朝夕の打ち水は温熱環境を緩和させるものの、昼間に大規模に打ち水しても節電効果は小さいことがわかった。サマータイムにより、すべての人々が生活時間を1時間前倒しすると、14時の電力需要が抑えられる一方、帰宅によって16時に家庭での電力需要が増加し、業務と住宅を合計した最大電力需要は引き上げられる可能性があることがわかった。先日、独立行政法人 産業技術総合研究所安全科学研究部門から以上のような報告がなされた。ところが、企業のサマータイム導入に歯止めがかかった様子はない。7月1日からシャープも導入を決めた。企業にとって何がメリットになるんだろうか?
2011年6月30日木曜日
7月よりサマータイム導入企業増加
Windowsで人気のブラウザ、SleipnirがMacに
フェンリルがウェブブラウザ「Sleipnir」のMac版を開発していることを明らかにした。早ければ7月中にはアルファ版が登場するという。
SleipnirはWindowsとiOS向けに提供されているタブブラウザ。Mac版はiOS版をベースに、Mac OS Xに最適化されたタッチジェスチャーによるタブ切り換えなどを搭載する予定だ。FenrirFSのブックマーク同期も備える。
さらにWindows版やiOS版のSleipnirと連携し、フェンリルプロダクトのユーザーID「Fenrir Pass」を使ってデータを同期できるようになると見られる。
福島の子供たちの尿から放射性物質を検出
MSN産経によると、福島県市民団体「子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク」などが、 福島第1原発事故の影響調査のため福島市内の小中学生の男女10人の尿を検査した結果、全員から微量の放射性物質が検出されたと伝えている。
放射性セシウム134の最大値は8歳の女児で尿1リットル中1・13ベクレル、セシウム137の最大値は7歳男児で同1・30ベクレルだった。
ぜひ東京などの関東地方でも積極的に自治体が検査を実施してほしい。
iTunes Festival 2011 明日から31日間連続開催
イギリスでも最高のライブハウスのひとつである The Roundhouse にて、31夜連続で繰り広げられるホットなライブイベント "iTunes Festival 2011" がこの7月、ロンドンからやって来る! Coldplay, Linkin Park、Foo Fighters、Adele 、Beady Eye、Paul Simon、Duran Duran、Moby ほか、世界的な人気アーティストから注目の新進アクトまで多数出演予定。AppleStoreではiPhone向けのアプリまで登場するくらいの注目度。非常に楽しみですね。
出演者のリストは以下。
リーバイス路線変更、低価格販売を廃し、ブランド力強化へ
リーバイ・ストラウスジャパンが、今年の秋冬商品から日本においての価格帯を変更する。2010年10月新社長に就任した齋藤 貴氏による新たな戦略で、商品数をこれまでの約200型から約100型へ縮小し1万円を切る価格帯の商品数を削減する。主要価格帯を1万円前半から2万円程度のプライスへ変更する。現在は「ライトオン」、「マックハウス」、「ジーンズメイト」などが約4割を占めておりPB(プライベートブランド)でのジーンズ販売を行っている総合スーパーでのシェアは縮小。そのため、「百貨店やセレクトショップ、カジュアル衣料チェーンでの展開を強化していく」としており、総合スーパーからは既に撤退している。ジーンズで有名なリーバイスが戦略を変更し、少品種・高品質化を行い、ブランド力を高める路線に変更したようだ。個人的に結構好きなブランドなのでどうなっていくか見守りたいところです。
MobileMeサービス終了
MobileMeサービスが本日を持って利用できなくなります。
iDisk内のファイルのバックアップが目下必要。あまり使っていなかったので、特に問題ありませんが・・・。明日以降もしっかりメールが使えるのか不安でなりません。GMailがあるのでそれほど困ることもないとは思うのですが。
MobileMeの移行についてはこちらを参考にして下さい。
iDisk内のファイルのバックアップが目下必要。あまり使っていなかったので、特に問題ありませんが・・・。明日以降もしっかりメールが使えるのか不安でなりません。GMailがあるのでそれほど困ることもないとは思うのですが。
MobileMeの移行についてはこちらを参考にして下さい。
はやくもAndroid OS 4に活気付くモバイル市場
世間では次期iPhoneが9月頃に発売されるのではないかと噂されているが、Android陣営も負けてはいない。現状、AndroidOSにはスマートフォン向けのAndroidOS2.3系(Gingerbread)、タブレット向けにはAndroidOS3.1系(Honeycomb)が存在していて、少々厄介な状況になっていた。それを統合するAndroidOS4系(Ice Cream Sandwich)。これは双方のメリットを合わせ持つ究極のモバイルOSと位置づけられています。そして、その第一弾としてサムスンから「Google Nexus Prime」として発売されるのではないかと見られています。
早ければ今年の秋から冬にかけて販売されるとのことです。非常に楽しみでもあるのですが、こうも製品サイクルが早いと様々な問題が出てきそうな気がしています。
早ければ今年の秋から冬にかけて販売されるとのことです。非常に楽しみでもあるのですが、こうも製品サイクルが早いと様々な問題が出てきそうな気がしています。
2011年6月29日水曜日
WindowsPCとIntel Core-iについて
先日HP社のPavilion dv6を購入しました。非常に快適です。若干、アプリケーションの立上がりが以前のMacBookより遅いかなと感じる面もあるのですが、非常に安定して使うことができて満足しています。ここまで安定しているWindowsは久しぶりです・・・。
近年はずっとMacをメインに使ってきましたが、原因のひとつには安定性がありました。HP社の製品はこのノート以前にも使っていました。Core i-7出始めのころに動画のエンコードを中心に行うために購入し、使っていましたがあまりの不安定さに辟易し、使用をやめてしまうほどでした。
1日に多くて数回ブルースクリーンが発生し、これは使用に耐えないと思い、半ばあきらめながら使っていました。どうもCore i-7を使用しているPCにはこうした症状が多いようです。現在のNoteは、Core i-5 のSandyBridgeを搭載し、グラフィックもIntel製品に依存しています。正直何をやるにももたついたりしてしまうのではないかという不安がありましたが、NVIDIAなどのグラフィックカード搭載機種と遜色なく動いており、これならば再びメインマシンをWindowsにするのも良いかもしれないなと思い始めています。特に先日POSTしたQuickSyncVideoは、Core i-7+NVIDIA CUDAで動作していたころより早く感じています。難点はVisualStudioの挙動が遅い点でしょうか。これはNoteだから仕方ないと割り切るしかないのかもしれません。
Windowsもバリエーションが多く、主流のWindows7を始め、WindowsHomeServerやWindowsServer2008R2といったサーバー向けOSも提供しており、そろそろ自宅にそういった製品があっても良いかもしれないと思っています。
近年はずっとMacをメインに使ってきましたが、原因のひとつには安定性がありました。HP社の製品はこのノート以前にも使っていました。Core i-7出始めのころに動画のエンコードを中心に行うために購入し、使っていましたがあまりの不安定さに辟易し、使用をやめてしまうほどでした。
1日に多くて数回ブルースクリーンが発生し、これは使用に耐えないと思い、半ばあきらめながら使っていました。どうもCore i-7を使用しているPCにはこうした症状が多いようです。現在のNoteは、Core i-5 のSandyBridgeを搭載し、グラフィックもIntel製品に依存しています。正直何をやるにももたついたりしてしまうのではないかという不安がありましたが、NVIDIAなどのグラフィックカード搭載機種と遜色なく動いており、これならば再びメインマシンをWindowsにするのも良いかもしれないなと思い始めています。特に先日POSTしたQuickSyncVideoは、Core i-7+NVIDIA CUDAで動作していたころより早く感じています。難点はVisualStudioの挙動が遅い点でしょうか。これはNoteだから仕方ないと割り切るしかないのかもしれません。
Windowsもバリエーションが多く、主流のWindows7を始め、WindowsHomeServerやWindowsServer2008R2といったサーバー向けOSも提供しており、そろそろ自宅にそういった製品があっても良いかもしれないと思っています。
「テルル129m」初検出…取水口付近の海水
東京電力は29日、福島第一原子力発電所1号機の取水口付近で今月4日朝に採取した海水から、放射性物質「テルル129m」を初めて検出したと発表した。
事故後3か月を過ぎて新しい核種が検出されたため、高濃度汚染水の流出などが疑われるが、東電は「採水の際に、なんらかの原因で混入したのではないか。ほかの放射性物質の検出値に変動はないので、汚染水が漏れるなどの異常事態が起きているとは考えられない」としている。5月には既に周辺の土壌から検出されており、今まで検出されなかったのが不思議なくらいです。福島周辺のみならず、東京・神奈川でも検出されているという話もあり、事態はさらに深刻な状況のようです。
しかし、半減期が1600万年の放射性物質「テルル129m」が海に混ざってしまっていることを考えると恐ろしい事態です。周辺でとれたものを進んで食べようと思う人は残念ながらいないでしょうし、こうなると遊泳もできなくなるでしょう。日本だけの問題ではなく、福島から海流にのってロシアやアメリカなどにも被害が拡大する恐れがあるだけに周辺各国との協力関係を早急に築き、いち早く対応策を講じてほしいと思います。
猛暑日の影響、東電余力約6%
29日の東京電力管内の電力需要は午後2時台に4570万キロワットに上り、3月11日の東日本大震災後では最大を記録した。この日の東電の最大供給力は4900万キロワットで、供給力に対する使用量の割合(使用率)は93・2%に達し、余力が乏しくなった。気象庁によれば、東京都進の気温が35.1度を記録しており、その煽りを受けてこの結果につながったのでしょう。私も上野を歩いていましたが、茹だるような暑さに日陰を探しながら歩いていました。節電も大切ですが、体調を壊さない程度に留めるべきだと思います。
Thunderbirdも5.0へ
Mozillaは28日、メールソフト「Thunderbird」の最新バージョンとなる「Thunderbird 5」の正式版を公開した。Windows版、Mac版、Linux版がそれぞれMozillaのサイトなどからダウンロードできる。
Mozillaでは、Firefoxと同様にThunderbirdもリリースサイクルを短縮し、今後は原則として6週間おきに定期的にバージョンアップを行っていく予定。これに伴い、Thunderbirdのバージョン番号もFirefoxに合わせる形で「5」となった。ライフサイクルポリシーもFirefoxと同様となり、Thunderbird 3.1(最新版はバージョン3.1.11)は2011年12月までセキュリティアップデートが行われるが、Thunderbird 5以降は最新版のみがサポート対象となる。起動時間の短縮やUIの変更などが見た目的に変更されています。検索もやたらと早くなった印象がありますね。390以上の機能が改善・追加されているようです。どこまで行くのか
プラスチックで放射線を検出する夢の技術
東京でも個人的にガイガーカウンターを購入するケースが増えているそうです。 安価な計測器として注目が集まりそうです。放射線が当たると発光するプラスチック製の新素材を京都大原子炉実験所の中村秀仁助教(放射線物理学)らのチームが開発した。福島第1原発事故で関心が高まる放射線測定器に応用可能で、安価なセンサーとして期待できるという。
ゴミ焼却施設に放射性物質を含んだ灰、捨てられず保管へ
環境省は28日、東北地方と関東地方の15都県に対し、一般ごみ焼却施設から出る焼却灰について放射性物質を測定した上で、1キロ・グラム当たり8000ベクレルを超えた場合、通常の埋め立て処理を行わず一時保管するように通知した。一時保管するようにと言われても、各自治体それほど広い敷地があるわけでもなく、どうやって保管する考えなのでしょうか。ぜひとも聞いてみたいものです。
2011年6月28日火曜日
Opera 11.50リリース
Opera11.50、コードネーム「Swordfish」がリリースされました。
新機能は以下のとおり。以下はOperaの新機能ページからの引用です。
新機能は以下のとおり。以下はOperaの新機能ページからの引用です。
- ライブ Speed Dial で常に新情報を確認
ライブコンテンツをリアルタイムで Speed Dial 内に表示できる新しいタイプの拡張機能をサポートしています。新しいタブを開いて Speed Dial を見るだけで、天気予報やお気に入りのブログの更新状況、最新のツイートなどを簡単に見てとることができます。エクステンションカタログで、役立つ楽しいエクステンション(拡張機能)のコレクションをご覧いただけます。
- OperaLinkでパスワードの同期が可能に
Opera Link はブックマーク、その他のブラウザ情報を同期します。パスワードは、ご利用中のあらゆるコンピュータで使用することができます。パスワードが Opera Link 内で安全に保持されるように、Opera のセキュリティも強化されました。ご利用時には、強度の高い Opera Link パスワードを使用して下さい。Opera ブラウザではそのサポートも行っています
- プラグインを簡単にインストール
Opera は、Windows コンピュータ上で Adobe Flash や Oracle Java などの人気の高いブラウザプラグインを検出し、インストールをサポートするようになりました。ブラウザを再起動することなく、数クリックでプラグインをインストールすることができます。
- 速度および Web 標準サポートの強化
安定性に関する多数の修正が行われたスピーディーなブラウザエンジン、より素早く動作するグラフィックエンジン、そして、進化した最新の Web テクノロジーが組みこまれています。また、 要素、Session History & Navigation、W3C の File API、classList などの HTML5 プロパティに対するサポートが含まれます。
- タブ・パネルなどの全体的な外観が変更されました
フレッツ光契約者向けにPC節電ツールを無償提供
NTT東日本は東日本大震災を受け、ポイントプログラムの交換アイテムとして提供していたPC節電ツール「PC省エネサポート」を、約870万の既存の「フレッツ光」契約者に対して、平成23年7月1日(金)より無償で提供することを発表した。「PC省エネサポート」の詳細についてはこちら。
少しでも節電につながるように協力したいものです。
少しでも節電につながるように協力したいものです。
7月3日はケンタッキーの特売決定、創業
日本ケンタッキーの特設サイトで特売についての告知がなされている。7月4日に創業41周年を迎えることを記念して、7月3日に各店舗で先着200ピース限定で、オリジナルチキンを創業当時の価格となる1ピース100円で販売するとのこと。ケンタッキーが死ぬほど食べたいという方にはたまらない企画です。
携帯電話向けサイト「ケータイカーネル通信」に登録することで、創業記念クーポンが手に入るとしています。
※お一人様5ピースまで
※単品でお買い求めの場合に限ります。
※商品の特性上、チキンの部位指定はご容赦いただいております。
※開始時間は、お近くの店舗までお問合せください。店舗検索はコチラ
携帯電話向けサイト「ケータイカーネル通信」に登録することで、創業記念クーポンが手に入るとしています。
※お一人様5ピースまで
※単品でお買い求めの場合に限ります。
※商品の特性上、チキンの部位指定はご容赦いただいております。
※開始時間は、お近くの店舗までお問合せください。店舗検索はコチラ
DropboxとEvernote、国内利用者数50万人突破
ネットレイティングスは2011年6月28日、Nielsen/NetRatings によるインターネット利用動向調査「NetView」5月データをまとめ、発表した。
発表によると、オンラインストレージサービス「Dropbox」とオンラインドキュメント管理システム「Evernote」の、国内の月間利用者数が50万人を突破したそうだ(Web サイトとアプリケーションを含む)。DropboxもEvernoteも日常的に使っています。Dropboxは先日もセキュリティ上の問題を抱えており、ユーザー数が増えることによって更なる攻撃対象になりかねません。セキュリティを如何に確保しているかがもう少しユーザー側から見えると良いのですが。
世田谷電力で脱原発を目指す世田谷区長
保坂展人世田谷区長の就任2か月目の6月25日に開催された集会「たがやそう、世田谷~保坂のぶと区長就任報告会」で、「世田谷電力」構想が打ち上げられた。脱原発を訴えて区長選挙を制した保坂氏であったが、原発立地自治体でない世田谷区長に何ができるのかというシニカルな見方も少なくなかった。石原慎太郎・東京都知事からは「できっこない」と酷評された脱原発であるが、具体的なイメージが見えてきた。世田谷だけではなく、杉並など周辺3区くらいで合同で取り組むような試みが必要だと思うのですが、いかがでしょうか。
ドクター・中松がエアコンを開発するとこうなった
発明家のドクター・中松氏(83)が27日、節電の夏に向けて新開発した「超節電エアコン」を発表した。消費電力はなんと既製品の100分の1。3平方センチで重さ4・6グラムという手のひらサイズで胸のポケットにも入る。その名も「ECON(イーコン」。本人によれば、通常のエアコンだと6畳の部屋を冷やすのに400ワット必要だが、ECONなら4ワットで十分だという。
どの程度冷えるものなのか未知数ですが、興味深い発明品です。フロッピーのような大発明になればよいのですが。
Intel Quick Sync Videoはすごいパフォーマンスだ
今更ではあるがIntelの第二世代Core-iシリーズに内蔵されたQuickSyncVideoというテクノロジは本当に大したものだった。第二世代にしてもMediaCoderを使用していたため、1倍速程度でしか変換できなかった。
それがQuickSyncVideoに対応した製品で変換をかけると、30分前程度のM2TSファイルをiPad形式に変換するのに、6分程度で済むようになった。これで撮りためたVideoなどを単純に変換して他の形式で視聴したいなどの場合に、非常に快適に行えるようになった。
実は、TMPGEnc Video Mastering Works 5で変換しようと思ったのだが、まだ出始めの製品のためか動作が安定せず、使用を断念した。 今回使用したのはArcSoftのMediaConverter7という製品の体験版だ。非常に簡潔なUIで、操作に困ることは殆ど無かった。これはTMPGEnc Video Mastering Works 5にも見習ってもらいたいところである。
追記:自宅のメインPC Core-i7 2600 + NVIDIA CUDAで同様のソフトを試してみました。もちろんメインの方が早いのですが、Intel Quick Sync Videoと速度的にそれほど変わりません。それくらいQuick Sync Videoは優秀だと思います。
それがQuickSyncVideoに対応した製品で変換をかけると、30分前程度のM2TSファイルをiPad形式に変換するのに、6分程度で済むようになった。これで撮りためたVideoなどを単純に変換して他の形式で視聴したいなどの場合に、非常に快適に行えるようになった。
実は、TMPGEnc Video Mastering Works 5で変換しようと思ったのだが、まだ出始めの製品のためか動作が安定せず、使用を断念した。 今回使用したのはArcSoftのMediaConverter7という製品の体験版だ。非常に簡潔なUIで、操作に困ることは殆ど無かった。これはTMPGEnc Video Mastering Works 5にも見習ってもらいたいところである。
追記:自宅のメインPC Core-i7 2600 + NVIDIA CUDAで同様のソフトを試してみました。もちろんメインの方が早いのですが、Intel Quick Sync Videoと速度的にそれほど変わりません。それくらいQuick Sync Videoは優秀だと思います。
2011年6月27日月曜日
FireFox4のサポート打ち切りに早くも不満噴出
MozillaがFirefox 4のサポートを打ち切ってFirefox 5に移行したことに対し、企業などから不満の声が出ている。Microsoft幹部はすかさずこれに便乗する形で、Internet Explorer(IE)のサポート態勢をアピールした。これはIEに戻る企業が増えそうですね。基本的にFireFox5に変えても動作するアプリケーションが多いでしょうが、サポートが受けられなくなるなどのデメリットの方が企業には多いのでしょう。完全にFireFoxはコンシューマー向けのブラウザになるという話なのでしょうか。今後シェアがどうなっていくのか不安です。
Android版AppleTV登場
サンコーからAppleTVのAndroid版の登場です。個人的にはAppleTVの方が使い道がありそうに感じています。
サンコーは、SDカードスロットなどを備えた多機能プレーヤーボックス「Android media BOX」を6月27日より発売開始した。価格は9,980円。
Android 2.2を搭載したメディアプレーヤーで、共有設定したパソコン内のファイルをネットワーク経由で再生できるほか、SDメモリーカード内の動画再生や、YouTube動画再生などに対応。HDMI端子から最高1080pで出力できる。
サンコーは、SDカードスロットなどを備えた多機能プレーヤーボックス「Android media BOX」を6月27日より発売開始した。価格は9,980円。
Android 2.2を搭載したメディアプレーヤーで、共有設定したパソコン内のファイルをネットワーク経由で再生できるほか、SDメモリーカード内の動画再生や、YouTube動画再生などに対応。HDMI端子から最高1080pで出力できる。
BlackBerry9780の使用感について
ASCII.jpに使用感についてのレポートがありました。
記事の内容はブラウザの快適さやメールやTwitterといったソーシャルアプリがキーボードの存在により非常に快適であることを述べています。
個人的には次期OS BlackBerry 7 OSの登場まで買い替えは控えたいところ。AndroidOSのアプリが動けばさらに面白くなるのですが。
Bold 9780は、メモリが増大することによって各種アプリも快適に使用できるようです。
今のBold 9700はメモリが少なく、メモリ確保のために数日に一回再起動しています。
個人的には予定表がもう少し使いやすくなると良いのですが。
あとはタッチパネル対応になってくれることを願います。いろいろな操作がしやすくなるとおもうのですが。
記事の内容はブラウザの快適さやメールやTwitterといったソーシャルアプリがキーボードの存在により非常に快適であることを述べています。
個人的には次期OS BlackBerry 7 OSの登場まで買い替えは控えたいところ。AndroidOSのアプリが動けばさらに面白くなるのですが。
Bold 9780は、メモリが増大することによって各種アプリも快適に使用できるようです。
今のBold 9700はメモリが少なく、メモリ確保のために数日に一回再起動しています。
個人的には予定表がもう少し使いやすくなると良いのですが。
あとはタッチパネル対応になってくれることを願います。いろいろな操作がしやすくなるとおもうのですが。
2011年6月26日日曜日
明日、小惑星「2011 MD」が地球に最接近
NASAのNear Earth Object Programによると、南大西洋の約12,000キロメートル上空を日本時間の6月27日22時30分ごろ通過するとのこと。この物体の大きさは5~20メートル。なお、地球に衝突する可能性はまったくない。
どらくらい近づくかは以下のyoutubeの動画が参考になる。
どらくらい近づくかは以下のyoutubeの動画が参考になる。
Operaにはあった、FireFoxのアプリケーションタブ
Operaを使用していましたが、FireFoxのアプリケーションタブみたいなものがないかと探してみました。Operaにも結構昔からタブの固定機能はあったようです。外観が普通のタブと異なり、FireFoxのアプリケーションタブのような形になり、閉じるボタンがなくなります。これはTwitterなどのWebアプリケーションみたいな常駐化して使うような場合には有用です。マウスジェスチャがあることを考えると、Operaの方が便利な気がしています。
2011年6月25日土曜日
FireFox7では起動が高速に
Mozillaの開発者Mike Hommey氏がBlogで以下のような発言をされたようだ。
「『Firefox 4』に追加した、Windows での起動を最大2倍に高速化する20行のパッチと、Linux にも同じ効果をもたらすわずか1行から始まったものが、われわれのサポートする全プラットフォーム上で機能する本格的なプリロードのソリューションに成長した。これには Firefox の初期化方法を大幅に変更する必要があり、リーク検出の不具合もいくつかあったが、今度こそ大丈夫なはずだ (過去に2度キャンセルになっている)」これが実現すれば高速な起動が実現しそうだ。メモリ使用量を抑えるプロジェクトに取り組み始めたこともあり、全体的なパフォーマンスの向上に繋がりそうだ。 早ければ2011年にも登場する予定になっている。
シティグループ大打撃、ハッカーの攻撃受け被害額270万ドル
米金融大手シティグループのシステムがハッカーの攻撃を受け、クレジットカード利用者の個人情報が流出し、3400人のクレジットカードが不正利用され、270万ドルの被害が出たことを明らかにした。
シティは事件発覚後、社会保障番号やカードの有効期限などは流出していないため、不正利用による金銭的な実害は発生しないだろうと説明していたが、実際には被害が出たことにより、シティグループへの批判が高まると思われる。なお、不正利用の手口は今のところ明らかになっていない。
シティは事件発覚後、社会保障番号やカードの有効期限などは流出していないため、不正利用による金銭的な実害は発生しないだろうと説明していたが、実際には被害が出たことにより、シティグループへの批判が高まると思われる。なお、不正利用の手口は今のところ明らかになっていない。
Mac OS X 10.6.8公開
7月に公開が予定されている次期OS「Mac OS X Lion」へのアップグレードをMac App Storeから行えるようにする機能を追加したOS X 10.6.8が公開された。
その他にもセキュリティアップデートが同梱されている。Lionの登場が楽しみですね。
その他にもセキュリティアップデートが同梱されている。Lionの登場が楽しみですね。
2011年6月24日金曜日
電力使用量、90%を突破、節電に限界
14時時点、Yahooの天気予報が93%に達している。関東北部を中心に気温がぐんぐん上昇し、埼玉県熊谷市では39・7度を記録し、6月の国内最高気温を塗り替えた。
これまで節電、節電と頑張ってきたが、市民は限界が来ている。一刻も早く対応策をねらなければ今年の夏の計画停電は避けられそうにない。
幸いなことに明日は少し気温が下がる見込みだ。
これまで節電、節電と頑張ってきたが、市民は限界が来ている。一刻も早く対応策をねらなければ今年の夏の計画停電は避けられそうにない。
幸いなことに明日は少し気温が下がる見込みだ。
ドイツを騒がせたO104 新種であることが判明
ドイツを中心に欧州で大量感染を引き起こした病原性大腸菌「O104」について、英国などの研究チームは24日までに、問題の大腸菌は毒性を持つ種と体内吸収性が高い種が交配し毒性が強まった新種であることを突き止めたと発表した。AP通信が伝えた。
2011年6月23日木曜日
AndroidOS搭載スマートフォン脆弱性放置の傾向
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は22日、Android OSを搭載するスマートフォンにおける脆弱性対策の実情と課題をまとめたレポート「IPAテクニカルウォッチ第3回」を公表した。Android搭載のスマートフォンは、独自のカスタマイズを行っているため、AndroidOS側の修正が行われていても、そのまま即座にセキュリティアップデート出来るわけではないということを意味している。ガイドラインがない自由なOSはこうなってしまうのか。Androidは、動作するけど制御できずといった原発のような状態に唖然としている。メルトダウンして情報が大量に漏れ始める、攻撃を受けるなんて事にならなければよいのだが。
検査を実施した3月時点でAndroid OS自体は脆弱性を対策済みだったが、Android端末は14機種中11機種が対策できていなかった。さらに間隔を置き、6月に各機種の対策情報を確認したところ、依然として2機種が対策していなかったという。
AndroidOS自体は極めて優秀なOSだと思っている。バージョンが上がるごとに使い勝手もよくなり、様々な機能を取り込んでもはやAndroidはモバイルにとどまらない進化を遂げている。ただ急発進したせいかMicrosoftと同じ道を歩んでしまうのではないかと不安でならない。例を上げれば、Windowsのように古いOSはいつまでサポート(SecurityUpdate)されるのかといった点についても明確にされていないことだ。「いつまでに機種変更しない人は攻撃の対象になります」なんてアナウンスがないことを願ってやまない。
2011年6月22日水曜日
Xperiaにインスパイアされたフィーチェーフォン「Sony Ericsson txt」
これにAndroidが乗っていればBlackBerryから載せ替えてもよかったのですが・・・。
Sony Ericsson txtは、メッセージング部分に特化した専用端末となっている。QWERTYキーボードを搭載し、SMSだけでなく、FacebookやTwitterが利用できる 「friends」アプリを搭載し、メッセージングやSNS利用が特に強化されている。Wi-Fi接続に対応するほか、320万画素の内蔵デジタルカメラ でSNSを介した写真共有も手軽に行える。
BlackBerry Bold 9780 6月29日から販売開始
NTTドコモは、スマートフォンの新製品「BlackBerry Bold 9780」を6月29日に発売すると発表した。29日の発売に先駆け6月22日から発売前日まで、全国のドコモショップで事前予約を受け付ける。
熱中症ですでに685人搬送
19日までの3週間に救急搬送された人は、685人に登っている(総務省消防庁の速報値)。
今夏は平年並みか、平年より高い見込み。例年になく暑い夏にエアコン使用を控えることにより、熱中症にかかる危険性が例年以上に高まっている。水分補給は欠かせないものになりそうだ。
今夏は平年並みか、平年より高い見込み。例年になく暑い夏にエアコン使用を控えることにより、熱中症にかかる危険性が例年以上に高まっている。水分補給は欠かせないものになりそうだ。
残念すぎる結果、Xperia日本ではアップデート提供せず
先日ソニー・エリクソンが「Xperia X10」のAndroid 2.3アップデートを8月上旬に実施することを明らかにしましたが、日本向けモデルにあたる「Xperia(SO-01B)」はアップデートされない方針であることが明らかになりました。・・・。海外は頑張るのになぜ日本向けはないのでしょうか。残念です。
FireFox5のアプリケーションタブはかなり便利
アプリケーションタブはかなり便利な印象です。今までのタブをピン止めするだけでアプリタブに格納されます。
ただセキュリティ的に怖い面はあります。FireFoxを☓でとじて再度開いた時にFireFoxに記録していないはずのTwitterがなぜか接続できていたためです。それさえ気をつければかなり便利です。
ただセキュリティ的に怖い面はあります。FireFoxを☓でとじて再度開いた時にFireFoxに記録していないはずのTwitterがなぜか接続できていたためです。それさえ気をつければかなり便利です。
FireFox5公開されるも・・・
早速インストールしようと思ったのですが、アドオンが対応していないの文字が・・・。
今後は大丈夫になるようなことが書いてあった気がしたのですが・・・。
しばらく見送ることにします。
今後は大丈夫になるようなことが書いてあった気がしたのですが・・・。
しばらく見送ることにします。
2011年6月21日火曜日
かゆいところに手が届くunitext
Windows、Ubuntu 両方のOSで動くテキストエディタです。
個人的に面白いと思ったのは「集団編集」という機能。
名前はどうかと思ったのですが、一括で連番をつけたり、カンマの位置、イコールの位置を揃えたりとコードを記述する上で非常に便利です。
デザイン的にもきれいで使い易いものにまとまっています。コンプリート機能もあったり、今後かなり期待できそうなツールだなと感じています。詳細はこちらから。
個人的に面白いと思ったのは「集団編集」という機能。
名前はどうかと思ったのですが、一括で連番をつけたり、カンマの位置、イコールの位置を揃えたりとコードを記述する上で非常に便利です。
デザイン的にもきれいで使い易いものにまとまっています。コンプリート機能もあったり、今後かなり期待できそうなツールだなと感じています。詳細はこちらから。
Windows8にHyper-V3.0が同梱される可能性
CNETによれば、Windowsの次期OS Windows8に今までサーバー向けに提供されていたHyper-Vのバージョン3.0が同梱される可能性があることを指摘した。
最新のビルドである「Windows 8 Milestone 3」(No. 7989)がウェブにリークされた情報からHyper-Vの存在が明らかになったとしている。そうすることでXP-MODE以上に最適化された形でレガシーOSを動かすことが可能になる。
私自信、WindowsServer2008R2でHyper-V上に展開したOSを管理しているが、XP-MODEと比べ高速化されており、実運用に耐えうる動きに大変満足している。 Windows8のバージョンすべてで有効化される機能ではないだろうが、これは期待できるOSになりそうだ。
最新のビルドである「Windows 8 Milestone 3」(No. 7989)がウェブにリークされた情報からHyper-Vの存在が明らかになったとしている。そうすることでXP-MODE以上に最適化された形でレガシーOSを動かすことが可能になる。
私自信、WindowsServer2008R2でHyper-V上に展開したOSを管理しているが、XP-MODEと比べ高速化されており、実運用に耐えうる動きに大変満足している。 Windows8のバージョンすべてで有効化される機能ではないだろうが、これは期待できるOSになりそうだ。
Microsoft、Skype買収によりIMシェア68%へ
5月10日にMicrosoftによるSkypeの買収が発表されて以来、米司法省や FTC による調査が入るのではないかと指摘されていましたが、無事通過したようです。
これにより、MicrosoftのIM市場でのシェアは68%に達する見込みです。Windows Live Messengerの中にSkypeが入ってくることによってどんなエクスペリエンスを提供してくれるのか。今後、Windows Live Messengerが更なる進化を遂げることは間違いありません。
これにより、MicrosoftのIM市場でのシェアは68%に達する見込みです。Windows Live Messengerの中にSkypeが入ってくることによってどんなエクスペリエンスを提供してくれるのか。今後、Windows Live Messengerが更なる進化を遂げることは間違いありません。
OPSWAT調査結果 |
2011年6月20日月曜日
短縮URLの危険性拡大、ウイルス感染拡大のおそれ
インターネット上の住所を示すURLの短縮サービスの悪用が広がっている。短縮URLの手軽さにつけ込み、ツイッターなどの利用者を誘導してウイルスをばらまくなど新たな手口。セキュリティー会社が注意を呼びかけている。(asahi)やはりというか、今更というべきか。短縮URLを使ったウィルス感染が拡大していることが報じられた。前々からこうしたことはあったと思うが、最近はユーザーが増加し、歯止めが掛からなくなっている。Twitterでよく見かける短縮URL、ぜひとも何らかの対策をねってもらいたい。
経団連、菅首相をメッタ切り
経団連の米倉弘昌会長は20日の記者会見で、退陣を表明した菅首相がその時期を明確にしていないことについて「自分の言ったことは必ず実行すると若い人に示さないと、教育上も具合が悪い」と述べ、改めて早期退陣を求めた。(YOMIURI ONLINE)さらに、「被災地の人たちの生活を考えると一刻の猶予もないのに、政治の実行力や判断力などすべてに物足りない」とメッタ切り。太陽光など自然エネルギーで発電した電力の買い取りを電力会社に義務づける法案についても「非常に疑問に感じざるを得ない」とし、国会審議の先送りを求め、菅首相のエネルギー政策を牽制した。
東電、延滞利息を摂り過ぎてしまった
東京電力は20日、4月分の電気料金を滞納した約9300件の顧客について、加算する延滞利息を計約1万1千円多く請求していた、と発表した。利息を計算するプログラムの不具合が原因で、7月分の電気料金の請求時に清算する。今後起こらないように注意してほしいものですね。
こんな時だからこそやってくれた、最速を取り戻した日本
理化学研究所のスーパーコンピューター「京(けい)」が、20日発表された計算速度の世界ランキングで1位になった。速度は毎秒8162兆回で、2位につけた中国国防科学技術大の「天河(てんが)1号A」の3倍超。日本のスパコンが世界一となったのは、2004年の「地球シミュレータ」以来7年ぶり。蓮舫さんに二位ではだめなのかと仕分け対象としていじめられた理化学研究所。世界一の座を再び取り戻しました。技術は日進月歩ですぐに追い抜かれることは分かっていますが、挑戦する心を忘れてはいけません。暗いニュースばかりの日本に輝きを取り戻してくれた理化学研究所に拍手を送りたいと思います。
QRコード付きコイン登場、オランダで
王立オランダ造幣局(Royal Dutch Mint)は、世界初となる QR コード付きコインを今月22日より発売します。用意されるコインは10ユーロの金貨と、5ユーロの銀貨、計2種類。QR コードのスキャンから何が得られるのかは不明ですが、「サプライズ」が用意されているとのこと。一体何が隠されているのでしょうか。
REGZAのAndroidTablet登場へ
東芝は、Android 3.1を搭載した10.1型タブレット「レグザタブレット(AT300/24C)」を7月下旬に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は6万円前後。
Kasperskyの防御率はだいぶ低くなっている
GIGAZINEさんで見たのですが、Kasperskyの防御率はだいぶ低くなっているようです。昔はTrendMicroとかよりは高かったような気がしていたのですが。仕方なく更新したばかりなのですが、フリーのavastと同じレベルにまで下がっているのにはショックを隠せません。
ちなみ以下のようになっているようです。
◆総合防御力テストランキング(ウイルス対策ソフトの性能を検証する第三者機関「AV Comparatives.org」調べ)
1位: G Data 99.8% [ 0.0%]
2位: F-Secure 99.7% [-0.1%]
3位: BitDefender 99.5% [-0.3%]
4位: Symantec 99.5%(+0.3%) [-0.3%]
5位: TrendMicro 99.2% [-0.6%]
6位: Panda 99.0% [-0.8%]
7位: ESET 98.9% [-0.9%]
8位: QIHOO 97.7%(+0.5%) [-2.1%]
9位: Kaspersky 96.9%(+0.5%) [-2.9%]
10位: avast 96.9%(+1.6%) [-2.9%]
11位: Avira 96.9% [-2.9%]
12位: AVG 95.3%(+0.5%) [-4.5%]
13位: Sophos 94.7% [-5.1%]
14位: Webroot 94.1% [-5.7%]
15位: McAfee 93.9% [-5.9%]
16位: PC Tools 92.9%(+5.5%) [-6.9%]
17位: K7 90.5%(+0.2%) [-9.3%]
調べてみると5月に公表された2月の試験結果もこちらに出ていました。2月22日の最新セキュリティソフトに対して2月23日から3月3日までに登場した新しいマルウェアに対してちゃんと検知してくれるかを調査した内容のようです。これにはKasperskyはトップクラスで検知していたようです。まあ、しばらくはこうした第三者機関の調査結果を判断材料に自分で判断していくしかないようですね。MicrosoftのSecurityEssentialsもここでは40%弱の結果を残しています。結構優秀なのかもしれません。気になるのはこのテストにTrendMicroやSymantecといった有名所が含まれていないこと。なぜなのかよくわかりませんが、目安にはなりそうです。
ちなみ以下のようになっているようです。
◆総合防御力テストランキング(ウイルス対策ソフトの性能を検証する第三者機関「AV Comparatives.org」調べ)
1位: G Data 99.8% [ 0.0%]
2位: F-Secure 99.7% [-0.1%]
3位: BitDefender 99.5% [-0.3%]
4位: Symantec 99.5%(+0.3%) [-0.3%]
5位: TrendMicro 99.2% [-0.6%]
6位: Panda 99.0% [-0.8%]
7位: ESET 98.9% [-0.9%]
8位: QIHOO 97.7%(+0.5%) [-2.1%]
9位: Kaspersky 96.9%(+0.5%) [-2.9%]
10位: avast 96.9%(+1.6%) [-2.9%]
11位: Avira 96.9% [-2.9%]
12位: AVG 95.3%(+0.5%) [-4.5%]
13位: Sophos 94.7% [-5.1%]
14位: Webroot 94.1% [-5.7%]
15位: McAfee 93.9% [-5.9%]
16位: PC Tools 92.9%(+5.5%) [-6.9%]
17位: K7 90.5%(+0.2%) [-9.3%]
調べてみると5月に公表された2月の試験結果もこちらに出ていました。2月22日の最新セキュリティソフトに対して2月23日から3月3日までに登場した新しいマルウェアに対してちゃんと検知してくれるかを調査した内容のようです。これにはKasperskyはトップクラスで検知していたようです。まあ、しばらくはこうした第三者機関の調査結果を判断材料に自分で判断していくしかないようですね。MicrosoftのSecurityEssentialsもここでは40%弱の結果を残しています。結構優秀なのかもしれません。気になるのはこのテストにTrendMicroやSymantecといった有名所が含まれていないこと。なぜなのかよくわかりませんが、目安にはなりそうです。
AirMacExtremeがAppleStoreでも買えない・・・
自宅のAirMacExtremeがかなり古く、新しいバージョンに置き換えようと思い、はや数日。そろそろ覚悟を決めて購入しようと思ったら、AppleStoreでも1~2週間になっていた。Amazonでは新品の購入が出品者からしか行えず。これは新商品出現の前触れか。
でも、TimeCapsuleは24時間なんですよね。TimeCapsuleを置き換える、なんらかの新商品の登場が期待できそう。
でも、TimeCapsuleは24時間なんですよね。TimeCapsuleを置き換える、なんらかの新商品の登場が期待できそう。
2011年6月19日日曜日
21日はFireFox5登場の日
6月21日(深夜)にFireFox5が登場します。4月にFireFox4が登場したばかりなのに、どんな機能が追加されるのか気になって調べてみました。なお、英語版はすでにTechnoboltからダウンロード可能になっています。
ホームボタンの削除や内蔵PDFビューアとMP3の再生など様々な部分でブラッシュアップされてきます。個人的に楽しみなのはFacebookやTwitterなどへの各種サポートでしょうか。URLバー登場する紙飛行機アイコンから投稿が簡単に行えるようになります。また、サイトに関連したリンクがドロップダウンメニューなどに作成される機能が実装され、投稿、検索などへのアクセスが容易に行えるようになります。画像はGIGAZINEさんのサンプルです。
そういえば、WindowsUpdateからのIE9配布も6月21日からとなっています。日本MicrosoftもMozillaの活発なバージョンアップに対抗意識を持っているのかもしれません。
ホームボタンの削除や内蔵PDFビューアとMP3の再生など様々な部分でブラッシュアップされてきます。個人的に楽しみなのはFacebookやTwitterなどへの各種サポートでしょうか。URLバー登場する紙飛行機アイコンから投稿が簡単に行えるようになります。また、サイトに関連したリンクがドロップダウンメニューなどに作成される機能が実装され、投稿、検索などへのアクセスが容易に行えるようになります。画像はGIGAZINEさんのサンプルです。
そういえば、WindowsUpdateからのIE9配布も6月21日からとなっています。日本MicrosoftもMozillaの活発なバージョンアップに対抗意識を持っているのかもしれません。
Opera Mail単独でリリースしてほしい
Windows環境ではOperaMailを使っています。非常にシンプルかつパワフルなMailerだと思うのですが、あまり使っている人を見たことがありません。検索も高速で、スマート検索が可能なため、もはやなくてはならないソフトになってきました。ただ、Operaと統合されているため、逆に使いにくいなと思う面もしばしば。メールだけ送りたいときにOperaを立ち上げるのには若干抵抗があります。できれば別アプリケーションとして配布して欲しいのですが。こういう要望はどこに出したらよいのだろう。
WindowsPhone7、脱獄も容認へ
Microsoftはサードパーティー製アプリケーションの配布はマーケットプレイスからのダウンロードのみに一本化していました。Windows Phone 7 で自作アプリを動かせるようにするハック ChevronWPは、マイクロソフトの公認と協力を得て、WP7端末のアンロックサービス ChevronWP7 Labs を開始する計画を発表しました。公式にアンロックできるサービスができるというのは嬉しいニュースです。
つまり、WindowsPhone7では他のサイトからもアプリケーションが配布できるようになるということですね。個人的に登場が楽しみなWindowsPhone7。こうした動きは大変嬉しいですね。
つまり、WindowsPhone7では他のサイトからもアプリケーションが配布できるようになるということですね。個人的に登場が楽しみなWindowsPhone7。こうした動きは大変嬉しいですね。
Fukushimaの恐怖、広がる海外不安
海外では未曽有の被害を被った福島第一原子力発電所の事故を受けて、多くの影響が出始めている。昨日フランスで静岡県茶葉からセシウムが大量に検出され、事態はさらに深刻化している。ドイツでは日本人によるOperaコンサートツアーから放射能汚染の可能性を忌避してボイコットするような事態に発展している。そもそも音楽家たちが恐れているため、ツアー自体を行うことができなくなるのではないかという不安が広がっている。先週水曜日に続けることを発表しているが、今なお何人かの音楽家たちから抵抗感が示され、継続的に話し合いをもっているようだ。
日本は外からの食品に対する意識が強い割にいざ自分たちの製品に放射能汚染が検出されても安全であると称して海外に輸出してしまった。この点から日本政府の対応の悪さがはっきりと理解できる。せめて海外には安心して提供する意識を持つべきだった。また、こうした対応の悪さが、食料品のみならず、その他の日本製品への警戒感を強めていると言ってよいだろう。製品のみならず、日本人そのものへの意識が悪くなり、海外で活躍する機会をどんどん失いつつある。今後、この国はどうなっていくのか不安でならない。
日本は外からの食品に対する意識が強い割にいざ自分たちの製品に放射能汚染が検出されても安全であると称して海外に輸出してしまった。この点から日本政府の対応の悪さがはっきりと理解できる。せめて海外には安心して提供する意識を持つべきだった。また、こうした対応の悪さが、食料品のみならず、その他の日本製品への警戒感を強めていると言ってよいだろう。製品のみならず、日本人そのものへの意識が悪くなり、海外で活躍する機会をどんどん失いつつある。今後、この国はどうなっていくのか不安でならない。
2011年6月18日土曜日
Linuxの危機、AdobeAIRのリリース断念
AdobeはiPhoneやAndroidといったモバイル向けに注力するため、LinuxへのAdobeAIRのリリースを行わないようだ。
これは困ったというユーザーもいるかもしれない。でも安心してほしい。Linuxプラットフォームに対してはソースコードを含む移植キットの提供のみ行い、実装はオープンソースプロジェクトのパートナーが行っていくことで何らかの形で提供はされていく見込みだ。
これは困ったというユーザーもいるかもしれない。でも安心してほしい。Linuxプラットフォームに対してはソースコードを含む移植キットの提供のみ行い、実装はオープンソースプロジェクトのパートナーが行っていくことで何らかの形で提供はされていく見込みだ。
フランスで多量の放射性セシウム検出、静岡産茶葉から
フランス政府は17日、パリ郊外シャルル・ドゴール空港での検疫で、輸入された静岡県産の茶葉から、規制値を超える1キロ・グラム当たり1038ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。
静岡県は、6月7、9日に放射能検査を実施し、日本の基準値である1キログラムあたり500ベクレルを下回り安全であることをアピールしていた。
今回のフランスの報道は海外のみならず、東日本に生活している多くの人々に影響を与えるものである。静岡県の検査に誤りがあるのか、それともフランス政府の検査結果に誤りがあるのか。静岡でこれだけのセシウムが検出されたとすれば、埼玉県狭山市の狭山茶などは、1000ベクレル以上含んでいることが多分に推測される。何れにせよ、静岡のみならず東日本の食品輸出の風評被害は避けられそうもない。日本政府にはしっかりと事態を認識し、事実調査を行ってほしい。国民、ひいては輸出先の人々にとっても安心して食べていただけるものなのかどうかをしっかりと事実関係を報告してほしい。
静岡県は、6月7、9日に放射能検査を実施し、日本の基準値である1キログラムあたり500ベクレルを下回り安全であることをアピールしていた。
今回のフランスの報道は海外のみならず、東日本に生活している多くの人々に影響を与えるものである。静岡県の検査に誤りがあるのか、それともフランス政府の検査結果に誤りがあるのか。静岡でこれだけのセシウムが検出されたとすれば、埼玉県狭山市の狭山茶などは、1000ベクレル以上含んでいることが多分に推測される。何れにせよ、静岡のみならず東日本の食品輸出の風評被害は避けられそうもない。日本政府にはしっかりと事態を認識し、事実調査を行ってほしい。国民、ひいては輸出先の人々にとっても安心して食べていただけるものなのかどうかをしっかりと事実関係を報告してほしい。
iチャネル、スマートフォン向けにリリース
iモードケータイ向けに提供している「iチャネル」を、6月22日からスマートフォン(Android)向けに有料提供すると発表した。6月22日10時から配信予定のアプリをダウンロードすることで利用できる。
ちなみにインストール方法は、ドコモマーケット(スマートフォン)→コンテンツ一覧→iチャネルから行う。
対応機種はかなり限定されており、注意が必要だ。
・F-12C
・ Optimus bright L-07C
・ MEDIAS WP N-06C
・ P-07C
・ GALAXY S II SC-02C
・ AQUOS PHONE SH-12C
・ AQUOS PHONE f SH-13C
・ XperiaTM acro SO-02C
iチャネルは、ニュースや天気、BeeTV、音楽、雑誌などの最新情報が待受け画面に表示されるサービス。
月額料金は157.5円。6月22日から8月末までにスマートフォンでiチャネルを申し込んだユーザーは、9月まで月額料金が無料になる。豊富なアプリが存在するスマートフォンにこのソフトを有料で使う人はいるのだろうか。
ちなみにインストール方法は、ドコモマーケット(スマートフォン)→コンテンツ一覧→iチャネルから行う。
対応機種はかなり限定されており、注意が必要だ。
・F-12C
・ Optimus bright L-07C
・ MEDIAS WP N-06C
・ P-07C
・ GALAXY S II SC-02C
・ AQUOS PHONE SH-12C
・ AQUOS PHONE f SH-13C
・ XperiaTM acro SO-02C
サマータイムはかえって電気使用量を増加させる?
東日本大震災による電力不足を補うため、大企業の中にはサマータイムを導入する企業も増えています。そんな中、サマータイムの導入がかえって電気使用量を増加させるのではないかという見方も出ています。
欧米では古くからサマータイムが実施され、1970年代には1%程度電力使用量が下がったという実績があるようです。ところが、エアコンの登場により、この定説が当てはまらないケースが出てきたのではないかというお話。日が出て気温が上昇すれば朝から気温が上昇し、起きる時間が早ければ早いほどエアコンをつけてしまうからです。 東京の夏はまさにこのケースに当てはまるのではないでしょうか。
確かになと考えさせられます。日本の労働者の場合、如何にサマータイム導入していたとしても
ピーク時間の6~7時に帰宅できる人なんて稀でしょうから、電力分散になるのかも甚だ疑問。なぜ、企業や役所が頑張って普及させようとしているのかまったく理解できません。
じゃあ来年になれば結論が出るのか。そうもいかないと思います。ただでさえ、節電意識が高まっており、それがサマータイム導入の結果であるかどうか判断できません。来年国会議員があたかもサマータイムが節電に寄与したなんて高らかに語る場合は、その主張のもととなった根拠に目を向け、ダマされないように注意しましょう。
欧米では古くからサマータイムが実施され、1970年代には1%程度電力使用量が下がったという実績があるようです。ところが、エアコンの登場により、この定説が当てはまらないケースが出てきたのではないかというお話。日が出て気温が上昇すれば朝から気温が上昇し、起きる時間が早ければ早いほどエアコンをつけてしまうからです。 東京の夏はまさにこのケースに当てはまるのではないでしょうか。
確かになと考えさせられます。日本の労働者の場合、如何にサマータイム導入していたとしても
ピーク時間の6~7時に帰宅できる人なんて稀でしょうから、電力分散になるのかも甚だ疑問。なぜ、企業や役所が頑張って普及させようとしているのかまったく理解できません。
じゃあ来年になれば結論が出るのか。そうもいかないと思います。ただでさえ、節電意識が高まっており、それがサマータイム導入の結果であるかどうか判断できません。来年国会議員があたかもサマータイムが節電に寄与したなんて高らかに語る場合は、その主張のもととなった根拠に目を向け、ダマされないように注意しましょう。
2011年6月17日金曜日
コンピューターウイルス作成罪
コンピューターウイルス作成罪を含む刑法改正案が17日、成立した。現行刑法では直接罪に問えなかったウイルスの作成や提供などを処罰の対象にするほか、捜査に必要なデータを効率的に押収できる仕組みを導入。7月中旬から適用される。
ウィルスの定義も曖昧だ。意図に反する動作をすることはプログラム開発などでは稀に存在している。TrendMicroで以前起きたバグも意図しない結果を産み、フリーズしたり、ディスクのデータが消えていく現象に見舞われたこともある。あれはこの法令引っかかるだろうか。
また、ウィルスの研究目的で収集・保管している企業もある。こうした場合も罪に問われるのだろうか。もちろんそんなことはないとは思っているが、あまり詳しい記事が見当たらず当惑している。
改正刑法は、ウイルスを「意図に反する動作をさせるべき不正な指令を与える電磁的記録」などと定義。正式名称は「不正指令電磁的記録作成罪」などとした。正当な理由なくウイルスを作成したり提供したりする行為は3年以下の懲役か50万円以下の罰金とし、取得したり保管したりする行為も2年以下の懲役か30万円以下の罰金とした。さて、現状どのように稽えられているのか分からないが、ウィルスの取得・保管も罪に問われることになる。知らずに感染を放置していた場合、罪に問われるのだろうか。ウィルス対策ソフトの導入を必須とするようなものでなければよいのだが。
ウィルスの定義も曖昧だ。意図に反する動作をすることはプログラム開発などでは稀に存在している。TrendMicroで以前起きたバグも意図しない結果を産み、フリーズしたり、ディスクのデータが消えていく現象に見舞われたこともある。あれはこの法令引っかかるだろうか。
また、ウィルスの研究目的で収集・保管している企業もある。こうした場合も罪に問われるのだろうか。もちろんそんなことはないとは思っているが、あまり詳しい記事が見当たらず当惑している。
i-modeの栄光にどこまでも引っ張られるNTTドコモに未来はあるか?
GIGAZINEによれば、NTTドコモがiPhoneを導入するかどうかというiPhone3G登場以来の問題に結論が出たと報じている。
NTTドコモはそろそろ新しいビジネスモデルを開拓していくべきだと思うのですが、どうなのでしょうか。
NTTドコモ広報部に編集部が問い合わせたところ、本日行われたNTTドコモの株主総会において寄せられたiPhoneの導入予定についての質問に対して、辻村福社長は以下のように回答しています。
「ドコモはiモードをご利用いただいているお客様がスマートフォンへ移行された際にもiモードで実現しているサービスを提供していきたいと考えているところ、iPhoneではそれが不可能であるため、iPhoneの提供は考えていない。」
つまりAndroidスマートフォンにはiモードのサービスを組み込むことができるものの、iPhoneではそれが不可能であるため、NTTドコモはiPhoneを導入しない……ということになります。どうあってもi-modeを組み込みたいようですね。現在のAndroidにはフルブラウザが搭載され、もはやi-modeの時代は終わったと思っていたのですが、NTTドコモの見解は異なるようです。
NTTドコモはそろそろ新しいビジネスモデルを開拓していくべきだと思うのですが、どうなのでしょうか。
2011年6月16日木曜日
Internet Explorer 9 の自動更新による配布
Microsoftによれば、WindowsVistaとWindows7向けにリリースされているInternet Explorer9の自動更新による配布を6月21日から実施することを発表している。企業ユーザーにとっては、いきなり始まってしまうと大きな問題につながることもあるので注意が必要だ。以下、technetの記事。
Internet Explorer 9 の日本国内における自動更新に関して米国を初めとする主要国においては、日本時間の 4 月 19 日から、自動更新機能による Internet Explorer 9 (以下 "IE9") の配布が開始されました。日本では、東日本大震災の影響により、IE9 そのものの提供開始日を 3 月 15 日から 4 月 25 日に延期したこともあり、自動更新機能による配布は 6 月 21 日から始まる予定です。Internet Explorer 9 対応が完了していないお客様におきましては、本ページの情報をご参考に、対応をご検討ください。個人的なIE9の感想は、UIがまた分かりにくくなったなという印象です。画面構成自体は非常にシンプルになったのですが、シンプルになりすぎて逆にどのボタンを触ったらいいのか分からない人も多いのではないかと思います。お気に入りの固定方法など初めて触ったときに分かりにくく、正直親切でない設計だと感じています。何事も慣れだとは思いますが、最初に触ったときにどう思うかというのをMicrosoftは考えてほしいものです。
GOPAN、それはコメとパンの夢の饗宴
今日の朝は皆既月食でした
日本だと見られるかどうかかなり微妙な時間でしたが、16日午前3時から5時頃まで皆既月食が観測されました。天候のせいで見られない地域が多く、非常に残念。
以下、MSN産経ニュースの記事
次回の皆既月食は、12月10日深夜。
画像は2007年の月食の様子 |
以下、MSN産経ニュースの記事
月が地球の影にすっぽり隠れる皆既月食が16日未明、関東以西の広い地域であったが、天気が悪く見えない地域が多かった。東日本大震災の被災地を含む東北地方や北海道では、一部が隠れた部分月食が観察された。午前3時22分ごろ、南西の低い空で欠け始め、同4時22分に皆既月食に。福島県相馬市では、ガスがかかり、にじんだような黄色い月が左上から欠けていったが、約25分で濃いガスのため見えなくなった。
次回の皆既月食は、12月10日深夜。
2011年6月15日水曜日
新しいAirMacExtreme機器が登場しそうな予感
こんなニュースが舞い込んできました。新しいのが近々出そうなので、仕方ない、それまでなんとか有線で凌ごうと思います。
9 to 5 Macでは、Apple Inc.が本日公開した「AirMac ユーティリティ 5.5.3」に、未発売の「AirMac Extreme」と「Time Capsule」に関する記述があると伝えています。AirMac ユーティリティ 5.5.3には、「AirPort Extreme 802.11n (5th Generation)」「Time Capsules 802.11n (4th Generation)」という記述が含まれています。
"syAP.116" = "Time Capsules 802.11n (4th Generation)";
"syAP.116.useAlternateArticle" = "1"; /*See note adobe */
"syAP.117" = "AirPort Extreme 802.11n (5th Generation)";
"syAP.117.useAlternateArticle" = "0";
Windowsの無線LAN設定が分かりにくすぎる件
Windowsの無線LANがあまりにも遅くて何が原因なのか調査を行いました。
チャネルが衝突しているのかなど見てみましたが、とくに問題なさそう。
よくよくAPの設定を見ていたら「Intel接続の設定を有効にする」の文字が見つかりました。
これを有効にすることで、ローカルエリアネットワークへのアクセスが3~4倍程度早くなりました。
どうやらAP毎の設定のようで、今までアダプターの設定をあれこれ変更していたため、盲点でした。
チャネルが衝突しているのかなど見てみましたが、とくに問題なさそう。
よくよくAPの設定を見ていたら「Intel接続の設定を有効にする」の文字が見つかりました。
これを有効にすることで、ローカルエリアネットワークへのアクセスが3~4倍程度早くなりました。
どうやらAP毎の設定のようで、今までアダプターの設定をあれこれ変更していたため、盲点でした。
PowershellでDVDドライブをイジェクトする
HPのノートPCを使い出したのですが、どうにもドライブのイジェクトキーが押しづらく、スクリプト化することで作業を簡易化することにしました。あまりこういう状況に陥る人はいないと思いますが、DVDドライブをPowershellコマンドからイジェクトする方法についてメモしておきます。
$mydvds = (New-Object -com "WMPlayer.OCX.7")
$mydvds.cdromCollection.item(0).eject()
上記の二行のみです。
複数ドライブの場合は .cdromCollection の中身を参照することでわかるはず。
書くまでもないですが、あくまでも自己責任で実行してください。
$mydvds = (New-Object -com "WMPlayer.OCX.7")
$mydvds.cdromCollection.item(0).eject()
上記の二行のみです。
複数ドライブの場合は .cdromCollection の中身を参照することでわかるはず。
書くまでもないですが、あくまでも自己責任で実行してください。
2011年6月14日火曜日
世田谷区の清掃工場で高濃度のダイオキシン検出、一時停止中
5月31日に世田谷区の世相工場(大蔵1)にて基準値の5~6倍のダイオキシンを検出したため、ごみ焼却を停止している。現在原因調査に乗り出している。
世田谷区によれば、区内の千歳清掃工場(八幡山2)が稼働しているため「区民生活に影響はない」(区清掃・リサイクル部管理課)という。
東日本大震災による放射線の調査も行われている中、新たな問題の発生に区民は困惑しているのではないだろうか。一日も早く原因が判明することを期待する。
世田谷区によれば、区内の千歳清掃工場(八幡山2)が稼働しているため「区民生活に影響はない」(区清掃・リサイクル部管理課)という。
東日本大震災による放射線の調査も行われている中、新たな問題の発生に区民は困惑しているのではないだろうか。一日も早く原因が判明することを期待する。
「World IPv6 Day」はどうだったのか
6月8日に行われた「World IPv6 Day」は特に大きな問題なく終了しました。
注意喚起が結構されていたため、不安だったのですが、何事もなく当日も使えていました。
ただ実際問題我が家のPCにはIPv6アドレスが付与されていないため、今後どのように対応していけば良いのか不安は残っています。
注意喚起が結構されていたため、不安だったのですが、何事もなく当日も使えていました。
ただ実際問題我が家のPCにはIPv6アドレスが付与されていないため、今後どのように対応していけば良いのか不安は残っています。
2011年6月13日月曜日
EMOBILEの夏モデル、明日公開
EMOBILEの夏モデルの発表が明日行われるようです。やはり期待すべきはAndroid端末なのでしょうか。個人的にはFUJITSUあたりがWindowsPhone7を搭載した端末を初投入なんてことになるとガジェット好きな方々が大盛り上がりになりそうなんですが。
どのような端末が出てくるか楽しみです。
どのような端末が出てくるか楽しみです。
波にのるAndroidに迫る影
読売オンラインによれば、Android端末をターゲットにしたウィルスが増え続けており、業界で対応策の検討に乗り出したと報じている。
波にのっているAndroidOSにセキュリティという大きな壁が立ちはだかっている。
急速な普及を背景に、個人情報の流出や高額の料金請求を狙うウイルスが急増しているためだ。スマートフォン人気は今後も広がるとみられ、幅広い利用者に配慮した対策が求められそうだ。
ウイルス対策の指針作りに共同で取り組むのは、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、シャープ、セキュリティーソフト会社のトレンドマイクロなど84社で、5月に「日本スマートフォンセキュリティフォーラム」を設立した。「利用」「技術」「啓発」の部会を設けて対応を急ぐ。7月頃にウイルス情報を公開する方針だ。
トレンドマイクロによると、特に米グーグルの基本ソフトウエア(OS)「アンドロイド」搭載端末を標的にしたウイルスが、昨年末の5種類から今年5月で57種類に増えているという。Android端末はAppleのiOSと比べてAppStoreを通さずにアプリケーションをインストールできるし、ほとんど審査なく公開できるためこうした問題に繋がっている。根本的な対策を行わず、セキュリティソフトを入れてくださいなんてことにならないことを願うばかりだ。ただでさえメモリを消費するし、バッテリーも消費するようになるのはユーザーに不便を強いることになる。
波にのっているAndroidOSにセキュリティという大きな壁が立ちはだかっている。
MicrosoftArcシリーズを試す
ノート環境ではワイヤレスで接続できるようにしたかったため、Microsoft KeyBoardのArcシリーズを検討しました。テンキーなしで問題なかったため、持ち運ぶのも簡単なMicrosoft Arc Keyboardにしました。ついでにArc Touchというワイヤレスのマウスも購入してみました。
慣れないとなかなか厳しそうだなというのが正直な感想です。エルゴノミクスデザインというコンセプトの元、矢印キーを廃し、矢印操作のためのキーがひとつに集約されています。最初は「これはないだろう」と思っていたが、これが思った異常に便利に感じています。 個人的には価格的に納得の性能だと思います。普段使っているキーボードと若干キーの配置が異なるため、とまどいも多少ありますが、申し分なく入力できています。何れにせよノートのキーボードよりは打ちやすいものになりそうです。
Arc Touchマウスはかなり独特で、注意が必要です。手の小さい人にはクリック操作が難しいのではないかという印象を受けました。もうちょっとコンパクトだと嬉しいのですが・・・。スクロール操作が大変便利で閲覧専用に使うマウスとしてはなかなかよいのではないでしょうか。
慣れないとなかなか厳しそうだなというのが正直な感想です。エルゴノミクスデザインというコンセプトの元、矢印キーを廃し、矢印操作のためのキーがひとつに集約されています。最初は「これはないだろう」と思っていたが、これが思った異常に便利に感じています。 個人的には価格的に納得の性能だと思います。普段使っているキーボードと若干キーの配置が異なるため、とまどいも多少ありますが、申し分なく入力できています。何れにせよノートのキーボードよりは打ちやすいものになりそうです。
Arc Touchマウスはかなり独特で、注意が必要です。手の小さい人にはクリック操作が難しいのではないかという印象を受けました。もうちょっとコンパクトだと嬉しいのですが・・・。スクロール操作が大変便利で閲覧専用に使うマウスとしてはなかなかよいのではないでしょうか。
FireFox、今年中にバージョン9に
Mozillaは6月21日にFireFox5を投入する。以降、Firefoxは6週間ごとに最新版がリリースされ、12月20日には「Firefox 9」が登場する予定のようだ。
Firefox 5が6月21日、Firefox 6が8月16日、Firefox 7が9月27日、Firefox 8が11月1日、Firefox 9が12月20日となる。すべてFirefoxの起動時に自動でアップデートされる。
度重なるバージョンアップ、個人的には構わないのだが、企業ユーザーとしてはたまったものではないのではないか?リリースされているバージョン2系、3系のサポート時期はいつまで行われるのだろうか。この点あまり話題に上がってこないのが気がかりだ。
Firefox 5が6月21日、Firefox 6が8月16日、Firefox 7が9月27日、Firefox 8が11月1日、Firefox 9が12月20日となる。すべてFirefoxの起動時に自動でアップデートされる。
度重なるバージョンアップ、個人的には構わないのだが、企業ユーザーとしてはたまったものではないのではないか?リリースされているバージョン2系、3系のサポート時期はいつまで行われるのだろうか。この点あまり話題に上がってこないのが気がかりだ。
MediaCoderを使ってmp4を作成する
Blackberryで動画を見られるようにMediaCoderというツールで変換をかけてみた。以前ならばこうした作業はMacで行っていたが、Macが不調なためWindowsに環境を構築した。いろいろ試したが最も高性能なMediaCoderというツールに行き着いた。x64向けのセットアップもあり、今後にも期待が持てるからだ。
高画質での変換も可能なようで当初の予定であるBlackberryよりもiTunesに登録できるmp4への変換を試みる。
設定箇所があまりにも多く困惑するも、なんとか変換終了。この辺はWizardで設定した方がよさそうだ。
ノートPCで変換をかけているせいもあってか、非常に低速であるが変換には成功した。
iTunes向けのファイルに変換後、BlackberryへはBlackberryDesktopで変換をかけた。こちらは数分で終了するようだ。見事転送に終了し、問題なく閲覧できた。これならば外出するときの暇つぶしになりそうだ。
高画質での変換も可能なようで当初の予定であるBlackberryよりもiTunesに登録できるmp4への変換を試みる。
設定箇所があまりにも多く困惑するも、なんとか変換終了。この辺はWizardで設定した方がよさそうだ。
ノートPCで変換をかけているせいもあってか、非常に低速であるが変換には成功した。
iTunes向けのファイルに変換後、BlackberryへはBlackberryDesktopで変換をかけた。こちらは数分で終了するようだ。見事転送に終了し、問題なく閲覧できた。これならば外出するときの暇つぶしになりそうだ。
FireFoxのメモリ消費量をなんとかしよう
という動きが活発化している。FireFoxを使っている人は増え続けるメモリの消費量に困った経験も多いはず。FireFoxのみならずメールクライアントソフトのThunderbirdも同様だ。私自身FireFoxの前身Firebirdのころから使用していたが、FireFoxとThunderbirdを同時に使用していた。常時300MB程度を使用してしまい、XPでは耐えられず、これならばとOperaに統合した記憶がある。
Mozilla Foundation はこの問題を非常に真剣に捉え、『MemShrink』と呼ばれる新しいプロジェクトを立ち上げた。この動きには大いに期待したい。Operaも同様にメモリの使い方が荒くなっており、早急になんとかしてもらいたい。
Mozilla Foundation はこの問題を非常に真剣に捉え、『MemShrink』と呼ばれる新しいプロジェクトを立ち上げた。この動きには大いに期待したい。Operaも同様にメモリの使い方が荒くなっており、早急になんとかしてもらいたい。
2011年6月12日日曜日
Amazon MP3販売について
最初に使って切りでした。どうなったかなと覗いてみても相変わらず。
なんというかiTunesほど見せ方もうまくない。さらに魅力的に思う曲がないとダメダメ感満載でした。
DRMフリーなのは嬉しいのですが、もう少しなんとかならないものかと。
なんというかiTunesほど見せ方もうまくない。さらに魅力的に思う曲がないとダメダメ感満載でした。
DRMフリーなのは嬉しいのですが、もう少しなんとかならないものかと。
2011年6月11日土曜日
Windowsでwgetする
URLは分かっていてダウンロードしたいのにブラウザ上でひらいてしまって面倒だと感じていました。開いたら開いたでブラウザが「俺、もう限界です」と言わんばかりに固まるため、これは何とかせねばと思っていました。設定を変更すれば良いのですが、ブラウザ毎に設定を変更しなければならず、かなり面倒。
そこでwgetのような簡単なツールがないかどうか探してみました。Windows向けにもwgetは存在するようで、インストールしてパスを通せば問題なく使えます。コマンドプロンプトにwget + URLとすれば自動的にダウンロードできます。これでPDFなどを落として参照することが簡単にできそうです。
そこでwgetのような簡単なツールがないかどうか探してみました。Windows向けにもwgetは存在するようで、インストールしてパスを通せば問題なく使えます。コマンドプロンプトにwget + URLとすれば自動的にダウンロードできます。これでPDFなどを落として参照することが簡単にできそうです。
Twitterで流行っている短縮URLの危険性
Twitterの文字数制限を考慮して短縮URLを利用するケースが増えている。
非常に有用なサービスであるが、危険性も多い。それは、実際に接続される先がどこであるのか全く分からない点だ。ニュースのソースサイトだと思ってクリックしたら、全然別のサイトに飛ばされてしまうことがある。こうした問題にTwitter側がなんらかの対処をしてもらわないと危なくて使えないものになってしまう。
先日Twitterが正式に短縮URLに変換するサービスを提供することを明らかにしたが、セキュリティには十分に気をつけてもらいたい。
非常に有用なサービスであるが、危険性も多い。それは、実際に接続される先がどこであるのか全く分からない点だ。ニュースのソースサイトだと思ってクリックしたら、全然別のサイトに飛ばされてしまうことがある。こうした問題にTwitter側がなんらかの対処をしてもらわないと危なくて使えないものになってしまう。
先日Twitterが正式に短縮URLに変換するサービスを提供することを明らかにしたが、セキュリティには十分に気をつけてもらいたい。
Blackberryはどう変わる
日本でも夏に登場するBlackBerry Bold 9780に搭載されているOS6では待ち望んでいた様々な機能が登場します。
個人的に気に入っている点を書いておきます。
PlayBookとBold9900には非常に注目しています。米国では発売されているPlayBookは日本市場に参入するのか。PlayBookは面白そうな端末だなと思っていますが、何が出来るものなのかよくからず購入するに至っていません。Bold9900にはOS7が搭載されてくるようで、どのようなOSに仕上がっているのか非常に興味深く思っています。年末か来年夏までには日本に入ってくるのでしょうか。NTTドコモだけではなく、他のキャリアでも率先して使えるようにしてもらいたいです。
個人的に気に入っている点を書いておきます。
- wifiによるiTunes同期が可能になる
- 今までiTunesとの同期はUSB接続しなければ同期できませんでしたが、wifiを使ってワイヤレスで同期することが可能になります。同期のみならず、ストリーミング機能も搭載しているため、AndroidやiPhoneに負けない音楽プレイヤーになるのです。
- ソーシャルフィード機能
- BlackberryのTwitterクライアントは非常に優秀ですが、FacebookやWindowsLive、GoogleTalkなど様々なソーシャルメディアを利用している方も多いと思います。統合的に管理できる環境として新しく用意されたソーシャルフィードを使えば、こうしたすべての情報に簡単にアクセスし、一覧表示することができます。様々なメディアに対して同じ内容を一括で投稿することができるようになるなど、便利になりそうです。
- Youtubeへのアクセスが可能に
- 動画プレイヤーが刷新され、ついにYoutube動画を見ることが可能になります。
PlayBookとBold9900には非常に注目しています。米国では発売されているPlayBookは日本市場に参入するのか。PlayBookは面白そうな端末だなと思っていますが、何が出来るものなのかよくからず購入するに至っていません。Bold9900にはOS7が搭載されてくるようで、どのようなOSに仕上がっているのか非常に興味深く思っています。年末か来年夏までには日本に入ってくるのでしょうか。NTTドコモだけではなく、他のキャリアでも率先して使えるようにしてもらいたいです。
2011年6月3日金曜日
「World IPv6 Day」実施、IPv6できっちり接続できますか
IPv4のアドレスが枯渇したニュースは記憶に新しい。そんな中IPv6がきっちり動くかなというテストを6月8日に大々的に実施するようだ。
実施時間は、日本時間の2011年6月8日午前9:00から翌6月9日午前8:59まで。参加事業者のウェブサイトがIPv6対応を行い、IPv6移行への意識を高めていく試みのようです。
主な参加事業者には、Yahoo、Google、Facebook、OCN、Mozilla、Biglobeなど世界の様々な企業が参加しています。
マイコミジャーナルによれば、
実施時間は、日本時間の2011年6月8日午前9:00から翌6月9日午前8:59まで。参加事業者のウェブサイトがIPv6対応を行い、IPv6移行への意識を高めていく試みのようです。
主な参加事業者には、Yahoo、Google、Facebook、OCN、Mozilla、Biglobeなど世界の様々な企業が参加しています。
マイコミジャーナルによれば、
6月8日は「World IPv6 Day」として、Yahoo!、Google、Facebook、Akamaiといったインターネットサービス事業者が一斉に自社のWebサイトのサービスをIPv6で提供するテストを行うが、それに伴い、Webサイトにアクセスできなくなる可能性があると注意喚起されている。以上のように何が起こってもおかしくない状態のようだが、Yahoo!が予測するような結果になるのではないかと思う。不安な方はこちらでテストしてほしい。我々ユーザーとしては、気に留めておく程度で良いだろう。見られるかどうかYahoo!やGoogleにつないでみることをおすすめする。テスト時間になって、いきなり大規模なサービス障害が発生なんてことがないことを祈るばかりだ。
Yahoo! JAPANによれば、World IPv6 Dayの期間にトップページを閲覧できなくなるユーザーが全体の約0.2%前後出ることを想定している。
また、Microsoftによるとフレッツ光はIPv6を使用したインターネットへの通信をサポートしていないため、アプリケーションはIPv6による通信が失敗した場合にIPv4に切り替えて通信を行うが、Internet Explorer 7/8において、この切り替えに失敗する障害が確認されているという。
登録:
投稿 (Atom)