十分な供給量を確保できるという。 
とりあえず大丈夫そうですが、長期的な米不足に陥る可能性も指摘されています。転売目的の買いだめが発生して、予期しない米不足にならなければよいのですが。

共通番号制度導入、本格化

 政府・与党社会保障改革検討本部は30日、社会保障サービスの提供と徴税をより適切に行うために導入する「共通番号制度」の大綱を正式決定した。番号の名称は「マイナンバー」と呼ばれる。なぜ英語なのかは突っ込んではいけないのだろう。
東日本大震災の教訓を踏まえ、災害時の本人確認などにも利用できるようにするほか、個人情報の流出や不正使用を監視する第三者機関を設置することなどが盛り込まれ、2015年1月からの利用開始を目指し、秋の臨時国会に関連法案の提出を行う見込みだ。

ウナギの幼生、バリ島近海で撮影

ウナギの幼生がバリ島近海で撮影されました。なんとも珍しい資料です。平たく細長く透明な姿をしているそうで、レプトケファルスという総称を持っています。
なんて幻想的な生き物なんだ。

Instantbird1.0公開へ

マルチプロトコル対応のマルチプラットフォームIMとしてはPidginが有名ですが、ここに来てホープが現れました。その名も「Instantbird」。残念ながら英語版のみの公開となっており、日本語版の提供がありません。もちろん設定などが英語なだけで、特に問題なく使えています。
面白いのは次の部分でしょうか。
ユーザインタフェースにはFirefoxの技術を採用している。アドオンによる機能拡張が可能で、そのあたりの実装はFirefoxそのものを連想させる作りになっている。
今後どんなアドオンが出てくるか非常に楽しみです。

Mac OS X Lionは七夕とともにやってくる

MacDailyNewsによれば、「Mac OS X Lion」は米太平洋時間の7月6日(水)午前9時(日本時間7日午前1時)にMac App Store経由でリリースされるようだと伝えています。

Mac App Storeにアクセスが集中してダウンしてしまうのではないかと不安でなりません。