ページ

2011年1月22日土曜日

COWON D3 plenue Android搭載機種登場

1月21日、韓国メーカーのCOWON社が、GoogleのAndroidOSを搭載したMP3プレイヤーを2月11日に発売することを発表した。


FullHDに対応した動画再生環境、彩度や反応速度などで優れた3.7インチ大画面有機ELディスプレイ(800×480、1600万色表示対応)、インターネットを利用するためのWifi、Bluetoothも搭載している。YouTube再生も可能になっており、メールなどの送受信も可能なようだ。必要なのか不明だが「4GBを超えるファイルも楽々転送可能」なNTFSフォーマット、重力センサーなども内蔵している。
OS欄にはAndroidとなっており、具体的なバージョン情報については記載がない。
気になるバッテリーは音楽再生21時間、動画再生10時間となっている。
ここまでやるならiPodTouchのようにカメラが欲しいところだが、その機能はないようだ。


容量は8GB、16GB、32GBを選ぶことができ、SDメモリーカードによる拡張が可能になっている。
買うかどうかはAndroidのバージョンや操作性がどうなのかという点を気にしたい。 他の製品に比べて再生時間が短くなっている点も見逃せない。

2011年1月20日木曜日

Oracle11gからOracle10gへのインポート

Oracle11gからDataPumpを用いてExportしたデータをOracle10gに取り込む。
こんなことをする人はおそらく少ないと思いますが、持ち運び可能なPCには10gしか入っておらず、データだけでも入れる必要が出てきました。少し調べるとできそうな感じに見えます。

DataPumpのexpdpコマンドには、VERSIONが設定できるようになっています。
VERSIONには基本的にLATESTが設定されるのですが、10.2など具体的なバージョンを入れることで、そのバージョンに対応したDMPファイルを作成してくれるようです。
実際に10.2と入れてEXPORTしたDMPファイルを、10gにインポートしてみると、問題なく取り込むことができました。

Operaはどこに向かうのか?

Operaブラウザといえば、昔は軽いことが有名でした。2000年当時、スペックの低いマシンでも、動かすことができる軽量なブラウザが売りでした。
ところが近年、この動きが変わってきているように思うのです。Opera10くらいからCPU、メモリを潤沢に使用するようになってきました。正直ブラウザにしては、リソースの使い方が異常です。現在MacBookAirのアクティビティモニタで確認すると、常時CPU15%、メモリ300MBを使用しています。FireFoxがCPU6%、メモリが100MB程度ですから、この数字は驚くべき数値です。一体何にこんなに使っているのかと不安になります。
このページを参考にいくつか変更を加えてみました。履歴を全くとらないなどいくつかの設定を変更することで、CPU6%、メモリ150MB程度まで減らすことができました。
Operaは一体どこに向かうのか。昔のような軽量化をぜひ目指してほしいものです。

2011年1月18日火曜日

Blackberryのすごいところ

かゆいところに手が届くアプリが標準で搭載されているのも、Blackberry端末の良いところだと言えるでしょう。
パスワード管理のソフトが標準で入っているようです。その名も「パスワードキーパー」です。このソフトは使いやすく、かつ開くときにパスワードを求められるため、端末をもしなくしたとしても、そう問題にはならないでしょう。
こんなソフトが標準で入っているスマートフォンを今まで見たことはありませんでした。

2011年1月17日月曜日

Blackberryのバッテリー

今日一日使ってみて、バッテリーの減りは15%程度でした。
朝から電話10分程度、メール受信50件くらいでしたが、ほとんど減りませんでした。
一体Androidは何をしてバッテリーが80%程度消費しているのか不思議でしかたありません。
しかも驚異的なことに、Wifiは一日中Onにした状態で15%しか減りませんでしたから申し分ありません。
巷ではBlackberryOS6の日本語版が登場するのではないかと噂されていますので、期待したいですね。

2011年1月16日日曜日

Blackberryのアプリ

いくつかのアプリを導入しました。
・DropBox
・Evernote
・Twitter
・Navitime
・GoogleSync
とりあえずこれだけ入れてみました。
他にもシェアウェアを導入したいのですが、どのようにすれば良いのか分かりにくいように思えます。AppleのAppStoreのような形のサイト「Blackberry App World」があるのですが、外観はきれいで使いやすいように思うのですが、具体的に何をするアプリなのか分かりにくいのも気になっています。今後もう少し使いやすくなってくれると良いのですが。
とりあえず購入方法を調べようと思います。

BlackBerryの魅力に触れる

BlackBerryはオバマ大統領が使っていることで一躍有名になりましたが、ビジネス向けのスマートフォンとしては予てから有名でした。
しばらくAndroidを使っていましたが、文字入力のミスが多く、バッテリーもあっという間になくなってしまうなど、とても携帯電話として利用するには難しいものを感じていました。
そこで、違約金を払ってでもAndroidからBlackberryBoldに変更した方が良いのではないかと思っていました。

実際に変更した後、後悔することなく使えています。
主要な機能メールだけを使っている分にはほとんどバッテリーが減らずに済んでいます。
おそらくBlackberryのサーバーからプッシュされるように設計されているため、無駄なパケットが発生することなくメール受信、送信ができているのだと思います。
メールについては特筆すべきことが多く、Docomoのメールアドレスも使用することができます。Androidでは、SPモードはWifi接続していると使うことができないのですが、Blackberryでは受送信可能です。これもBISサービスのおかげだと思います。メールもアカウントごとに確認することもでき、すべてのアカウントを一覧して確認することも可能です。
一日Wifiを切らずに使っていますが、それほどバッテリーの減りが気になりません。マルチタスクで様々なアプリが動いていますが、Androidのようにタスクをいちいち切っていく必要をあまり感じていません。この辺がOSとして洗練されている結果なのでしょう。
文字入力や、操作性が独特なため、嫌厭される方も多いと思いますが、使い出すとあまり気になりません。ビジネス向けの携帯を探している方には本当にオススメです。

2011年1月9日日曜日

Androidはなぜ売れるのか

AndroidはもはやiPhone以上に人気のあるOSになりつつあります。でも、本当に使いやすいと思っている人はどれくらいいるのでしょうか?個人的には使いにくく、魅力あるソフトもそれほど多くないと思っています。UIも分かりにくく、設定画面も複雑です。電話としての機能も今ひとつ使い勝手がよくありません。メールにいたってはデフォルトのままではまったく使い物になりません。こんなOSの何が良いのか?私にはまったく理解できません。個人的にはiPhoneに戻したいくらいです。どうにかならないものか。

2011年1月7日金曜日

AppStoreで調べたいこと

AppStoreは早速使ってみました。
今後見ていきたい項目としては、2台以上のMacに同一アカウントでサインインした場合、どのように見えるのかという点です。
今まではアプリを統合的に管理できる機能はありませんでしたが、AppStoreの登場でこれがどう変わるのか?勝手にインストールしてくれたりすると楽なのですが。
近日中に調べてみたいと思います。

2011年1月6日木曜日

MacOSX10.6.6リリース、Mac版AppStore公開へ

MacOSの最新版SnowLeopardのバージョンがまた一つ上がった。期待されていたAppStoreが、いよいよMac上でも機能するようになった。AppStoreはOS更新後、Dockに自動的に追加されるので誰の目にも分かりやすい。
まだ開始直後のためか、あまりソフトが登録されておらず、日本語の説明文が書いてあるアプリはほとんどない。なんだか殺風景な画面に、膨らんでいた期待が急速にしぼんでいくのを感じた。ブラウザを移動してアプリを探すより、こちらで探したほうが簡単になるならば、ユーザーとしては大歓迎だ。iTunesに統合せず、別なソフトウェアとして提供されたことを嬉しく思う。今後も注目していきたい。

2011年1月4日火曜日

WindowsLiveEssentials2011について

昨年末に勝手にインストールされてしまったWindowsLiveEssentialsのせいですべてのプログラムに表示される項目がやたらと多くなってしまいました。おそらくインストールしたときに何も考えずにインストールしてしまったせいだと思います。
さて、不要なプログラムは削除してすっきりとしたいと思います。
でもプログラムの削除には、それぞれのプログラムがなく、削除する方法がわかりませんでした。Windowsの機能の追加のように


「WindowsLiveEssentials2011を選択」⇒「アンインストールと変更」⇒「不要な機能を削除」

を行い、無事削除することが出来ました。個人的にWindowsMessengerくらいしか使っていないため、それ以外の機能は邪魔なだけなんですよね。
WindowsLiveEssentials2011は、Messenger、フォトギャラリー、ムービーメーカー、Mail、WindowsLiveMeshといったMicrosoftおすすめをセットにしたパッケージになっています。今ひとつMicrosoft純正の製品で使い勝手が良いものがなく、基本的には不要なのではないかと思います。
個人的にはWindwosLiveMeshなど、自宅のPCにどこからでもリモートアクセスできる機能(WindowsHomeServerのリモートアクセス機能に近い)は実用性が高い製品だと思います。
今後めげずにMicrosoftには頑張ってほしいものですね。

2011年1月3日月曜日

有線と無線の違い

当たり前ですが無線よりははるかに有線の方がスピードが出ます。我が家ではWindowsは有線LANで、Macは無線LANで動作するようになっています。
NAS上のファイ群をzip化するスクリプトをWindowsPowershellとbashで記述してそれぞれアクセスさせてみました。細かい検証をするならばzip化するアルゴリズムが違いますので、合わせていく必要があるのですが、簡易試験としては十分です。実際に動かしてみると、まったく段違いの速度で動きます。当然有線LANの方が早いです。逆に無線LANでアクセスすると眼でファイル単位でZIP化されていくのを確認できます。細かい検証を近々行ってみようと思います。

ちょっとは高いモノを買ったほうが結果が付いてくるよねって話

髭剃りは髭剃りでも、安価なものを高校時代から使っていました。特に壊れやすいものでもなく、それほど欲しいと思うものでもなかったので、買い換えることなく使用してきました。
最近になり、壊れてはいないものの刃がなくなってきたのか、正直剃る力がほとんど無くなっていることに気づきました。普段はこれでも良いのですが、お客さんのとこに行く時など少し身だしなみに気を使うときには、ちゃんとしたいものです。
年末にぶらりとヤマダ電機に行ったとき、特売をやっていたのでふと見てみると1.5万円の品が6,000円というではありませんか。おそらく生産終了後の処分品だと思われます。ポイントも余っていたので買ってしまいました。そり心地が今までの安物とは大違い。少し高くても、これなら大満足ですね。

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。