ページ

2012年12月24日月曜日

Windows8でAndroid実機をデバッグするには

Windows8でAndroid実機をデバッグするのは非常に骨が折れる。ドライバがなぜか正常にインストールできないためだ。この問題はそのうち解決されるのかもしれないが、GoogleがあまりWindows8に興味を示していないように思われるので開発者は自分で方法を探す必要があるのかもしれない。

仕方ないのでAndroidSDKからUSBドライバをインストールして、Windows8のデバイスマネージャから手動でインストールを実行。ドライバを一覧から参照することでどうにかインストールできた。今日はキャプチャがとれなかったので他の端末をつないだ時にもう少し詳しく書くことにしたい。

2012年12月9日日曜日

ピクチャパスワードを試す

ピクチャによってはセキュリティ的に標準的なパスワードより低くなってしまいそうな気がするのですが、試してみました。かなり快適です。
煩わしい入力をする必要がなくなるので、自宅で使うには便利です。ただ、タッチするため、モニターに触るため、調べればなんとなくわかってしまいそうな気がします。新しいセキュリティ問題を生み出しそうです。
設定方法は簡単で「Windowsキー+W」で検索チャームを呼び出して、「ピクチャ」と検索するだけ。Windows8になって、検索チャームを使用することが非常に増えました。スタートボタンがなくなって一時はどうなることかと思いましたが、余計なことを考えずに検索すれば大抵出てくるので便利になったように感じます。
チャームは使い方が混同しそうなくらい複雑ですが、Windows8以降のOSには必須の機能になってきそうです。Macを使う頻度も高いので、Spotlightに近いこの機能は大変便利です。

Windows8では以下のショートカットをかなり高い頻度で利用するようになりました。

Windows+F:ファイル検索チャーム
Windows+Q:アプリ検索チャーム
Windows+W:設定検索チャーム
Windows+E:エクスプローラの表示

あとは画面をタッチすることも増えました。今後タッチ可能な端末も増えてきそうで、楽しみです。


AmazonAppStoreについて

AmazonAppStoreがリリースされ、Androidのアプリケーション入手手段がまた一つ追加されました。一日限定無料アプリも公開されており、毎日確認するのが非常に楽しみです。端末が変わっても手可能なようなので様々なアプリを楽しんでみようと思います。セキュリティ的に大丈夫か不安が残りますが、一定の審査があるようなのでこちらから入手した方がPlayStoreから入手するよりも安全かもしれません。個人的にもAndroidのアプリケーション開発を行なっているので、これからの成長が本当に楽しみです。
それにしても最近のAmazonにはお世話になりっぱなしです。Amazon Kindleも利用するようになり、様々な端末で楽しむことができるようになりました。もう少しラインナップを充実させて欲しいとも思いますが、今後は本を買うではなく、電子書籍を購入することも増えていきそうです。

来年に向けて

来年に向けてWindows8での開発を本格的にやって行きたいものです。
今年はそれほど動きのないWindows系でしたが、Windows8の進化したアプリケーション開発に非常に興味を持っています。あまり使用することのなかったBlendの使用方法も本格的に勉強して、パワフルなアプリケーションを作成していけるようにしていきたいものです。タッチ可能なWindowsも購入したので、開発・検証が可能になりました。これを使って便利なアプリを作っていきたいものです。
また、iOSでの開発も容易にできるように簡単なフレームワークを作りたいと思っています。現在フレームワークを用意しておらず、簡単なアプリケーションでも、一から作成していく現状に伸び悩みを感じています。年末を使ってiOS向けのフレームワークを作りたいものです。
TeamFoundationServerを使った開発も今後はどんどん使用していく事になると思います。SourceSafeでも十分有用でしたが、この素晴らしい製品をどこまで使いこなせるか。クラウド版も用意されるとのことなので、今後は十分活用していきたいと考えています。

2012年11月23日金曜日

Amazon Cloud Playerの出来が良い

iPhone5をBlackBerryのサブマシンとして利用しています。
Amazon Cloud Playerをインストールしたところ、その操作性の良さに驚きました。
iPod Music Playerよりも操作性が良いように感じています。Amazonで購入した曲以外にもiPod Music Playerで聞いている曲も聞くことができます。ロック画面でも操作できるので便利です。こういうアプリは素晴らしいですね。BlackBerryにも出してほしいものです。
Amazon MP3は今一つ使いにくいのですが、iPod Music Playerの代わりに利用するのも良いかもしれません。

Windows8 ネットワークにつながらなくなる

今月になって悩みがつきません。Windows8にしてから数か月たちましたが、ここ数日ネットワークに接続できない現象に悩まされていました。ログインしてもネットワークにつながらない。pingもtracertも通るのに、ブラウザからアクセスできない現象の原因が全くわかりませんでした。ローカルネットワークは問題なく閲覧できているので原因の特定に時間がかかりました。
原因は端的にいうとウィルス対策ソフトでした。avast antivirusを削除したところ、解消しました。
私だけなのか、ただ単に相性が悪かったのか。同じような悩みを抱えている人がいるかもしれないので、記録として残しておきます。

BlackBerry復活

先日から再びBlackBerryが不調でしたがドコモショップに行って相談したところ割と簡単に直してくれました。
どんな現象かというと電源系の不調で、50%くらいまで下がると突然電源が落ちてしまうというもの。非常に厄介でかなり悩みましたが、ドコモショップに相談したらバッテリーの電圧設定がおかしかったようでした。電圧が低い場合にはドコモショップにもっていくと直してくれるかもしれません。


2012年11月9日金曜日

XCodeが重い

XCodeでiPhone向けアプリケーションを開発していますが、最近XCodeがやたらとメモリを消費するようになり困っています。8GB以上のメモリを消費するようで、やばい状況です。いったい何を読み込んでいるのやら・・・。
ネット上にはあまり困っている人がいないようなのですが、少しでも軽くするためにPurgeコマンドを定期的に打ったり、project.xcworkspaceを削除してみたりいろいろしてみました。
Purgeコマンドは非常に便利なコマンドで非アクティブなメモリを開放するコマンドです。
一瞬OS全体が固まりますが、何もしないよりは気づいたときに打つようにした方が良いように感じています。
project.xcworkspaceはプロジェクトファイルの中に入っているもので、XCodeの状態などをユーザーごとに保存しているファイルのようです。たまにエディタのみしか開かなくなってしまったなんてこともXCodeでは良くありますが、このファイルを消すことで正常に開くようになると思います。もちろん削除する前には必ずバックアップを取ってから削除するようにしたほうが安全です。
ここまでやって、少しXCodeがスムーズに動くようになってきたと思ったのですが、相変わらず8GB程度消費してしまいます。何かが悪さしているのは間違いないのですが、いったい何を開いているのか、もう少し継続的に調査していく予定です。



2012年10月31日水曜日

たまにはゲームでも

 スクウェア・エニックスは10月31日、「ドラゴンクエスト」シリーズの第7作目にあたる「ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち」をニンテンドー3DS向けにリメイクすると発表した。発売日は2013年2月7日、価格は6090円を予定。(ITMedia)
 ついにリメイクが決まったようですね。石板を集めることに飽きてしまい途中で投げ出してしまった私ですが、3DSでならばなんとかやり続けることができるかもしれません。今から楽しみですね。

2012年10月30日火曜日

XCode4.5でiOS5向けのxibファイルを作成するには


Xcode4.5で新たに画面をxibファイルで作成しNavigationControllerで遷移すると
iOS6では問題なく遷移したのに対してiOS5以前の環境ではクラッシュしてしまいます。
Xcode4.5から.xibファイルを新規で作成すると自動でAutolayoutが有効になってしまうことが原因なようです。
対処法としては新規作成した.xibファイルを選択してインスペクタペイン(画面右に表示されるプロパティ)から「Use Autolayout」のチェックを外すと解決できました。少し不便ですが、メモメモ。

XCodeで Could not launch app

 Could not launch app - No such file or directory

XCode4.5でこんなメッセージが時々見かけられるようになってしまいました。
XCodeはただでさえメモリを消費しまくるのに、訳の分からないエラーに悩まされることも多々あります。
No such file or directoryというのでFinderでディレクトリをたどっていくと、エラーメッセージで表示されたディレクトリが存在していました。あるのになぜないというのか不明ですが、一度削除してから再度XCodeでビルドすれば良いようです。

2012年10月26日金曜日

Amazon Kindleで書籍を読む

25日、ようやく日本でもAmazonで電子書籍を購入することができるようになりました。
早速読んで見ましたが、非常に快適です。購入後、すぐに同期されるので本当に便利ですね。
ただ、割安感があまりないのが残念。ほとんど定価に近い価格です。もう少し割安になれば購入する人も多くなると思います。

2012年10月10日水曜日

iPhone5を使ってみて

 先日発売されたiPhone5を使い始めました。BlackBerry一筋でいきたいところですが、仕事で開発をしていることもあり、必要に迫られて購入しました。
 非常にレスポンスが早いため、BlackBerry以上に使う頻度が増えたように思います。LTEに対応していることもあってか、WebはもっぱらiPhoneを使うようになってしまいました。メールなどは圧倒的にBlackBerryを使う頻度が高いですが、全般的に高速なiPhoneにはかなわないものを感じています。個人的にBlackBerryはファイル共有も簡単だし、非常に便利だと思うのですが、BBB9900の音質の悪さなどからiPhoneの方が便利かなと感じることが増えてきました。早くBlackBerryOS10搭載機種が出てくることを願っています。
 それにしてもiOSの設定画面の使いにくさといったらありません。昔のすっきりした感じがなくなってきていることに一抹の不安を感じています。iOS6になり、開発もしにくくなってきているように感じます。iOS6にソフトウェアが対応するスピードもだんだん遅くなってきているような気がします。これからのiOS、Appleはどうなっていくのか。開発者としてもうしばらく見守って行こうと思います。


2012年9月22日土曜日

Windows8でスタートアップ

Windows8ではスタートアップに登録することが非常に困難です。
スタートボタンが廃止されたことにより、スタートアップフォルダにアクセスすることができなくなってしまったからです。

以下にメモしておきます。
%appdata%\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup

デスクトップをクリックしないと起動してくれないのではないかと疑ってしまいましたが、ProcessListを監視して調べてみたところ、問題なさそうです。

ちなみにタスクスケジューラも健在です。C:\Windows\System32\taskschd.mscに存在しています。
なぜかMetroの検索には引っかかってきてくれませんでした。このファイルをPinしておくと少し幸せです。


2012年9月20日木曜日

iOS6への対応

iOS6の開発は非常に難しくなった気がしています。
まだ慣れていないからというのはあると思うのですが、UIViewControllerの仕様変更に対応するのが煩わしく感じています。


- (BOOL)shouldAutorotateToInterfaceOrientation:(UIInterfaceOrientation)interfaceOrientation

で画面回転を制御していましたが、iOS6からは

- (BOOL)shouldAutorotate
- (NSUInteger)supportedInterfaceOrientations
- (UIInterfaceOrientation)preferredInterfaceOrientationForPresentation

の3つで対応しなければならないようです。さらに面倒なのが、UINavigationControllerなどを使っていた場合、こちらにも手を加えないと上手く制御できない点です。もっと上手いやり方はいくらでもありそうですが、それを研究する時間は今のところとれなさそうです。
今まではUIViewControllerだけを相手にしていれば良かったのに、Navigationまで制御しなければならず、コード量が2倍になったように感じます。
細かい制御がしたいからこうなったのか、実際どういう経緯でこうなったのかはアップルしか分からないでしょうが、開発者としてはこういう変更は事前に詳細な通知なりほしいものです。Androidのように開発者の負担が多くならなければ良いのですが・・・。

2012年9月17日月曜日

iPhone5の発表を受けて残念に思うこと

iPhone5が発表され、日本中がApple色に染まっている気がします。取り残されたドコモだけが活気のない状態が続いています。
 個人的にiPhone5の発表を見ていて残念に思うことがしばしばありました。あの大きさがベストだと思っていたのに筐体サイズを大きくしてきたり、たくさんのデバイス連携を可能にしてきたインターフェースを大胆に小さくしたり。便利になるのか、不便になるのか分かったものではありません。iPod nanoに至っては一昔前のインターフェースに見えて仕方ありません。どこにでもありそうな製品を出すようになってしまったことを残念に感じています。そして極めつけがイヤフォンですね。これは完全に好みが忘れそうです。
 今回の発表を見ていて、PowerPCを押していた頃のAppleを思い出しました。独自規格だらけのOS、CPUなどになってしまい、気づいたら見向きもされなくなっているなんてことにならないことを願うばかりです。
 これからの行き先に不安はあるものの、それでもiPhoneは非常に魅力的なデバイスです。iOS6には進化したマップやPassBookなどの新機能が満載で、まだまだ進化は止まらない様子が伺えます。カメラも非常に面白そう。パノラマがとれるスマートフォンは聞いたことがありませんので、ぜひ一度使ってみたいですね。来週の発売が待ち遠しい今日この頃でした。それにしてもWindowsPhoneはいったいどこにいってしまったんでしょうね。日本では全く発売される気配がないのですが、忘れ去られてしまったのでしょうか。

BlackBerry端末を使用した開発

Macを開発機として利用している昨今、Windowsにしかシミュレーターが存在しないBlackBerry端末の開発には気乗りしないものがありました。
9900になり、デバイスが非常に使いやすくなったこともあってか少し自分に使い勝手の良いアプリケーションをいくつか作りたいと思い、試してみました。
やってみると非常に簡単です。
1.BlackBerryのサイトでサインをもらう。このページを参考にしました。
2.落ちてきたキーを保存し、Eclipseに登録する。
これだけのようです。後はロードするだけでアプリケーションが実機に反映されました。
ここまで簡単なら、Androidにも負けていない気がします。
コードは明らかにAndroidよりも書きやすいと思うのですが、いかんせんユーザー数が増えないので流行らないのでしょうね。


2012年8月20日月曜日

新型MacBookAirのクラッシュ原因はGoogle Chrome?

新型 MacBook Air が頻繁にフリーズしたり、クラッシュを繰り返したり、といった問題が発生している。その原因は、Google Chrome Web ブラウザにあるかもしれない。米国メディア Gizmodo が伝えている。(japan.internet.com)
機種によってこんな現象が起こるなんて、恐ろしい・・・。
Appleは出荷前にこうした不具合を発見できないものなのでしょうか?

Windows8を導入して

Windows8がTechnetでダウンロードできましたので、正式に導入してみました。
個人的にはMetroと呼ばれていたインターフェースは仕事以外では使えそうなので結構楽しんでいます。仕事で使うにはどうすればよいのか、そのうち考えてみたいですね。サマリーリストとして表示するなどの用途には使えるのではないかと感じています。一日の予定を表示したり、タッチ操作で操作するような場合には、こうしたインターフェースは良いかもしれませんね。Metroから従来のWindowsソフトをキックするなんて使い方も出来るのでしょうか?サンプルを作って色々試してみようと思います。使い分けて提案できればと考えています。
Technetに公開されているのはどうやらPro版のようで安心しました。もう少し使い込んでいきたいと思います。

2012年8月19日日曜日

FinderとTerminalを便利に連携する

Macで本格的に開発を行うようになって早数ヶ月。エディターには悩まされ続けています。
phpの開発にはEclipseなどを使っていますが、ちょこっとした修正のために数分待たなければならないのは結構なストレスです。
Mac標準のFinderとTerminalは非常に優秀ですが、Finderで確認した場所に移動してVimで確認するというのもかなり面倒です。
cdtoというAddon的なソフトウェアを使って、移動したその場でTerminalを開くことが可能になりました。これくらい標準で実装してほしいものですが、これでかゆいところに手が届くようになりました。作業も大分楽になってきたように感じています。

2012年8月1日水曜日

Androidに陰りが見えつつあるか?

市場はiPhone一色に染まって、それ以外のシェアはだんだんと下がってきている印象があります。 RBBTODAYのニュースによれば、米国ではiPhoneのシェアが引き続き伸びており、Androidは徐々に数を減らしてきている様子を伝えている。
個人的にもiPhoneの方が開発もしやすく安全ということもあり、そうなるのは必然だと思うが、それでもAndroidのシェアは50%以上もある。今年後半にはWindowsPhone8が登場することもあり、どのように推移するのか注目していきたい。

2012年7月24日火曜日

PlayBookの操作方法

操作方法は非常に簡単で満足しています。大きさともに申し分ありません。 PDFファイルを読むためのツールとして利用していますが、いくつかのAndroidアプリケーションを導入して非常に快適に使用しています。BlackBerryユーザーであれば、Bridgeしておけばかなり快適に使用できるのが素晴らしいです。ぜひ日本語も入力できるようにしてほしいものです。個人的にBB9900の音質が悪くて残念に思っていましたが、PlayBookを使用することで気にならなくなりそうです。音質も良いため、映画などを見るのにも向いていそうです。Huluなどのソフトウェアが動くようになれば、かなり快適に使用できそうです。 ブラウザも日本語表示できますし、これは本当に日本語が打てない端末なのかと疑うほどです。ムービーも非常に快適にみれるので様々な用途で利用できそうです。 ただ、たまに固まるのが残念です。ただリセットの方法も簡単で、電源+ボリュームアップ、ダウンを同時押しするだけです。日本でも一日も早く発売されてほしいものです。

2012年7月19日木曜日

SONY、期待のウォークマン「NWZ-F800」シリーズを発表

nasneが大コケのスタートを切ったSONYですが、AndroidOSを搭載したウォークマンをさらに進化させてきました。Android4.0と3.5インチディスプレイを搭載し、使い勝手も良くなっているのではないでしょうか?日本での発表はまだのようなので、今から楽しみです。

2012年7月4日水曜日

各社AndroidのOSアップグレードに一苦労

各社はAndroidのOSのアップグレードにもっと慎重になるべきです。
GalaxyⅡのOS4.0アップグレードが公開され、問題が発覚。7/4一旦提供中止にするなどの対応を迫られている。
上記のように提供後に問題点が発覚することは少なくない。SONYは毎度のことのように行っていて、まるで提供開始直後に導入した人は人柱のようだ。
アップグレードは嬉しいが、ユーザーもしばらく様子を見てからアップグレードした方が安全なようだ。

Windows8のその後

Metroアプリケーションの開発方法を検証するため、日常的に使用するOSになってきました。正確にいつからなのかわかりませんがDeveloper Preview版では導入できなかったNVIDIAのグラフィックカードのドライバを導入することができました。驚くことに自動検索でWindows8を認識し、導入することができたのには驚きです。残念なことに、IntelのサイトではWindows8向けのインストーラが提供されていないため、本格的に使用できる環境が整うのはもう少し先のことになりそうです。
 Windows8になると生活スタイルが変わるような気がしています。今までニュースや天気予報はブラウザ上から確認することが一般的でしたが、Windows8にはMetroの製品が多数あるため、そこをクリックして起動するだけ。iPhoneやAndroidと遜色ない使い方ができるのが魅力的です。
ファイル操作などもなれると便利です。以前よりも早くなったように感じています。
 Powershellもパワーアップし、ようやくコード補完機能が実装されたことにより、格段に使いやすくなりました。今後もちょっとしたことを実現するツールとして重宝しそうです。

2012年6月26日火曜日

EclipseでLogcatが出ない

Logcatが出ない、もしくはLogcatに?が表示される場合は以下のようなコマンドを入力してEclipseを再起動すれば良いらしい。

Eclipseをシャットダウン


adb kill-server 
adb start-server


Eclipse起動

こんな感じでだいたい直ります。やっていることはadbデーモンの再起動ですね。
XCodeのコンソールよりは大分使いやすく大変重宝しています。

BlackBerryから他機種に切り替える場合の注意点

他の機種、特にAndroid端末などに切り替える場合、BlackBerry側からの操作が必要になるので注意してほしい。去年まではSIMカードをさし直せば問題なく接続できていたのだが、SPモードの仕様変更により、以下のような手順を行う必要が出てきたとのこと。

①docomo service portalからSPモードを選択し、メール選択、BlackBerry利用設定を選択する。
②spモード暗証番号を入力し、メール設定からBlackBerryからのメール送受信停止を実行する

上記の操作を行わないと、他の機種では@docomoのメールを受信することができない。
なお、BlackBerryなくした場合はどうするのかと聞いたところ、ドコモショップの店員も答えに困っていた。どうやらお店の人にも通知されていないらしい。DoCoMo側では操作できない部分のようだ。むやみに初期化などは行わず、とりあえず上記の方法で設定を変更した方が無難だ。
今後機種変更を検討している方は注意してほしい。

2012年6月25日月曜日

BlackberryBold9900 修理へと旅立ち

多分仕様ということで帰ってくると思うのだが、音割れがひどいので修理に出した。電話をかけていて急に声が聞こえなくなることもあったので、その件も問い合わせてもらった。早く帰ってきてくれないと電車の中で調べものができないので不便で仕方がない。さすがに9700では遅く、かつブラウザが貧弱すぎて使い物にならない。一日も早い復帰を願う。

GoogleのInAppBillingについて考える

Androidでアプリ内課金を実装しようとして、果たしてこの実装は大丈夫なのかと不安になることが多々あったので記しておく。
 sampleを片手に実装して購入するところまでは問題なかったが、その後キャンセルした場合の処理を実装することがどうにもうまくいかない。sampleの通りだと危ないとも書いてあり、果たしてどうしてよいやらと悩む。商品を自分でキャンセルしたら、上手くハンドリングできることもあるが、アプリケーションを閉じた状態だと通知が受信できず、どうやって再問い合わせするのかもよくわからない。リクエストを発行しても帰ってこないことも多々あり。こりゃだめだと途中で投げ出してしまった。
 調べてみると多くのアプリケーションは体験版という形で世に出してしまっているようだ。私も今回はこの方法を採用することにしたが、Googleはもう少し分かりやすいサンプルと安全な実装方法を提示してほしいものだ。

2012年6月14日木曜日

Opera12公開へ

Operaもいよいよ12になって、軽快さに拍車がかかったように思います。
テーマも適用できるようになるなど、Firefoxっぽくなってきましたね。
OperaUniteなどは使い方に困っていたのでなくなっても現在のところ問題なさそうです。こうした頻度の低い機能を減らしたことによってこうそくかしたのかもしれませんね。
今後も使いやすいアプリケーションを提供し続けてほしいものです。

2012年6月12日火曜日

WWDC2012に驚く

Windows8は新機能満載で使い方に困るなんて見方が大半ですが、MountainLionは違いました。
WWDCでの発表は本当に驚きの連続でした。MacBookProのRetina化など予想通りのものもありましたが、驚かされる新機能も続々登場していました。
その中でもPowerNapは本当に驚きの新機能です。これは素晴らしい。
sleep中にお仕事してくれるのは本当にうれしいですが、電力は抑えられるのでしょうか?
また、本当に既存の製品でもこの機能が有効化できるのか疑わしいとも思いました。機種によって機能するしないがあるのではないかと思われますが、こうした機能が次々に登場してくるのはうれしいニュースです。7月の登場が今から楽しみです。価格も安いので安心ですね。
MacProもアップグレードしたようで安心しました。ただ値段が高すぎるのが問題。もう少し下げられないものかと思ってしまいます。ちなみにXCodeもバージョンアップが提供され始めました。またバグっていないか少し不安もありますが、これだけコンスタントに無料で提供してくれているのも驚きです。機能的にもVisualStudioに負けていないので、今後Macの躍進が期待できます。

2012年6月9日土曜日

Visual Studio 2012 for Windows Desktopがアナウンスされる

@ITなどでVisualStudioExpress版ではWindows Desktop向けのアプリケーションを作成できないような話が載っていました。いよいよWindowsを離れようかと思っていましたが、ついにアナウンスされましたのでご報告。
Today, I’m happy to announce that we will add Visual Studio Express 2012 for Windows Desktop to the Visual Studio 2012 family. This will bring to the Visual Studio Express family significant new capabilities that we’ve made available in Visual Studio 2012 for building great desktop applications.(VisualStudioTeamBlog)
一日も早く登場することを強く願っています。

2012年5月30日水曜日

LionのMacPortsでcairoにエラーが出る場合の対処法

MacPortsは非常に便利でいつも使わせてもらっています。ImageMagickの導入なども非常に簡単に行えるようになりました。
ただLionになり既存パッケージのアップグレードに失敗することがあり、解決方法を探していました。
私の場合、cairoというパッケージで謎のエラーが出てしまい、その後MacPortsを通したインストールが軒並みエラーになってしまうという問題を抱えていました。
こちらのMailingListに記載されていた文言をヒントに以下のコマンドを入力したところ、問題なくアップグレードに成功しました。
sudo port clean --dist outdated
sudo port upgrade outdated
時々selfupdateも合わせて定期的に実行する方が良いのかもしれません。
 それにしてもupgrade中は、CPUが100%近くになってしまうのはなんとかならないものでしょうか。

2012年5月27日日曜日

BlackBerryBold9900購入とエラー

BlackBerryBold9900に戻してしまいました。今までのBlackBerryの中では群を抜いて入力しやすい端末だと思います。ただ、いくつか不具合らしきものもちらほら。
MusicPlayerを起動して一時停止後に再生すると音割れが非常にひどいです。これはソフトウェア的な問題だと思います。9700の音質に比べると劣った感じがしますが、それでもほかの端末に比べるとすばらしいものに仕上がっています。
またたまにネットワークに接続できなくなります。BISの問題なのか分かりませんが、何度かモバイルネットワークをオン/オフしていると直ったり。もう少し頑張ってほしいものです。

Windows8雑感

Windows8をSSDに導入してみました。もちろん本格的に使用する訳にもいきませんが、Eclipseの導入など実際に業務に近いレベルのものを導入してみました。
NVIDIAがまだ対応するデバイスドライバを提供していないため、たまにフリーズするような現象が見られますが、非常に高速に動作してくれます。MetroUIになって使いにくいという人も多いと思いますが、慣れてくるとしっくりきます。Metroのソフトウェアはまだそれほど使用していませんが、ムービープレイヤーもミュージックプレーヤーもZuneライクなインターフェースで使いやすいように感じています。なによりメールが使いやすくなったことが一番ですね。動作は非常に軽快で、Windows7には戻りたくない感じです。インストールにだけ異常に時間がかかるのはログをとっているからなのでしょうか?もう少し検証してみようと重います。

2012年5月23日水曜日

WindowsPhoneが今一つな理由

携帯端末に個人的に求めているものは、電話・メール機能、スケジュール管理機能、音楽プレーヤーとしての機能、ビュワーとしての機能です。最近はゲームをされる方も多いと思いますが、個人的にはなくても構わないものと思っています。
WindowsPhone7.5ではそのほとんどが入っていますが、ビュワーとしての機能だけ貧弱さを感じています。ストレージの制限のほか、iOSのようにPDFを表示する機能が存在しないため、AdobeReaderくらいしか選択肢がなく、非常に作業効率が悪く感じています。
Windows8では、標準のリーダーがPDFの閲覧をサポートしてくれています。この機能があることを知ったとき、大変驚きました。このリーダーをベースとしてWindowsPhone8にも標準でリーダーが付属してくれることを強く望んでいます。APIさえない状態というのはさすがにいかがなものかと思います。

2012年5月10日木曜日

@を含むファイルをSubversionに登録するには

@を含むファイルをSubversionに登録するには以下のようなコマンドを入力する必要があります。@には特殊な意味があるためのようです。iPhone開発を行うとアイコンファイルに@をつけるのが通例なので、困った経験のある方も多いのではないでしょうか?忘れないようにこのサイトにも記しておきます。
svn add 'Icon@2x.png'@HEAD
たった一つのファイルを追加するのにも一苦労です。

ペルーでイルカとペリカンの大量死

CNNによれば、ペルーでイルカとペリカンの大量死が相次いでいるため、同国保健省が海岸に近寄らないよう呼びかけているようだ。ウィルスの疑いが強いとみられる。

以下、CNNからの抜粋。

ペルー北部の海岸でイルカやペリカンの大量死が相次いだ問題で、同国保健省は、大量死の原因が分かるまで首都リマおよび北部の海岸に近付かないよう呼びかけている。
同国北部の海岸では4月にペリカン538羽以上が死んでいるのが見つかった。ほかにも鳥類の死骸が見つかっており、国営テレビは北部ピウラ州プンタネグラからランバイエケ州サンホセにかけての160キロの海岸で、約1200羽の鳥の死骸が見つかったと伝えている。
一帯の海岸にはこれに先立ち、イルカ約900頭の死骸が打ち上げられていた。それぞれの死因については現在調査中で、関係があるのかどうかも分かっていない。環境省は4月の時点でイルカの死因について、モルビリウイルスやブルセラ菌といった病原菌が流行した可能性もあるとしていた。

2012年4月30日月曜日

VMWare Fusion 4.0使用感

VMwareFusion2.0から移行しました。かなり便利になっています。
まず驚いたのがキーボードです。かなり親和性の高いものになっています。IMEも自動的にマッピングしてくれるのか、入力もスムーズ。Windows機を使っている感覚とまったく変わらないことに驚きました。ここまでやってくれるのはすばらしいです。以前Parallelsに浮気していましたが、目じゃない感じです。ParallelsはOSのアップグレードの度に購入を促してくる感がありますが、そこはVMWare太っ腹です。2.0の時はかなり長い期間サポートしてくれた記憶があります。これですべての環境をMacに統合することができそうです。

MacPortsのupgradeは行うべきではない?

本日MacPortsのupgradeコマンドから更新処理を行っていました。すると、cairoのupgradeに失敗し、その後何も出来なくなってしまいました。英語で探してみましたが、皆さん悩んでいるようです。どうすればいいのやら、困ったもんです。

Ubuntu 12.04公開へ

Ubuntuがまたまたバージョンアップ。ついに12.04になりました。
何がかわったのか分かりにくいですが、ログイン周りや検索周りが変わったんだなというのは何となく分かりました。
ダウンロードからインストールまで約1時間かかりましたが、非常にスムーズに移行できました。Windowsに比べるとアップグレードが非常に簡単です。いい加減Windowsでなければならない部分も少なくなってきたので、本格的にPCを捨ててLinuxに移行するのもそう遠くないかもしれません。

NW-Z1000でアプリ開発

SONYのNW-Z1000系でアプリ開発を行うための方法を見つけたのでメモ。

Windowsの場合

USBで接続する前に「extras¥google¥usb_driver¥android_winusb.inf」の[Google.NTx86]および[Google.NTamd64]内にそれぞれ追加。
;SONY NW-Z1000 series
%CompositeAdbInterface% = USB_Install, USB¥VID_054C&PID_0691&MI_01
その後、USBをつなぎデバイスのインストールを行う。記述前にUSB接続していた場合は、デバイスマネージャーからドライバの更新を行う。

Mac,Linuxの場合

echo "0x54c" >> ~/.android/adb_usb.ini
ここで注意しておきたいのはusb.infで空行を作らないこと。空行があると、adbサーバーの立ち上げに失敗する可能性あり。

2012年4月24日火曜日

SkyDriveついに躍進のときへ

InternetWatchを見て、ついにこの日がきたかと思ったのは私だけではないはずです。SkyDriveがついに活躍する時代がきたと言えると思います。唯一かけていた各種OSへの統合、これがついに行われたことによって、活用の場がようやく生まれたといえると思います。前から使っていたため、25GBもアップグレードを受けられました。これはおいしいですね。1ファイルのファイルサイズも大きくなり、本当に助かります。これでようやくDropBoxを使わなくて済みそうです。後はMac版のOneNoteが出ればMicrosoft製品でほとんどまかなえるようになるかもしれません。一日も早く出てくれることを期待しています。

WindowsPhoneでCSVを読む

大量のデータをWindowsPhoneで参照したいのに、簡単にできないことに嘆いていました。
CSVをプロジェクトにぶら下げておいても、端末の方にはコピーされていませんでした。はてどうしたものかと調べたところ、ファイルとしてはコピーされないようですね。プロパティ欄でリソースとして設定しておけば、参照可能なようです。
アクセス方法は以下の通り。
string csvPath = "/Library;component/Sample.csv";
var uri = new Uri(csvPath, UriKind.Relative);
StreamResourceInfo streamInfo = Application.GetResourceStream(uri);
Stream stream = streamInfo.Stream;
こんな感じで使用できます。LibraryプロジェクトのコンポーネントSample.csvを読むみたいな指定の仕方をするようです。不便なような便利なような・・・。

2012年4月17日火曜日

WindowsPhoneのデータベース

これはないわの一言だと思います。もう少し開発者に優しくなってほしいものです。
初期データを大量に投入するのもコードからやれってことなのでしょうか。
少し残念です。

2012年4月15日日曜日

beta、RCの思わぬ罠

VisualStudioやWindowsPhoneSDKのバージョンがRC版で止まっていることに気が付き、ちゃんとしたバージョンに入れ替えるためにアンインストールを行いました。
作業中、途中で止まってBootStrapが見つからないというエラーが表示され愕然としました。インストールしたときのISOなんて普通ありません。すでにダウンロードもできなくなっており、アンインストールの方法がわからない状態です。バックアップファイルを漁ってどうにかISOを探し当てて、事なきを得ましたが、今後はRC版を使用する場合はISOのバックアップを必ず取るようにしたいと思います。

App Hubへの登録完了

WindowsPhone向けのアプリケーションを公開できるようにAppHubに登録した。その際、クレジットカードがはじかれまくった。どう見てもあっているのに、エラーが続出して手の打ちようがない。仕方がないのでXBOX LIVEのクレジット情報はZuneからもできるようなのでZuneから登録しようと試みるもエラーが出てしまい登録できず。次にWindowsPhone向けのサイトから登録したら、ようやく通過。これでどうにかこうにか登録が完了した。

2012年4月4日水曜日

昨日の嵐

嵐はようやく過ぎ去りましたが、この後暖かくなるのか不安です。
最近はObjective-cを仕事で使い始めました。かなり癖のある言語で悪戦苦闘する毎日です。サンプルが少ないのか、わかる人にはわかるのか。とっつきにくい言語です。XCodeもバージョンが上がるごとに操作性が変わり、毎回四苦八苦しています。Appleがこうした混乱をまとめる気がないのは一目瞭然です。Microsoftのように手厚い保護をしてもらえると助かるのですが・・・。
使い勝手はわかってくると、VisualStudioと遜色ない感じです。非常に便利。GitやSubversionに無料で対応してくれているのは非常に助かります。無料の統合開発環境としては、ダントツだと思います。VisualStudioももう少しこうしたところは見習ってほしいものです。

2012年4月1日日曜日

GoogleのGoを試す

Googleが開発したGoという開発言語がようやくバージョン1.0になりました。実行もMacなどならば非常に簡単に行えます。今後どのように広がっていくのか不明ですが、個人的に言語が増えていくことは学ぶ楽しみもあって、非常に面白く感じています。
Windowsでも使うことができるようになったということが大きなことです。どんなアプリケーションが増えていくのでしょう。本当に楽しみです。

2012年3月27日火曜日

BlackBerryBold 9900 ついに登場へ

3月30日に発売が決定したようです。今から本当に楽しみです。予約も始まっているようですね。なぜこんなに差し迫った時期の発表だったのか分かりませんが、こんなにわくわくしたのも久しぶりな気がしています。
当日に購入できるかどうかはわかりませんが、近いうちに私も購入しようと思います。
BlackBerry向けのソフトウェア開発も長い間仕事に追われてやっていませんでしたが、またトライしてみようと思います。

2012年3月26日月曜日

Objective-c Thumbnailを並べる場合

Thumbnailのイメージをメニューアイコンのように多数表示させようとした場合、メモリ不足で落ちる可能性があるらしい。ImageViewをドカドカ作ってしまうと極端に動作が遅くなってしまう。そこでUITableViewを使用して作成し直すことにした。CustomCellを作成し、そこにImageViewを3つ配置。UITableViewにはPagingプロパティもあるので、あたかもScrollViewかなにかで作成したかのような操作感を得ることが出来た。コード自体もすっきりして良い感じにまとまってくれたように思う。

2012年3月25日日曜日

BlackBerry Bold 9900発売間近!?

RIMのBlackBerryBold9900がいよいよ日本でも発売されるようです。
待ちこがれて早数ヶ月、ようやくの登場となりそうです。WindowsPhoneの使い勝手もAndroidよりはストレスを感じませんが、文字入力を行いたい私にとって、BlackBerryしかないというのが正直な思いです。
ソフトウェアの少なさは残念に思うところも多いですが、それを補いうるほど充実した標準ソフトウェアの出来の良さにいつも驚かされています。タッチができるようになれば、文章を読んだり、カレンダに登録する際など便利になる点が多くなると思っています。かゆいところに手が届くBlackBerryになってくれることを願っています。

2012年3月22日木曜日

mac.comのメールが受信できなくなる

昨日から突然Macのアドレスで同期がとれない現象が続いていた。よくよく調べてみるとiCloudになってからメールサーバーが変わっていたようだ。以下のように設定することでとりあえず受信できるようになった。事前に通知くらいほしいものだ。

  • アカウントの種類: IMAP
  • 受信メールサーバ: imap.mail.me.com
  • 送信メールサーバ: smtp.mail.me.com

2012年3月20日火曜日

XCode4.3.1でiPadに対応する

XCodeでiPhone向けのアプリに一手間加えてiPadにも対応できるようにする。これが簡単なようで結構めんどくさいように思います。まずXCodeのバージョンによってやり方が異なるみたいです。Google先生にお伺いを立ててみても、これといった決定版が見つからない。困ったものです。仕方なく以下のような手順で実装しました。


1.プロジェクトの設定画面で既存のTargetを選択し、右クリックで出てくるコンテキストメニューからDuplicateを選択し、Duplicate and Transition to iPadを選択する。
この操作を行うと、iPad向けのリソースが作成される。


2.Info.plistの中にSupported Interface Orientations (iPad) 設定を追加する。


3.プロジェクトの設定で既存のtargetをUniversalアプリに変更。


4.おそらく不要なので新規に作成したtargetを削除。


5.画面サイズはリサイズされないので適宜修正する。

6.nibの呼び出し時に判定するなどして適宜、どのnibを読むか指定していけばOK?
UI_USER_INTERFACE_IDIOM()を使用して判定。

1.を行わずに新規にxibを作っても問題ないけど、面倒なのでコピーして作成してもらいました。使い方を間違っているとしか思えないけれど・・・。

2012年3月14日水曜日

clamXavをアンインストールするには

clamXavを使用していましたが、アンインストールしてSophosを導入しました。
アンインストールする方法がわからず調べてみると、

■clamXavのdmgファイルをダウンロードし、エンジンを削除するスクリプト(ClamAV Engine REMOVER)を実行


■アプリケーションフォルダ:clamXav.app

■Library/Preferences:"uk.co.markallan.clamxav.plist"、"clamXav.plist "があれば削除

Windowsに比べてアンインストール機能がないので、ファイル単位の削除が必要になります。かなり面倒ですね。


XCodeのキーボードショートカット

XCode4.3.1を使って本格的にアプリケーションを作成するようになりました。
WindowsのVisualStudioの使い勝手と比べると劣る面もありますが、すばらしい面もたくさんもった統合開発ツールだと思います。何よりすばらしいのは無料という点です。インターフェースビルダーが統合されたことにより、だいぶ開発効率も高まったように感じています。

さて、使うにあたって便利ないくつかのキーボードショートカットを書いておこうと思います。少しでも使いやすいように、様々なことが考えれているように感じます。

Control + Command + ↑ or ↓:ヘッダーとメソッドファイルの切り替え
Control + I:フォーマット
escキー:インテリセンスの表示・非表示

とりあえずこの三つはよく使っています。Mac Book Airではトラックパッドが進化しているためか、非常に効率よい作業が可能になっています。会社のMacでは使えない機能が多く、残念。

2012年3月11日日曜日

Powershellの進化

Windows8になるとコマンドレットの数も格段に増えるようです。
Windows7では標準で組み込まれているコマンドレットは236個だと思います。
それがWindows8では466個もあるようです。かなり期待できそうです。
ConvertTo-Jsonなんてコマンドもあり、開発者にはうれしいニュースです。でも、Importできないのはどうしてだ・・・。
IIS関連と思われるコマンドも見つかりました。これは便利そうだ。
ヘルプのアップデートもコマンドから可能になりました。取得していなかった、もしくは存在しなかった場合は、update-helpを実行しろと言ってきます。例によって管理者権限が必要なのは大変ですが・・・。実行してもまだ作成されていないのか、結局なんなのかわからないなんてものもあります。
ここまでアップデートしてきたのに、いまだに管理者権限への昇格ができないのが残念です。やはり原理的に不可能なのだろうかと最近思います。

2012年3月4日日曜日

XCode4.3には注意が必要

XCode4.3をまっさらな環境にインストールしたら、port installでエラーが頻出した。原因はCommand Line Toolsがインストールされていないためらしい。
手順:
Preference→DownloadsのComponentsからCommand Line Toolsをインストール
今まで標準で入っていたものがなくなるとは・・・。Apple、恐るべし。

Windows8について

先週一週間が忙しすぎたせいか、少しの間記事が書けずにいました。
先週公開されたWindows8をバーチャルマシン上に展開してみました。非常に高速に動いてくれて感動しています。Oracle VirtualBox上に展開しましたが、いつのまにかデバイスドライバも対応していてかなり良い感じに動いてくれています。
Windows8は、Windows95と同じくらいインパクトがあるように感じています。Metroやスタートボタンがない点は、賛否両論ありそうですが、個人的には悪くないと思っています。なれていけばそれほど困ることもなさそうです。Readerが入っていたこともあり、タブレットではかなり活躍しそうです。
 個人的にはHyper-Vが入っていたのが楽しみです。どんなExperienceを与えてくれるのでしょうか?実機に入れる機会を作ってなんとか試してみたいですね。IISもバージョンあがっていたように思います。Powershellの進化をまだみれていないのが残念なところ。もう少し時間が取れたら様々なところを検証してみたいと思います。

2012年2月16日木曜日

スニッカーズ、カロリー豊富すぎて販売中止か?

スニッカーズといえば、お腹がすいてどうしようもないときの頼みの綱だったのですが、13年で販売中止になるかもしれないというニュースが舞い込んできました。国内ではマスターフーズが販売しているスニッカーズですが、製造しているのはアメリカのバージニア州に本社があるマース。そのマースが、「健康と栄養に対する包括的な取り組み」として、2013年までに250kcal以上のチョコレート菓子を販売中止とすることを決定したとのことです。(Gigazine)
スニッカーズは270Kcalあるため、販売中止されるのではないかということですね。

IS12T更新来た

IS12Tの更新プログラムが来ました。OSバージョンが7.10.8107.79になりました。
以下のような問題に対処したとのことです。

  • スクリーンキーボードが入力中に消える問題
  • Gmailの同期の問題
  • 位置情報の問題
  • 暗号化の問題を修正するため、DegiCert Sdn Bhdからのデジタル証明書無効化
  • Microsoft Exchange Server2003に関連したメールで返信または転送する際に元のメッセージが含まれるように修正
  • 留守番電話メッセージの通知の問題


前回は通知が遅かったのですが、今回は非常に早かったです。毎回こうあってほしいと思います。

2012年2月15日水曜日

KDDI、QQと提携

KDDIは2月14日、中国最大のSNS「QQ」を運営するTencentと提携すると発表した。QQユーザー向けチャットアプリのローカライズ版をauのAndroidスマートフォン向けに提供する。(ITMedia)
これは・・・。先日インドのMicrosoftサイトをハックした連中が使用していたSNSですね。日本にユーザーいるのでしょうか?

2012年2月14日火曜日

SONY、コンセントを管理する夢の技術を開発

ソニーが「認証型コンセント」の開発を発表しました。省エネムードが高まるなか、なにかとややこしい電力の管理や制御をコンセントを使って実現しようというもの。以下の具体的には2種類の仕組みが提案されています。
  • FeliCa タイプ:機器側に NFC / FeliCa の IC チップを、コンセント側に IC リーダー / ライターを埋め込み、両者で近距離無線通信を行う。
  • 電力線重畳通信タイプ:FeliCa タイプと同様に IC チップとリーダー / ライターを埋め込み、通信は電力線で行う。(Engadget)

これは面白い技術だと思います。認証しないと通電しないということで利用用途が非常に広がります。リモートで切り忘れたコンセントを切断なんてことも可能になりそうです。駅などで無断で電気を拝借している人をたまに見かけますが、そうしたこともこの技術を使用すればできなくできそうです。暗いニュースばかりが報道されるIT企業でしたが、この技術で一花咲かせられそうですね。

2012年2月13日月曜日

NTTドコモの16日の発表会

NTTドコモが「スマホ向け放送局」 NOTTV の開局、および新製品発表会を今週16日(木)に実施します。NOTTV は携帯端末向けマルチメディア放送と呼ばれるサービスで、運営するのはドコモ、フジテレビらが出資する株式会社mmbi。(Engadget)
BlackBerry9900も発表されるのでしょうか。16日は楽しみです。

2012年2月12日日曜日

Google Drive現る?

GoogleがDropboxのようなクラウドストレージサービス「Drive」を準備しており、数週間から数ヶ月以内にサービスを開始するのではないかとのこと。同サービスに詳しい情報筋の話としてThe Wall Street Journalが報じた。(スラッシュドット

やっぱGDriveって名前になるんでしょうか?
正直ポリシー変更で恐る恐るになっている時期にこのニュース。ここに保存されたファイルに対しても何かされそうで手を出せません。しばらく様子をみたいと思います。

2012年2月11日土曜日

KDDIもネットワーク障害多発

9日にも数十分にわたり障害が発生したところでしたが、11日にも午後8時ごろからネットワーク障害が発生しているようです。これで大きな障害が発生していないのはソフトバンクとイーモバイルだけということになってしまいそうです。やはり多すぎるユーザーと増え続けるパケット通信によってボトルネックが発生しているということなのでしょうか。日本でもアメリカのように従量課金制に移行していくのは時間の問題といえそうです。

Amazon Kindleの日本上陸、4月に決定

日本版 Kindle といえば、ドコモ版 iPhone と並び、どれほど話題になろうと、リークなるものが繰り返されようと、今日まで誰も見ることができずにいる現代の青い鳥です。しかし日経は、この日本版 Kindle が「4月にも」登場すると報じました。(Engadget

2012年2月10日金曜日

AndroidのIMEについて

どこかに安全に使えるIMEは存在しないものなのだろうか。利用統計は送らないようにしているが、GoogleIMEやその他のIMEも入力精度をあげる目的から起動しようとすると入力したデータはパスワードですら収集する始末。とてもシェアNo1のモバイル向けOSがやることではないと思う。

2012年2月9日木曜日

OneNote for Androidデビュー、日本ではまだ利用できず


米Microsoftは7日、ノート/メモ作成アプリ「OneNote Mobile for Android」を世界57カ国で公開した。しかし残念ながら、日本ではまだ利用することができない。
 なお、OneNote MobileはすでにiPhone/iPad/Windows Phone版が提供されており、これらは日本国内でも利用できる。(InternetWatch)
最近のMicrosoftはOneNoteを必死に押しているようです。個人的にも使用していて今までの製品群の中で一番好きなノートアプリです。一日も早くAndroidでも使えるようになることを祈っています。

2012年2月5日日曜日

え?auからもBlackBerry登場するの? Skypeのサイトに意味深な文言

Skypeモバイルパートナーをお使いの場合は、BlackBerry®携帯電話の対応機種でSkypeをお使いいただけます。 お持ちのBlackBerry®でSkypeを使用できるかどうかを調べるには、次のリストからお使いの携帯電話会社をお選びください。
申し訳ございませんが、現在Skypeでは、auネットワーク上のBlackBerry®携帯電話には対応しておりません。
こんな文言がサポート情報に存在した。auネットワーク上のBlackBerryってどういうことなんでしょうか?そもそも日本ではDoCoMoからしか販売されていないと思うのですが。輸入したBlackBerryをauネットワーク上で使っている人がいるってことなのでしょうか? auからもBlackBerryが出るってことならこれほど嬉しいニュースもないのですが。

2012年2月4日土曜日

Gmailの使用頻度を下げるために

Googleのプライバシーポリシーの変更により使用頻度を下げるために幾つかの試みを実施しました。
iCloudではGmailにMail転送していました。今後はHotmailやOffice365に統合していこうと思います。WindowsPhoneからも非常に使い勝手が良いため、それほど困らなくなりそうです。今までのGmailもすべてローカルに移動しようと思います。IMAPを使用してどっちからも見れるようにしていましたが、POP3設定に変更し、逐次削除していきたいと思います。Office365はMail、カレンダともに使い勝手が微妙なため、カレンダもMailもiCloudに移行しようと思います。Googleのサービスはこのサイトだけにできそうです。

Gitか、Subversionか?

最近VSSに変わるフリーのバージョン管理ソフトを検討しています。
VSSはファイルのロックやドキュメントのバージョン管理を実行できるため、それほど機能は多くないが必要十分な機能を持っていた。Subversionの方が似た機能をもっているようなので、そちらにすべきかもと思ったのですが、Gitは近年シェアを伸ばしているため、試験的に導入してみることにしました。インストール手順まではたくさん資料がありましたが、基本的な機能については基本的すぎるせいか説明してくれているサイトは少ないようです。
以下、メモ的に。

  • Git(ギット)と読むらしい。
  • サーバーとローカルの二種類のリポジトリを作成できる。
  • リモートサーバーからコピーを作る際にはgit cloneを実行する
  • ローカルリポジトリを作成する場合(git init)
  • 基本的にファイル追加はAdd
  • Add状態だと登録されないのでCommitする
  • ファイルのRenameなどもできる。
  • リモートサーバーに登録するのはPush
  • リモートサーバーから取得するのはPull
  • リモートサーバーとの接続はSSHを使用するのが通常だがIIS+ASP.NETでもリモートサーバーを作成可能(GitAspx

導入してみて、結論としてはSubversionを使うことになりそうです。IIS単体で使うことが難しそうなので仕方なくVisualSVNにて作成することが簡単そうです。
Gitはローカルにリポジトリを持つ時点でファイルが分散されてしまう時点で管理ではないように思うからです。どういう人向けの環境なのかよく分からなかったというのが正直なところです。Gitのもつ素晴らしい機能は分かるのですが、企業で大人数で作業する場合には、これほど向かない製品もないのではないかと思います。

GitでMacとWindowsを共存させようとすると、どうしてもファイル名が文字化けしてしまったりと使っていて不便に感じることが多くありました。
今回VisualSVNにて共有したところ、ファイル名が文字化けすることなく便利に感じています。今後Gitになっていくかもしれませんが、現在のところ日本語環境を含んだ場合、Subversionを使うべきなのではないかと思います。

2012年2月3日金曜日

MobileOSの開発をしていて

MobileOSの開発をしていてWindowsMobileとは違った雰囲気を感じている。
それは「MobileOSという域を超えてDesktopOSをプログラムしている」感覚に絶えずさらされることだ。
WindowsMobileはWindowsなら簡単なのに非常に苦労した部分が多かったように思う。近いうちにAndroidやiPhoneOSにもOracleが入っていて営業活動などに使用するなんてことにもなりかねない。本当にPowerfullな端末として成立していることに驚きを隠せずにいる。WindowsPhoneもiPhoneOSやAndroidに近い形を取るようになり、今後の動向から目が離せない。WindowsPhone8ではもっとWindowsと親密な関係になるだろうことは予測できる。SkyDriveやWindowsLiveMailなど様々なソリューションを結びつける、そんなデバイスに仕上がっていくことだろう。今から楽しみでならない。、

2012年2月2日木曜日

Eclipse導入手順書

Android開発に必要なEclipseのインストール手順をメモしておきます。
  • Windowsの場合

  1. Java JDKのインストール
  2. Eclipseのダウンロード
  3. Eclipseの設定
    • 「Help」→「Install New Software」→「Work with」に https://dl-ssl.google.com/android/eclipse/ を追加し、すべてインストールする
  4. SDKのダウンロード
  5. Eclipse→Window→Android SDK Managerを起動して必要な項目のインストールを行う。基本的にToolsと必要な環境をインストールする
  6. EclipseのWindows→PreferenceからJava→Compiler項目を必要に応じて書き換える。
  • Macの場合

  1. Eclipseのダウンロード
  2. Javaのダウンロード(Lionの場合、Eclipseの起動時に勝手にインストールしてくれる)
  3. Eclipseの設定
    • 「Help」→「Install New Software」→「Work with」に https://dl-ssl.google.com/android/eclipse/ を追加し、すべてインストールする
  4. SDKのダウンロード(Eclipseからダウンロード)
  5. Eclipse→Window→Android SDK Managerを起動して必要な項目のインストールを行う。基本的にToolsと必要な環境をインストールする
  6. Eclipseの「環境設定」からJava→Compiler項目を必要に応じて書き換える。
このあとAVD ManagerでAndroid Emulatorを作成して、実行します。SubversionやGitを導入する場合は更に複雑な手順を踏みますが、とりあえず必要最低限な導入方法としてはこんな所ではないでしょうか?
日本語化する場合はEclipse導入後に日本語化パッチを当てるようです。個人的には導入したらテキストが見難くなったような気がしたため、導入を見送りました。

Android イメージファイル追加時の問題点

AndroidのアプリケーションをEclipseにて開発しています。
イメージファイルを追加した後、エラーが出てにっちもさっちもいかなくなりました。
コードもXMLもエラーが出ているような感じはありません。
調べてみたところjpgのファイル名にA-Zという大文字がついていたためのようです。
使用できる文字列は「a-z0-9_.」のようですね。
全く予想外だったので同じような現象でお困りの方の道しるべとなることを祈ります。

Kinect Windows版が登場


 日本マイクロソフトは2月2日、モーションセンサー搭載デバイス「Kinect for Windows センサー」の出荷開始をアナウンスした。同社直営ストア「Microsoft Store Japan」販売価格は2万4800円(税込み)。(ITMedia
Kinect Windowsが登場したようです。これからどんな使い道が出てくるのか。標準搭載されてくるのか。本当に楽しみです。

Mac OS X 10.7.3リリース


 Appleは1日、Mac OS X 10.7 Lionの最新版アップデートとなる「Mac OS X 10.7.3」を公開した。同社ウェブサイトまたは同OSのソフトウェア・アップデート機能から入手できる。10.7.3アップデートには、ウェブブラウザー「Safari 5.1.3」が含まれるほか、OSの安定性や互換性の向上、セキュリティ修正を行っており、AppleではMac OS X Lionの全ユーザーに適用を推奨している。また、ディレクトリサービスにおける認証の問題やWindowsファイル共有に関する互換性の問題の解決も行われているという。(InternetWatch
MacOSXもようやくアップデートだそうです。ディレクトリサービスの認証問題には目も当てられませんでした。ファイル共有もWindowsにアクセスできないこともあり、大変困りました。これでようやく安定するのかもしれません。

2012年2月1日水曜日

Firefox,Windows2000に対応しない方針

MozillaのAsa Dotzler氏が「Firefox and more: End of Firefox Support for Windows 2000」において、開発ツールのアップデートに伴い「Windows 2000」、「Windows XP RTM」、「Windows XP SP1」をFirefoxのサポート対象から外すことを計画していると発表した。Win2000、XP RTM、XP SP1のサポートは、6月に公開が予定されているFirefox 12が最後のサポートバージョンになる見通しとなる(MyNavi)
いよいよといったところですね。約12年もサポートされ続けてきたことに驚いています。未だに企業では使っているところも多いので、メインで使用しているブラウザがなくなるのは寂しいですね。

2012年1月31日火曜日

世界中で強い寒気を観測

東欧で20人以上が凍死する事態に発展するなど、世界中で低温状態が続いています。最低気温も氷点下20度を下回り、セルビアでは強風などで送電施設が故障、複数の村で停電が続いているとのこと。天候は今後、さらに悪化するとみられています。(MSN産経)
この事態は日本も例外ではありません。2月3日頃まで北日本の上空約5000メートルに氷点下42度の寒気が流れ込み、冬型の気圧配置が強まる見込みだそうです。(YOMIURI ONLINE)
もうものすごい雪ですね。北陸地方は70センチ、東北地方は60センチと東京に住んでいたらただただ驚くばかりです。先日も長野下水内郡栄村北信の村道に架かる「中条橋」が雪のため落ちるという事態が発生しており、大変ゆゆしき事態です。(信濃毎日新聞)
この世界中の低温状態がいつまで続くのか、一日も早く暖かくなることを願っています。

墜落したUFO発見か?北欧の海底を探せ

北欧のバルト海で海底に沈んだ難破船を捜索していたスウェーデンの海底探査会社が、深さ80メートルの海底で巨大な物体を発見した。その形状から未確認飛行物体(UFO)ではないかとする説まで飛び交ったが、正体は分かっていない。(CNN.jp)






画像はこんな感じのようですね。形状が、映画「スター・ウォーズ」に登場する宇宙船「ミレニアム・ファルコン」に似ていることから宇宙船なのではないかと噂されています。真相究明のためにぜひ潜って欲しいものです。
下の動画はCNNのインタビューですね。世界中が注目しているってことなんですね。


NTTドコモ、宅配野菜サービスとコラボ?

NTTドコモが宅配野菜でおなじみ「らでぃっしゅぼーや株式会社」の株式公開買い付けを行います。3月12日まで株式の買い付けを行い、発行株の51%以上を取得することで子会社化を目指す方針。すでにらでぃっしゅぼーや自身や、大株主のジャフコ(系の投資事業有限責任組合)らとの合意を済ませており、近いうちに国内最大の通信キャリアと、国内最大手の宅配野菜サービスによるコラボレーションが実現する見通しです。日経によれば、全株式を取得した場合の買収額は69億円。(Engadget)
ユニクロの次によく分からに方向に行ってしまった感がありますね。ドコモはどこに向かっているのか?本業をなんとか安定させて欲しいものです。

2012年1月27日金曜日

総務省、NTTドコモに指導

総務省は1月26日、NTTドコモに対して同社が提供する携帯電話サービスにおいて生じた事故を踏まえ、再発防止策を含む対策などを早急に講じ、その実施結果を報告するよう指導した。(CNET)
一日も早く安定することを願っています。BlackBerryを使用していましたが、大震災の時にネットワークの復旧が他よりも顕著に遅れてたことを受けて、auのWindowsPhoneを使うようになりました。
auは電波は悪いですが、良くも悪くも安定しています。BlackBerryの通信が他より安くならない限りは戻せないなと感じています。

蜘蛛の糸から作られた金色のケープ公開

V&A博物館より
120万匹のクモの糸を集めて織った金色のケープが、25日から英ロンドンのビクトリア・アンド・アルバート博物館で披露された。(CNN)
本当に素晴らしい色合いです。蜘蛛の糸とは全く思えません。美しい金色はマダガスカル島に生息するジョロウグモが出した糸そのままの天然色だということ。ちなみに製作者のゴドリー氏は今でもクモ恐怖症という面白い情報も上がっています。

pcAnyWhere のソースコード盗難によって

Symantecは「pcAnywhere」のソースコード盗難を受け、この件に起因する攻撃が起きる可能性があるとして、顧客に対し、攻撃からユーザーを保護するソフトウェアアップデートの公開まで同製品を無効にするよう勧告した。(CNET)
普通に企業で使っているところもあるのでどうなってしまうのでしょうか?
どこまでソフトウェアアップデートされるのかも不安です。

2012年1月26日木曜日

Android Walkman NW-Z1070、バージョン1.11へ

ver1.11へのアップデートが公開されています。対応内容は以下のとおりです。
[1] 高負荷時にて音楽再生時の音飛びを軽減
[2] BDレコーダーと接続した時、時刻がずれることがある問題の修正
[3] AVLS機能の追加
[4] その他問題の修正
相変わらずファイルサイズが大きいです。130MB超えていました。Windowsのアップデータ並に大きいですね。これで動作が安定するのでしょうか?しばらく様子を見てみるというのも手かもしれません。アップデートの詳細はこちらを参照してください。

2012年1月25日水曜日

XCode4.2.1導入

XCode前回はお金かけて購入した気がするのですが、いつの間にか無料になっていたようです。相変わらずMacの文字は綺麗でノートでの入力がしやすく非常に便利に感じています。
さて、XCode4になって、InterfaceBuilderが統合されてだいぶ楽になったように感じています。アクションの設定などもドラッグ・アンド・ドロップ操作でできる部分も出てきたため記述が楽になったように感じます。相変わらず日本語化する気がないことがひしひしと伝わってきます。

2012年1月24日火曜日

iPhone開発スタート


iPhone開発を始めることになりました。仕事で使うことになったのがその理由。
C#を中心にやってきたのでわからない事だらけですが、頑張っていこうと思います。iPhone開発で更に自分の専門領域を拡大していきたいものです。
やっぱLionは使いづらいね。SnowLeopardに戻したいところです。

IS12T,ようやく更新プログラム来た

WindowsPhoneのIS12T更新プログラムがようやく私の端末にもやって来ました。
Cメール関連のアップデートとのことで、あまり使う頻度はなさそうですが、できないよりはできたほうが便利に感じます。
緊急通報メールの「災害・避難情報」(1月31日から提供)および「津波警報」(3月末以降から提供)にも対応しているとのことでこちらは助かりそうです。
iPhoneなどに比べるとアップデートの時間も短くていいですね。わずか10分程度で更新が完了しました。購入当初は勝手に電源が落ちるなんてこともありましたが、最近は全くなく、iPhoneやBlackBerry並に安定した端末になってきたように感じています。これからも応援したいと思います。

Walkman NW-Z1070について気づいたこと2

昨日交換してもらったNW-Z1070ですが非常に好調です。今までの遅さやアプリの挙動異常なんてほとんどなくなりました。
相変わらず音楽を聞いたり、動画を見たりしていますが、時々記憶してくれないことがありますが、まあアップデートが来れば改善されていくのではないかと思われます。Android Marketを使用できるのは大変素晴らしいです。様々なアプリを導入できるので助かっています。WindowsPhoneにはまだないアプリを入れて楽しんでいます。
IS12Tと併用していますが、音楽管理は残念ながらWindowsPhoneに軍配が上がります。Zuneは本当に効率的に管理できます。iTunesに追加すればZuneにも反映してくれるため、本当に助かっています。この使い方からは当面離れられそうにありません。
個人的にWalkmanには高音質で楽しみたい楽曲のみ同期するようにしています。使い分けが大切だと思います。基本家の中で楽しむ場合に使うことが多いですね。後は遠出する際にはPCの代わりに持って行ってドキュメントを読んだりしています。画面の大きさがこういう時に役だってきますね。特に動画の再生環境としては今までで最高だと思います。音質共に最高レベルなので、動画の迫力も増す感じです。SONYさすがだなと改めて感じました。

2012年1月23日月曜日

日常の中で

夜振り続く雪の中を歩いて、街頭の下でふと気づく。
雪一つ一つが街頭の光に照らしだされて、積った雪の光に影を作る。
その美しさに思わずぼぉっと見とれてしまう。
こんな美しさが日常にまだあったのだと、ただただぼぉっと見ている。

Walkman NW-Z1070 起動不能に

NW-Z1070を先日公開されたアップデートを当ててからGmailなどのアプリケーションの一部でフリーズ状態が頻発していました。まずいなと思っていたら、昨日OSが落ちていて再起動がかかったようで、起動スプラッシュが出たまま固まってしまいました。仕方なくリセットボタンを押すも起動できず、フリーズ状態が続いています。自然放電を待って再起動させて見ましたが、復旧できず。困った。
特に特殊なアプリを入れていた記憶もなく、大変困った状態です。サポートセンターに電話してみるしかなさそうです。
---------------
調べたところ先日のアップデートに不具合があったことが分かりました。これが原因で間違いなさそうです。非常に残念です。
---------------
結局、購入した店舗に持って行って相談したところ、交換という扱いになりました。100台くらい販売して初めてだそうです。中に入っているデータが気になりますが、初期化していただけるようにお願いしてきました。

2012年1月21日土曜日

メモリ使用量が半端ない・・・

Windows8の話も出てきているのに、7の話をするのもあれですが、最近導入時よりも顕著に遅いなと感じるようになって来ました。メモリ使用量を見ると、50%。約6G使用中です。32ビットの時にはもう戻れないのだなと改めて感じています。
Virtual環境を起動しながら、VisualStudioやEclipse、Operaなどのブラウザを起動して作業しているのでそれくらいは当然なのかもしれません。
いらないアプリケーションを削除したり、普段使っていないサービスを切ったりして、少しでも軽量になるように努めています。Cドライブの空き容量も不安になってきていたため、デフラグも行われていない事がわかったため、ファイルを移動するなどして容量を空けてデフラグも実行させました。これだけでも少し違ってきますね。

2012年1月20日金曜日

iBooks Authorについて思うこと

画期的に見える製品ですが、この製品が新たな問題を産み出してしまうことも間違いないでしょう。
ただでさえ、海賊版が横行している状況で簡単に誰でも作れるようになってしまえば、更なる被害を被ることになるのは間違いないでしょう。
また、やはり人間、文字に起こすことで自分の頭の中を整理し、理解し、記憶するのだと思っている私にとって、電子書籍での教育を疑問視せざるを得ません。ぜひ大学などの教育機関は、電子書籍による教育と紙媒体での教育の二種類を比較実験し、いかなる結果になるかを広く知らしめて欲しいものです。
ただ、Windowsにはこうしたフリーの製品が存在しないため、Windowsより先んじて教育分野に斬り込んでいくAppleの姿勢はさすがだと思います。Windowsにもこうしたものがあればいいのですが。現状だと一太郎一択になってしまいそうです。

2012年1月19日木曜日

スマートフォンに蓄積された利用者情報の取扱について検討

総務省は18日、スマートフォンに蓄積された利用者情報の取り扱いのあり方を検討するワーキンググループ(WG)を設置すると発表した。1月中に第1回会合を開催し、6月をめどに報告をとりまとめる予定。スマートフォンには通話履歴やメール、電話帳、位置情報、アプリの利用履歴など、利用者に関する多くの情報が蓄積されるが、これらの利用者情報がさまざまな形でアプリなどに収集・利用されているほか、第三者へ提供されている場合もあるという。しかし、こうした情報の取り扱いについては利用者が十分に認識できていない場合も多いとして、総務省で必要な対応を検討することにした。(InternetWatch
このような取り組みはできるだけ早急に行なって欲しいものです。

WindowsPhone向けコミックビュワーMil公開へ

WindowsPhone向けのコミックビュワーMilが公開されました。WindowsPhoneのMarketPlaceから無料でダウンロードすることができるようになっています。
ファイル同期の方法がAndroidやiPhoneほど簡単ではありませんが、最適化されているのか表示が思いの外綺麗で驚いています。文字も普通に読むことができるのは便利です。私も少しずつ書籍を電子データとして保存するようになってきましたので便利なツールの登場を嬉しく思っています。
コンテンツ同期の方法は、SkyDriveを利用する方法と、MilServerを使用して電子データをWindowsPhoneにダウンロードする方法の二種類が用意されているようです。
なお、MilServerの導入には.Net Framework4.0が必要です。

SQLServer2012RC0導入

インストールしてみました。
ReportingServerでエラーが発生したものの、それ以外は問題なくインストールが完了しました。
英語版なので一部英語表示されますが、普通に使えています。
ManagementStudioを起動してみましたが、2008R2よりも高速に動作しているような気がします。
新機能をどこかで試してみたいものです。

2012年1月18日水曜日

Walkman NW-Z1070について気づいたこと

あまり気にしないと思いますが、WindowsPhone IS12Tと同様電源をダウンさせた状態で充電しようとすると勝手に起動してしまいます。おそらく仕様なんでしょうが、充電を高速化させる方法を教えて欲しいですね。

避難判断にSPEEDI使わず

原子力防災指針の改定を検討している内閣府原子力安全委員会の作業部会は18日、原発事故で住民の避難判断をする際、放射性物質拡散予測システム「SPEEDI(スピーディ)」は信頼性が低いため使わず、実測した放射線量などをもとに判断するという見直し案をまとめた。(YahooNews)
一体何のために作っていたシステムなのでしょうか?

Android Walkman NW-Z1070、バージョン1.10へ

SONYは、1月18日NW-Z1000系のソフトウェアアップデートを公開しました。
バージョンは1.10になります。 
対応している内容は以下のとおり。
[1] 高負荷時にて音楽再生時の音飛びを軽減
[2] BDレコーダーと接続した時、時刻がずれることがある問題の修正
[3] AVLS機能の追加
[4] その他問題の修正
x-アプリの他、Wi-Fiを使ってアップデートすることが可能です。133.2MBもあるので高速なネットワークのところで実行することをお勧めします。
高負荷時の音飛びはひどいものでしたので、これで少しは安定するのかもしれません。
-----------
1月18日にアップデートが公開されましたが、問題が発覚したため、25日くらいに再度公開する予定のようです。これが問題か不明ですが、OSが起動しなくなる不具合に見舞われ、本体交換という最悪の事態に遭遇しました。SONY、恐るべし。

ピタゴラスイッチ的な動画

こういうのはいつ見ても面白いですね。

WindowsServer8からはGUIレスに警戒せよ

WindowsServer8にはGUIモードが残っているようですが、今後GUIレスになっていく可能性が指摘され始めています。WindowsといえばGUIで簡単に設定ができることこそ、Windowsらしい管理スタイルだと思っていましたが、大きな方向転換を行う可能性が指摘されています。Powershellによる管理が強化されて、このツール群を用いたサーバー管理が重要になってくるということでしょうか。もしくはGUIをなくすことで低価格戦略をとってLinuxに対抗しようというところなのでしょうか?サーバーにはなくても良いので、クライアントから管理できるようなツールが提供されることに期待しています。
個人的にもスキルアップのため、今年に出るであろうベータ版から導入し、きっちりと使っていこうと思います。

2012年1月17日火曜日

Androidで入れておくべきアプリケーション

Android向けにはたくさんのアプリケーションがあります。本当に多い、多すぎる。何を入れておくべきか毎回悩みます。そこで一度整理するためにAndroidで入れているソフトウェアをメモ的に書いておきます。

高級タスクマネージャ

初代Xperiaから使用していますが、これがないとバックグラウンドで動作するアプリを抑止することができず、バッテリーがあっという間になくなってしまいます。
ジョルテ
Googleカレンダは非常に優秀です。特にブラウザを使っての操作はOutlookなどと比べると段違い。このアプリを入れることによって、Googleカレンダの力を120%引き出すことができるかも。
乗換案内

ジョルダンが提供している電車の乗換案内アプリです。WindowsPhoneでも定番ですね。Android版も便利です。

twicca
定番中の定番か?Twitterユーザーなら試して見ることをお勧めします。
Twitter公式のクライアントも出ていますが、こちらを使っているユーザーが多いように思います。






Lookout Mobile Security

初期の頃からあったウィルス対策ソフト。Android向けのマルウェアが増えてきたため、何も入れないというのも怖い状況になってきたように思います。何も入れないよりはあったほうが無難か?






LINE
最近人気になってきたソフトですね。WindowsPhoneにはまだないように思います。実際に使っている人に遭遇したことはないですが、どうなんでしょう。






Skype
PCでSkypeを使用している人には定番のアプリだと思います。Microsoftによって買収された後も、Android向けのアプリがあります。WindowsPhone向けにもぜひ登場させて欲しいですね。






この他、バッテリーを減らすアプリケーションなどを探す Battery Mix や青空文庫ビュワー、PDFビュワーなど様々なアプリを入れています。個人的にはFaceBookを入れたいところなのですが、勝手に立ち上がってバッテリーに負荷をかけているような動作が見られたのでやめてしまいました。
タスク管理ツールが必須となっているのは非常に残念です。OS自体のブラッシュアップを望みます。


アメリカのWikipediaが止まる日、1月18日

非営利団体の米Wikimedia Foundationが運営するオンライン百科事典「Wikipedia」は、オンライン海賊行為防止法案への抗議行動として、現地時間2012年1月18日にサービスを停止する。Wikipedia共同創設者であるJimmy Wales氏が1月16日、ミニブログサービス「Twitter」へのツイートで明らかにした。(ITPro
アメリカの学生さんは大変困りそうな話しですね。何か調べ物をする時にはかならずといっていいほどトップに出てくるWikipediaがオンライン海賊行為防止法案への抗議活動として1月18日にサービスを停止するようです。日本が止まってしまうことはあり得るのでしょうか?こうした抗議活動、日本でももっと活発化して欲しいものです。

Mac向けマルウェア58件(2011年4〜12月)、まだまだ少ないけれど・・・

F-Secureによると、2011年4〜12月に新たに出現したMac狙いのマルウェアの総数は58件。トロイの木馬ダウンローダ―がほぼ半数を占めた。(ITMedia
Macの危険性もだんだんと高まってきているように思います。Windowsほど注目されていませんでしたが、SnowLeopardの頃からだんだんと攻撃の対象になってきており、危険性が増してきています。特にウィルス対策ソフトを導入していないことも多く、機種によっては古くてOSのアップグレードもできないなんてことも多いため、混乱も多いものでしょう。

2012年1月16日月曜日

モバイルNFC日本で実用化、KDDI発表


KDDIは、2012年1月下旬より、モバイルNFC (TypeA/B) (注1) サービスの提供を順次開始します。
 これにより、国内で初めて携帯電話でNFCサービスを利用することが可能となります。
モバイルNFCサービス搭載の携帯電話 (以下、NFC携帯電話) では、電子マネーやクレジットなどの決済サービスや、クーポン、会員証、各種チケットとして利用できる「カード機能」、NFCタグを内蔵したポスターにNFC携帯電話をかざすことにより情報取得ができる「リーダ機能」、NFC携帯電話同士やNFC対応機器にかざすことで情報交換を行う「Peer to Peer機能」などの利用が可能となります。さらに、国内だけでなく海外でも1台のNFC携帯電話でショッピングや交通機関の利用ができるようになります。
これは楽しみですね。WindowsPhoneも次期バージョンが出る頃にはNFC対応の機種が出てくるのではないかと思います。いち早くビックカメラの名前を見たのにも驚きました。スマートフォンを含めて携帯端末向けサービスはヤマダ電機が先行している印象がありました。日本独自のEdyの機能を使うものもありました。スマートフォン向けには端末にバーコードを表示させて既存のPOSに読ませるなんて原始的な構造にがっくり来たものです。NFCによって、ようやく世界共通のNFCが用いられ、幅広い用途で利用されるようになるのではないかと思います。そういえばBlackBerryBold9900もNFC搭載だったような・・・。日本では非搭載なんて話もありましたが、これによりどうなってくるのでしょうか?

2012年1月12日木曜日

iPadでWindowsを操作可能に?

iPadでWindows7が使えるようになるぞー!明日からダウンロード開始(ロケットニュース)
1、米国のiPadユーザーのみダウンロード可能
2、アプリの提供会社は、オンラインストリーミングゲームを手掛ける「OnLive」
3、ワードやエクセルなどの文書をiPad上で編集できる
4、もちろん合法アプリ
5、このアプリで作ったファイル、例えば、ワードの文章などはOnliveのサーバーに蓄積され、このアプリを開いた際にアクセスすることができる。つまりは全てのファイルがクラウド上にアップロードされる。
6、マルチタッチジェスチャーが使え、なおかつスムーズに快適に利用することが可能。
7、無料版も既にワード、エクセル、パワーポイントがインストールされており、さらに2GBのストレージが提供される。一方で、月額9.99ドルを払えば、50GBのストレージが利用可能となり、他のPCアプリケーションも加えることができる。
ということで残念ながら米国ユーザーのみのようですが、画面を見ている限りではCitrixのように見えます。Citrixでサーバーをレンタルするよりは安価に使えるので便利なサービスとして利用する方は多そうです。こうしたサービスでMacが使えるようにはならないものでしょうか。Mac側のライセンスの問題など敷居が高いため、Remote以外ではなかなか登場してくれません。Windowsはこうした使い方ができる点が素晴らしいですね。

Walkman NW-Z1070とiPodTouchの比較

iPodTouchに比べるとかなり大きな端末になってしまいますし、搭載しているOSも違うため単純な比較はできません。もう少しこうなってほしいという部分がありますので、こちらにも書いておこうと思います。
 Walkmanに軍配があがるとすれば音質やサラウンドなどの拡張機能による優位性が挙げられます。音質については文句ないと思います。ノイズキャンセリングに対応しているため、電車の中でも期にすることなく音楽を楽しむことができる優秀な端末だと言えます。また、アプリケーションもGoogleのAndroid Marketに対応しているため、iPodTouchに負けていません。
 欲を言えば、大きさですね。iPodTouchと同じ大きさであればもう少し購入者が増えるのではないでしょうか?iPodTouchが対応しているWifiで同期する機能がないことも残念です。せっかくWifiに対応しているのですからPCのx-アプリと無線で同期できるようになってくれると管理が非常に楽です。

2012年1月11日水曜日

Android Marketの仕様変更

最近Android Marketがだいぶ変わりました。アプリやゲームをガンガンおすすめしてくるようになりました。Android Marketは勝手にダウンロードされてしまい、以前の使い方からガラリと変わることもしばしばあります。
今回悩んだのはマイアプリが画面上から消えてしまったことです。おいおいどうやってアップデートすれば良いのかと悩んでいる人も多いのではないでしょうか?今回のアップデートで画面のメニューキーからアクセスするように仕様変更されたようです。こう何度も変更されてしまうと使っている方は困ってしまうもの。以前のインターフェースを残していくことはできないのでしょうか?

PlayBookOS2.0はこうなる


CES2012でPlayBook OS 2.0がプレビューされました。メール、カレンダー共に使い方が他と違い独自色を醸し出しています。素晴らしい。個人的にカレンダが使いやすそうだと感じました。日本語は登場しないのでしょうか?日本では価格的にも競争力がなく、見通しは暗そうです。ぜひDoCoMoとBlackBerry日本法人には頑張ってほしいものです。

2012年1月10日火曜日

KDDIの新機種発表会、16日に開催

KDDI が au の発表会を来週16日(月)、午前10時から開催するそうです。WindowsPhoneの新機種登場はあるでしょうか?WindowsPhoneが出てくれれば市場も活気が出そうですね。Android一択という現在の状況をなんとかしてもらいたいものです。

NW-Z1070のバッテリーを長持ちさせるために

バッテリーの持ちを長持ちさせるために幾つかの工夫をしています。
一つにはAndroid定番アプリのAdvanced Task Killerの導入です。これを入れないと恐ろしい勢いでアプリケーションが勝手に起動してあっという間にメモリーを食いつくします。OS側で切っていくと言われていますが、あまり信用できません。
2つ目にはWifiとGPSをカットすることです。使用しないときには必ずOFFにしています。これはウィジェットから簡単にOFFにできます。
3つ目として ソニー・ミュージック・アプリ などの不要なウィジェットを極力削除し、強制停止してしまうことです。
これで2時間ほど聞いていてもバッテリー消費は15%程度で済みます。
使っていて気になるのは、ハングアップが目立つことです。音楽を聞きながらPDFを開くなどしているとミュージックアプリが起動しない、曲が停止できないなどの現象が見受けられます。そのため、極力アプリを明示的に停止するようにしています。Advanced Task Killerが必須です。

NW-Z1070の起動画面の出来の悪さについて

OS起動画面というのはどのOSも凝ったデザインが多いように思います。Windows7にもOSのローディング時にはWindowsを起動している旨のメッセージが表示されるなど、止まっておらず進行していることを明示してくれます。どのOSも大体そうなのですが、NW-Z1070の起動画面はOSの起動に失敗して何度も読み込み直しているのではないかと錯覚させるような起動画面になっています。なぜこうしたのか、全く意図が分かりません。とりあえずちゃんと起動してくれますのでご安心を。

2012年1月9日月曜日

Walkman NW-Z1070に乗り換えました

Walkman NW-Z1070に乗り換えました。思い返せばSONY CLIE以来のSONY製品です。音質の良さとAndroidの資産であるソフトウェアをたくさん使えるところがいいですね。
 箱を開けて液晶を触ってみると、ザラッとした 指が止まるような感覚があります。IS12Tでは液晶に何もつけていませんが、液晶保護シートが必須かもしれません。この点SONYさんは改善の余地がありそうです。なお、防水加工にもなっていないので、運用には気を付けたいと思います。IS12Tとの使い分けができそうですね。ただこの音を聞いたあとにIS12Tの音で満足できるかどうか不安です。
 以前使っていたXperiaが搭載していたAndroid OS 2.1より格段に進化したAndroid OS 2.3を搭載した端末になります。以前よりも全体的に高速に動作するようになっている印象を受けます。
 予想していたようにx-アプリは使い勝手が悪いものでした。なんとかしたいですね。何か対応策を考えたいところです。PSP用のMedia Goが使えると良いのですが。
 音質について語れば、VPTサラウンドという他の端末にはおそらくないであろう機能がついています。これが面白い機能なんです。アリーナやスタジオといった環境を選ぶことができ、臨場感あふれる音になってくれます。ライブ音源を聞く際には、臨場感あふれる音質で聞くことができます。これは上位のヘッドフォンを購入したくなりますね。
 IS12Tより操作性において良いところもあります。電源を入れなくても音量の制御が可能なところは便利ですね。

 とりあえず自宅にいるときはネットワークをふんだんに使うことができるのでiPadの代わりとしても役に立ってくれそうです。正直iPadはほとんど使っておらず文書を読むときや調べ物をするときに使っていた程度なのでPDAでも十分にこなせる内容なのでした。若干画面が大きいこともあり、この点もカバーできそうです。
 何よりも音質が良いことに驚いています。ノイズキャンセルも搭載しており、電車に乗っていても気にならないのは素晴らしいですね。歩くときは怖そうなので、切った方がいいかもしれません。切り替えをもう少しスムーズにできるアプリが必要かもしれません。ウィジェットにあれば最高なのですが、この点はまだ調べきれていません。
 ただ致命的な欠点もいくつか存在しています。AndroidOSはタスク管理が最もうまくないOSだと思っています。たくさんのアプリが動くのは嬉しいのですが、そのせいで遅くなったり、バッテリーを消費してしまう傾向が顕著です。WindowsPhoneの方がタスクの切り替えなど非常に高速に感じます。この点はGoogleよりMicrosoftの方が一日の長があるのでしょう。WindowsPhoneの方向性は間違っていないのだと改めて感じました。といったような問題から、タスク切り替え時に一瞬曲が止まったように感じることがあります。下手するとフリーズしたようになります。これはいただけません。
 このタスク管理の問題により、さらに公称20時間という連続再生時間も怪しくなってきます。実際どれくらい減ってしまうのかについてもそのうち書いていこうと思います。万人に受け入れられるWalkmanではないと思いますが、今後のSONY製携帯にはこうした機能が順次取り込まれていくことになるのでしょう。この端末が次も出てくるのか分かりませんが、iPod Touchに対抗する端末として様々な形で登場してほしいものです。

2012年1月8日日曜日

音楽環境としてのAndroid端末

先日Sony製のAndroidOS搭載端末、Walkman NW-Z1000シリーズを見てきました。音質は確かによく、WindowsPhoneでは体験できない世界がそこにはありました。WindowsPhoneに期待していた音楽環境はそこまで悪いものではありませんでしたが、今ひとつ物足りないものを感じています。音楽とビデオが同一のソフトウェアで実行されることにより、音楽を途中で止めてビデオを見て、音楽を途中から再生するなどといったことができません。m4aなどのファイルを続けて聞いていた場合にブツッといったノイズが入ることもしばしばです。
使っていたイヤホンが壊れてきていることもあり、Walkmanを見てみることにしました。Androidということもあり、機能的にも申し分ないものを感じています。ただ、大きさには難がありそうです。Android特有のタスク管理によって、機能的には素晴らしくても落ちる、フリーズしたような感じになってしまっているケースもあるように見られます。展示されている端末のいくつかはまさにこの状態になっていました。ソフトウェアを入れてこのあたりは管理する必要が出てきそうです。タスク管理はOSの基本的な役割のはずなのですが、このような状態にあることは非常に残念なところです。
興味が出てきたのでSonyの音楽管理ソフトウェアx-アプリを試しにインストールしてみました。 x-アプリを使うことでSony製のWalkmanと同期することができるようになります。一度くらいは入れてみようと思い、導入してみました。
音楽ファイルの読み込みに10分程度かかりました。これはZuneに比べるとだいぶ遅いように感じます。音楽ファイルを取り込んでいるときは他の操作を行うことはできません。Zuneが読み込み中も操作できることと比べると、見劣りするソフトウェアに感じています。
曲の検索はZuneに比べると格段にやりやすいです。x-アプリはもともとのWindowsのExplorerの検索に近いものがあり、この点はわかりやすいように感じます。イコライザなどの設定も簡単にできるので、この点はさすがSonyといったところでしょうか。
ただ総評としては『Media Go』の方が使い勝手良かったのではなかったかと思います。もともとPSPの音楽・動画管理用ソフトウェアとして登場したMedia Goはなかなか使い勝手がよかったように思います。Sony製でなくとも管理することができるなど幅広い機器に使用できていてとても使いやすかった印象があります。x-アプリはどちらかというとSonic Stageの流れを踏襲している面が多く、やや古臭い印象を受けます。いい加減どっちかに統合して欲しいものです。

2012年1月6日金曜日

無線LANのWPSに脆弱性、無効化を推奨

無線LANルーターとノートパソコンなどのあいだで簡単に接続設定を済ませる「Wi-Fi Protected Setup(WPS)」機能に脆弱(ぜいじゃく)性が見つかった。悪意ある第三者が無線LANに接続するため、鍵となる暗証番号の組み合わせを次から次へと試すブルートフォースアタック(総当たり攻撃)を防げない恐れがある。情報処理推進機構(IPA)などが注意を呼びかけている。(Livedoor News)
無線LANの設定を行い際に簡略化するための措置としてWPSが一般的に使用されています。ところがここに脆弱性が見つかり、また回避方法もないため、WPSを無効化することを推奨しているようです。

2012年1月5日木曜日

ONKYOがPC販売を停止か?

SOTECを買収してPC事業に参入したオンキヨー(ONKYO)が、量販店向けPC分野を「一時的に休止」するとしている(ITmedia日経新聞)。また、米国の楽器メーカーであるギブソンと資本業務提携するとも報じられている。


音にこだわりたいユーザーには数少ない選択肢の一つだったと思うのですが、こうした素晴らしい製品が市場に出なくなるのは残念です。ただスペック、価格共に高い傾向があり、もう少し大胆な路線変更が必要だったのかもしれません。

WindowsPhoneはWindowsPhone8から本格的に浸透?

ITMediaにKDDI社長へのインタビューが記事になっています。
これによると、WindowsPhone7.5は8への布石だということのようですね。KDDIはWindowsPhoneの導入、iPhone4Sの導入と2011年は意欲的に新製品を投入してきました。今までのAndroid一辺倒の路線を転換し、新たな路線を築こうとしているのかもしれません。先行して取り組み、他社との競争に打ち勝っていこうとする意気込みが感じられます。個人的にBlackBerryもDoCoMoからだけではなく、他のキャリアからも出て欲しいと思っています。こういう戦略はとれないものなのでしょうか。
WindowsPhoneの話に戻せば、確かにPeopleハブだけではAndroid、iPhoneには勝てないように思います。IS12Tのお陰でアプリケーションも充実してきましたし、今後の発展に弾みが付きそうです。今年も更なる躍進を期待しています。

2012年1月4日水曜日

米国でのIE6が1%まで低下

Engadgetによれば、米国ではIE6ユーザーの数が1%になっているようです。Microsoftもここ数年IE8,9への移行を推奨していましたので当然と思う方も多いと思います。ただ、企業のシステムがIE6に依存した記述方法を用いられていることが多かったため、日本ではもっとシェアが多いと思われます。
近年ChromeやFirefoxといったブラウザの台頭が目立ち、IEのシェア自体が低下してきています。ブラウザベースのソフトウェアも多くなり、Windowsである必要もなくなってきているのが現状です。今後のMicrosoftの戦略にどう影響してくるのか。Windows8のIE10によりシェアがどう変わっていくのかも今年一年注目が集まりそうです。

2012年1月2日月曜日

WindowsPhoneでGoogleContactsと同期する場合の注意点

WindowsPhoneでGoogle のGmailを使用している人は少なくないと思います。新規メールが来た時もほぼ同時に同期が取られるためそれほど困ったことはありませんでした。メールの他にも連絡先、カレンダの同期が可能で非常に重宝しています。
ところが連絡先の一部ユーザーだけ同期されてこないことが明らかになり原因を探していました。
どうやらグループ設定で「Myコンタクト」に設定されていないユーザーは同期されてこないようです。
そもそもMyコンタクトは自動的につくものだと思うのですが、なぜかこのユーザーだけついていなかったようです。
私の場合原因としては
もともとmobileMeから移行したため、その際につかないユーザーがいた。
あるいは、ユーザー名が重複していたためマージした際にグループ設定が外れた。
など色々と考えられます。
ユーザーがGoogle連絡先から同期されないなどの場合は、そのユーザーのグループを確認してみることをお勧めします。

Microsoft SkyDriveで写真を共有する方法

せっかくWindowsPhoneを使用しているのでSkyDriveで写真を共有してみました。指定したフォルダのみ表示するように設定することも出来、非常に便利です。写真のアップロードまではフォルダを作り、ファイルをIEの画面上にDrag&Dropするだけなのでそれほど迷うこともないと思います。ただ、共有設定は若干わかりにくいなと思いましたのでこちらでも記載しておこうと思います。

写真の公開はどうするの?
リッチなUIを使用しているため、IEの画面で共有したいフォルダを右クリックすると、メニューが表示されます。
共有を選択してください。













リンクをメールとして送付する場合は左記のイメージのようにメールアドレスを入力します。編集を可能にするかどうかもこの画面から選択できます。









リンクのみを取得する場合は、左メニューよりリンクの取得をクリックしてください。
表示のみのリンク、編集も可能にしたリンクなどを取得することができます。









なお、これでもわからない場合は、Microsoftのサイトを参考にしてください。非常にわかりやすく説明がなされています。

新年早々、DoCoMoにCriticalな障害発生中


ドコモの sp モードでまた通信障害が発生しています。今回の症状はspモードメールがつながらない・つながりにくい状況。範囲は全国。ドコモの発表によるとまず1月1日午後9時30分頃に発生し、同午後10時35分頃にいったんは回復したものの、午後11時03分頃にまた再発したとされています。問題は日をまたいで二日になっても継続中。原因はただ「ドコモの通信設備の故障」とされています。
 ドコモの sp モードといえば、昨年は数か月おきに大規模な障害をくり返して来ました。なかでも先月12月20日には、「設備の故障から接続が集中し、その結果メールアドレスがシャッフルされました」なる、前後のつながりが不穏な問題をおこしたばかり。12月の事故からはIPアドレスによるユーザー識別というキャリア様ならではの発想が sp モードそのものの根本的な問題として指摘されており、ドコモは「ネットワーク基盤高度化対策本部」を発足して対策に努めるとしていますが、今回の通信障害との関連の有無は分かっていません。(Engadget
もう通信事業者として失格と言われても仕方がない状況です。既存のi-modeの成功にしがみついた結果なのでしょうか。個人的に日本で唯一BlackBerryを提供しているキャリアとして注目していますが、ここまで失態を続けると顧客はどんどん離れていくでしょう。ぜひRIMはDoCoMoとの契約を切って、他のキャリアから出してくれることを望みます。